海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

お雛づくし

2009-03-01 | 玉島ってどんなところ?


「玉島港築港350年 ももの郷玉島お雛づくし」に行ってきました。
ゆっくりと町を歩くのは本当に久しぶり。
子どもの頃には、よく母と一緒に歩いたのになぁ。
(母は車はもちろん、自転車にも乗らない。否、乗れない・・・)

今回ぐるりと玉島の町を歩いてみて、良いところだなぁと再確認致しました。
やっぱり好きですね、玉島。

お店や一般の方の家々に飾られた、たくさんのお雛さまたち。
時代も古いものから新しいもの、手作りのものなど様々。
目も心も楽しませて頂きました。
いくつか写真でご紹介しますね。











今日は着物姿の方も結構お見かけ致しましたよ。
風情があっていいですね♪




私はというと―。
背中に会社のロゴの入ったパーカーとジャンバーで歩き回っていました。
よく知っている方からも、そうじゃない方からもお声をかけて頂きました。
「魚市場さん」と。

昨日もある集まりにこのパーカーを着ていったら―。
男性方から「格好いいね~」とのお言葉を頂きました(^^)
そして、「後ろを向いて!!」と。(前は向かなくってもいいのね?(笑))

実はこのパーカー、「VINTAGE-ONE PROJECT」のものです。
このプロジェクトも2月28日から本格始動致しました。
玉島の町が、どんどんと活気付いていくといいなぁ。







宵灯り

2009-03-01 | 玉島ってどんなところ?

昨日の夜は『備中玉島港築港350年記念 桃の郷お雛づくし』の前夜祭「宵灯り」がありました。
港周辺の町は温かな灯りで包まれて、それはそれはとても美しい光景でした。
(写真の腕がついていかない・・・)
ロウソクの炎がゆらゆらゆれて、何とも幻想的な雰囲気でしたよ。



私も、ほ~~~んのちょっぴりだけお手伝い。
当日まで準備をしてくださった方々には本当に頭がさがります。
お疲れさまでした。
「企画」「準備」「実行」して下さる方がおられるおかげで、楽しませて頂けます。
どうもありがとうございます~♪




そして―。
素敵な催しだからこそ、たくさんの方にお越しいただきたいですね!
今日も「桃の郷 玉島お雛づくし」開催中です。
町のいろんなな場所でお楽しみイベントがありますので、お近くの方は是非!

無料着付けをしてくださる呉服店さんもあります。
プロのカメラマンによる写真撮影もして頂けます。
着物を着てお雛めぐりって、素敵ですよね。

時間に追われている日々をしばし忘れ、ゆったりと流れる時の中で「和」を楽しむ。
究極の贅沢に思います。

この後、私も時間ができたら町を散策してきたいと思っています。





こちらは、あるお家に飾られていたお雛さま。
京都の老舗「丸平大木人形店」さんのものです。
出合えたことに感謝!
幸せな気分を頂きました。