goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

さくら咲く季節に

2009-03-23 | 花と樹と緑と
 

ただ今、ブログ仲間のくまこさんに教えていただいた「さくらプロジェクト」に参加しています。

桜の花が好きで毎年眺めてはいましたが、それはいつも咲いてからのことでした。
今年は蕾からじっくり観察しています。
ずっと追って見ていると、いろいろと発見することがあって楽しいですね。
(ちなみに写真は全て携帯で撮っています)

 

見守っていたソメイヨシノの花が開花しました(^^)
今日も仕事帰りに見に寄ったのですが、そこで取引先の方とバッタリ遭遇。
それも時間差で二人も。
「何しに来たん?」の問いかけに、思わず「散策!!」と。
さくらプロジェクトのお話、教えて差し上げればよかったかな~。

ウェザーニュースがやっているこの「さくらプロジェクト」。
皆さんから寄せられた桜報告が元になり、日本全国の開花予報につながっているんだそうです。




こちらは、まだまだ堅い八重桜のつぼみ。
ソメイヨシノよりも咲く時期がいつも遅いんですよね。





そしてこちらは、既に満開に近かったヤマザクラ。
日本に自生する桜は大まかにいうと三種類に分けられるそうで、このヤマザクラと大島桜、ヒガン桜。
樹齢もとても長く1000年を超えるものがありますね。



「願はくは花の下にて春死なん そのきさらぎの望月のころ」

西行が入寂したのは1190年3月23日(文治6年2月16日)。
本日、3月23日は西行の命日です。
満開のヤマザクラを眺めながら、願い通り桜の頃に逝った西行のことを思いました。


本格的に桜シーズン到来ですね。
皆さんはお花見の予定はございますか?
私はというと、途絶えていた近所の「さくらまつり」復活!に参加する予定です。

あと何度、この美しい日本の桜の季節を迎えることが出来るのでしょう。
毎年しっかりと目に心に焼き付けておきたいな、と思っています。

紅梅に誘われて

2009-03-19 | 花と樹と緑と



先日訪れた際にはまだ蕾だった、国分寺の紅梅。
かんちゃんのブログを拝見したら、咲いているではないですか!
ということで、会いに行ってきました。

白梅がたくさん咲いていたときには“清楚”な印象でしたが、
紅梅の割合が多くなると“華やか”な感じになりますね。





ここの紅梅はね、八重咲きなんですよ。
フリフリの花びらが何とも愛らしいです。




そして、田んぼに目をやると。
紫がかったピンク色が辺り一面に―。

“レンゲにしては時期が早すぎるなぁ”と、
しゃがみ込んでじっくり観察してみたところ、こんな花でした。



どなたか、正式名称をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
野草の本を調べてみたのですが、これという確信が持てず・・・。

小さな花ですが、
茎があって、葉っぱがあって、花びらがあって。

サイズもいろいろ、住む場所もいろいろ、
いろいろな「いのち」があるなぁと思いながら、眺めさせてもらったひとときでした。




大きな風景や自然を撮ることは、とても気持ちの良い時間です。
それと同じように、地面に近付いて撮る時間も楽しいものです。




さて、NHK教育テレビ番組「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝」をご覧になっている方はいらっしゃるでしょうか。
3月の特集は、星野道夫さんです。
写真も文章も、心に響く素晴らしいものを残された方です。
私の大好きな尊敬する写真家です。


星野さんの写真には、いくつもの美しくて可愛らしい花の写真があります。
(特に私はワイルドクロッカスの写真が好きです。)
前回(17日)の放送では、地面にカメラを向けている星野さんの姿が映し出されて―。
「あぁ、こんな風に愛しむように撮影されていたんだなぁ」と、感激いたしました。
花の写真を撮るようになられたのは、お花好きの奥さまとご結婚されてからなんですよね。


