goo blog サービス終了のお知らせ 

更なる ときめきを求めて!

「七色唐辛子+一味唐辛子の会」は、卒業しました。

無常感 ヒシヒシ

2025年07月09日 | 日記

 今はもう 決して足を踏みいれることの出来ない 想い出の山積した家屋。形が無くなれば、諦めもつくのでしょうが・・・。箪笥、仏壇、鏡台、博多人形等々、想いでの品々がそのまま置いてあります。

 無常を実感しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どうしても、足が神谷町へ、向いてしまいます。今朝の地下鉄日比谷線。広告で一杯だったのに 至る所に空白。日本経済大丈夫なのかしら・・・?トランプの総合関税25%。世の中、目まぐるしく動いています。気持ちがついていけない。

 

 人生の終盤にあって、どう身を処すれば良いのだろうか?出来る事から、片付けてはいるつもりですが、焦ります。

 

神谷町から引っ越し、小さくなったお仏壇。私達の居間に同居。近々 私もそちらへ参ります。

 

コメント (1)

築地本願寺の一泊研修会

2025年07月07日 | 日記

 7月6日・7日は、”築地本願寺東京教区仏教婦人会連盟委員一泊研修会”が実施されました。昨年は、京都、山科別院を訪れました。

 

 

 東森東京教区教務所長から、今のインド様式の築地本願寺に至るまでの成り立ちを聴きました。

 その後、今まで一度も入ることの出来なかった内陣から、阿弥陀様、聖徳太子、親鸞上人を、まじかで拝むことができました。豪華きらびやかな荘厳は、阿弥陀様の極楽浄土の世界を現しているとの事です。

 

 金箔が、55,000枚使われているとの事です。お身拭いは、一年一度、決まりごとに従って、きめ細かく作業の手順があるようです。足元の漆の仕切り、踏むことのないように跨いで渡る等、決められているとの事です。

 夕食懇親会は、本願寺で頂き、近くのホテルにチエックイン。

 

8時pm頃には白河夜船の私ですが、つけツ放しのテレビ4チャンネルから聞こえてくるのは東森教務所長の声。睡魔は吹っ飛び、テレビに釘付け。”今どきのお寺事情” 未知の本願寺の場所も併せて紹介されていました。と云った次第で些か寝不足。

6:00am 飛び起きて本願寺本堂へ向かう。

今朝は、6時45分、”お晨朝参拝”でお経を上げ 清々しい気分に浸れました。

 

 終わって、近くの築地場外市場で、朝食。

 

 9時30分から委員会、部会おこなし解散となりました。外は蒸し風呂にいるような暑さ!研修は納得いく有意義な内容ですた。

コメント

永久にさようなら!住み慣れた戸建て

2025年07月01日 | 日記

 昨日6月30日をもって、舅.姑から、私達夫婦、子供たちの3世代の想い出が詰まった神谷町の家屋がの所有が無くなりました。寂しい・・・!

 

 

 

 

 

 

 

めm

 

 

 60年間の膨大なる生活の痕跡、仏壇から家具、食器、美術品に至るまですべて処分しました。収納するスペースがありません。破棄するに忍びないもの物だけを運び出しました。

 昭和のお仏壇、令和に相応しく五分の一ぐらいのものに買換えて、柿の木坂に納めました。

 

 神谷町は、大規模再開発で。戸建て→高層ビルに変身します。それまで、生命を繋ぐことが出来るのかしら・

 

 

 

 

 

コメント

コンサートはイイノホール

2025年06月15日 | 日記

 久しぶりのコンサートは、内幸町の”イイノホール”。近いので、森家と出向きました。

 

 藤原歌劇団、日本オペラ協会のオーデイション合格者の歌声。実力者揃い。声量の豊かさ、技量の高さに圧倒されました。

 二人とも舞台に引き込まれました。出演者15人中、一人のテノール以外、残りはソプラノ。バリトンやアルトも聴きたかた・・・

 

 

 満足の時間でしたが、疲れました。私たちの帰りを待って、孫が神谷町から柿の木坂に来ることになっています。

 

コメント

お帰りなさい

2025年06月13日 | 日記

 次女幹子母娘半年ぶりの帰国! アメリカでは、小学校は 5年生迄。ライリ、9月から中学生になるそうです。

背が伸びた。見るたびに生長します。

 

 

 言葉に不自由はありませんhが、漢字は殆ど忘れつてしまったようです。これから一ケ月御成門小学校に通うそうで、昨日は 終日 健康診断や面接に追われていました。小学校は一年生迄に日本でした。その時分の友達と いまだスカイプで、やりとりしています。

 

 

コメント