次回(24日)の放送では、池澤夏樹さんが語り手。
今から楽しみにしています。

豊かな感受性

2009-03-18 | 花と樹と緑と


「豊かな感受性」という花言葉のミモザ。
先日も書きましたが、好きな花のひとつです。

ポン・ポン・ポンっと咲いた黄色いお花。
この可愛らしい花姿が、何ともポップでわくわくするではないですか(^^)

3月、4月、次々といろんな花が咲き競う時季です。
楽しみですね。



さて、パソコンですが。
復活いたしました♪
ウィルスバスターの設定を変更したら直りました。

またマイペースでブログを綴っていこうと思っております。
皆さま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(コメント欄への書き込みも出来るように戻しました)


それにしても。
機械は正直ですね~。反応良すぎです。
(当たり前か・・・。)

ひとつ勉強になりました。
サポートセンターのみなさん、ありがとうございました。

春を告げる

2009-03-08 | 花と樹と緑と


一日一日と春の足音が近付いてくるこの時季。
春を告げてくれるものたちを探しに、出掛けてきました。




お昼からは生憎の曇り空でしたが、比較的温かな陽気でしたね。
家族連れで吉備路散策を楽しまれていらっしゃる方を大勢お見かけしました。
カメラマンの姿も多かったです(^^)




梅の香りが良いのは皆さんご存知ですよね?
梅林の中に立つと、素敵な香りに包まれて―。
ほんわかとやわらかで穏やかな時間を過ごさせて頂きました。

さて。
菜の花の香りを感じたことがある方はどれくらいいらっしゃるのでしょう。
こちらも良い香りがするんですよ。
正しく春の香りです。





そして。
家に帰ってからは、この香りに包まれています。
紅茶「MIMOSA(ミモザ)」。

ミモザの花、好きなんです。
ルピシアさんの店頭で「MIMOSA(ミモザ)」の名前を見つけ、即買ってしまいました。
どうやら新製品らしいです。

「ミモザの花をモチーフに、紅茶をオレンジとミモザで香りづけ。女性への贈り物に。」

と、パッケージに書いてありました。
何故わざわざ“女性への贈り物”と書かれているのかと思ったら。
3月8日は「ミモザの日」。
国際女性デーにあたるこの日に、イタリアでは女性達に感謝のしるしとしてミモザの花を贈るのだそうです。

実は、ミモザの日があるのも、国際女性デーという日があるのも知りませんでした。
その当日に偶然見つけ、購入した私ってラッキー?

午後から春を告げる花の香りに包まれた一日。
癒されました。
花さんたち、どうもありがとう。


幸せ&優しさの詰まった蕾

2009-01-09 | 花と樹と緑と


くまこさんから頂いたイングリッシュローズの「シャリファアスマ」に、蕾が付いているのを発見!
雨がパラつく中、携帯にて撮影♪
花びらの上で雨の雫がコロコロになっている様が何とも可愛らしいです。

まだそんなに大きくなっていない苗木なのですが、蕾を付けてくれてどうもありがとう♪
外の寒さを一時忘れさせてくれる、幸せ感じる優しいピンク色のバラです。

香り高き

2009-01-08 | 花と樹と緑と


取引先のMさんが、年始のご挨拶に来られました。
抱えきれないほどの蝋梅(ロウバイ)の枝を携えて。
蝋梅が大好きな私は、思わず歓声を上げてしまいました。

お聞きすると、お母様が丹精込めて育てていらっしゃるそう。
見事な花付きでした。

辺り一面に甘~い香りが漂っています。
ん~~~、いい香り(^^)♪

花の香り

2008-12-21 | 花と樹と緑と


我が家のシャコバサボテンが今年も満開を迎えました。
さすが、別名“クリスマスカクタス”です。
この時期に間違いなく咲いてくれますね。
隣のシンビジュウム「マリリンモンロー」も蕾が付いています。
お花を見ていると癒されます~。



滅多に自分のために切花を買うことはないのですが・・・。
今日はスイートピーを見つけたので、特別に買ってきました。
色がやさしくて、香りも良い。

な~んにも香りがない状態よりも、好きな香りに包まれている方が落ち着く時がありませんか?
そんな日には、お香をたくことがあります。
今日はその代わりにお花の自然な香りが漂っています。
アロマテラピー効果、抜群です。

もみじの葉っぱも♪

2008-11-18 | 花と樹と緑と


今日、朝市に友人の妹一家が来てくれました。
2歳の可愛い女の子を連れて。

彼女が小さな小さな手を差し出してくれたので、手をつなぎました。
なんてやわらかくて、小さな、温かい手なのでしょう。
幸せな気持ちにさせてくれてありがとう。




写真は、今日仕事帰りに見つけた風景です。
紅葉を見ると思い出す(歌いたくなる)歌があります。

 「まっかな秋」 
     薩摩 忠 作詞・小林秀雄 作曲

 まっかだな まっかだな
 つたの葉っぱが まっかだな
 もみじの葉っぱも まっかだな
 沈む夕日に 照らされて
 まっかなほっペたの 君と僕
 まっかな秋に かこまれている


もみじの赤は、心も染まりますね。

雨上がりの朝

2008-11-16 | 花と樹と緑と


一晩降り続いた雨ですが、8時ごろには晴れ間がのぞいていました。
このまま雨は上がるのかな?

  

紅や橙色に色付いた樹々を見るのが大好きです。
でもどういう訳だか、今年はイチョウの色付いた黄色い風景に心躍っています。

先日、たまたま目にした占い?に
「今のあなたは、差し色を黄色にすれば良いでしょう」
というようなことが書かれていました。

“当たるも八卦当たらぬも八卦”ですが、黄色が足りないとどこかで感じているのかもしれません。
黄色の意味がよくわかりませんが・・・(^^;)
しかし、洋服では選ばない色なんですよね~。
元気が出る色なので、文具や小物だと購入しますが。

紅葉の紅・橙・黄色。
そして樹々の緑。
どれもビタミン色ですね。
秋の山々には、目と心の栄養がたっぷり!といったところでしょうか(^^)



上↑の写真4枚はコンパクトデジカメで撮影したものです。
そしてこちらが↓が携帯のカメラで撮ったもの。
携帯で撮った方が、黄色が鮮やかみたい…。



ここのイチョウはすっかり黄葉していました。
しかし、毎年楽しみにしている会社から見える大きな大きなイチョウの木は、まだ緑の部分が多いようで。
時間差でお楽しみが訪れるのも、いいものですね♪

瞳&心休め

2008-10-17 | 花と樹と緑と

【ピンクマシュマロ】

いくつか育てているバラの花。
(ほとんどが頂きもの。くまこさん、いつもありがとうございます!)
今、一番元気に次から次へと花を咲かせてくれているのが、写真の「ピンクマシュマロ」です。
ミニバラなのですが、蕾は一丁前に花びらが外巻きの美人さん。


咲いたらこんな風になります。↓



実際はこんなに大きな花ではありません。
念のため…(^^;)

ほんのりピンク色を見ていると、優しい気持ちになれるのは何故でしょうね。
赤ちゃんのほっぺを想像するからかな?




【ノースボール】

いつかは植えてみたいと思っていた「ノースボール」。
先日、花屋さんでポット苗を見つけたので3苗購入してみました。

ノースボールって春の花じゃなかったかなぁ?
と、内心思いながら植え替え。
いくつもの蕾を付け、そして花を咲かせてくれました。

でもラベルを見てみると、やっぱり花期は2~6月になっています。
キク科のお花だから、秋にも咲いてくれたのかしら?
花言葉は「愛情」というこのお花。
花から愛情を頂いた気分です♪



今日ご紹介した花たちは、事務所前で育てている鉢植えです。
事務所に入るとき目の端に入ってくる緑は、一瞬の休息タイム。
いつもありがとう♪


ちなみに。
全て携帯カメラによる撮影です。