ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

見送り

2011年03月31日 22時35分25秒 | つぶやき
3月31日、年度最後の日。
早起きして、転勤していく元同僚の見送りに行った。
島の勤めを終え、新任地に向かう。
船の別れはことのほかさみしい。
見送るほうも、見送られるほうもテープを握りしめ、また逢う日を思う。
船が小さくなるまで手を振って別れを惜しむ。

      

みんな元気で、ぎばれよ!
明日から新年度、いろんな出発がまた始まる。
被災地の子供たちにも、新学期から学校で勉強をさせてやりたいとみんなが
知恵を出し合っている。ぎばれよ!

     

     

白いタンポポを見つけたので、パチリ。ついでにいっぱいある黄色いのもパチリ。
なぜか、最近白いタンポポは少ないようだ。
日本タンポポと、西洋タンポポの違いは花弁のがくの向きだそうです。
知らないこといっぱいあるね、うん?わたしだけ?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約料理

2011年03月30日 23時09分30秒 | 料理
先日おばあちゃんになった友人宅で、赤ちゃんの写真を撮らせてもらった。
最初はおとなしく、少しずつ不機嫌にそして大泣き。

  

まだ物ははっきり見えないだろうけど、耳はよく聞こえているみたい。
お母さんの物言いによく反応して機嫌よい声も出す。
この子たちが大きくなった時は、よりもっと安全な世の中であってほしい。
敷地内にプルトニウムまで検出され、原発の復旧は長期化するようだ。
でも、人々はたくましく復興に向けて少しずつ動き出している。
私たちも改めて出来ることを。
こちらは計画節電はないので、せめて我が家は節約料理にした。
野菜を小さく刻んで入れたおからと、高菜の油いためです。
どちらも材料代がわずかで、家計にやさしく、胃にもやさしい。

      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワのあくもおいしさのうち

2011年03月29日 22時33分08秒 | 料理
昨日のつわに、小粒のじゃがいもとかぼちゃを合わせてお煮しめを作った。

       

つわはあくが強いけど、でもこのあくがほかの野菜の味も
不思議と引き立ててくれる。
お煮しめはごちそうではないけれど、ほっとするその家の代表料理だと思う。
人間だと、あまりあくの強い人はねェ~となるが、いつも控えめな人は
たまには主張してみたらいいと思う。別の味が出てくるかも・・・・
でもあんたは充分に主張しているよ、この黄色の菜の花畑みたいに。

      

被害に遭った南三陸町で集団移転のアンケートをとったら7割の住民が
動きたくないとの結果だったそうだ。
やはり慣れ親しんだ故郷への愛着はそう簡単には割り切れない。
お煮しめのようなほっとするものが、たくさんあるのだろう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の空気

2011年03月29日 00時16分49秒 | つぶやき
母のケアマネージャさんに今後の母の生活維持についてお話を伺った。
他の人より早く痴呆症になったが、デイサービスにお世話になりおかげで
最近は穏やかに過ごせるようになった。
福祉は、仕事だからと割り切ってできるようなものではない。脱帽です。
夕方、小一時間ほど野山に出かけた。久しぶりにいい空気を吸った。
つわ、ヨモギ、フキノトウそして少しタラの芽もとってきた。
早速夕食の天ぷらに、つわは皮をむいて明日のお煮しめ用。

     
 
     

東北高校は敗れた。
でも被災地の星としてよく頑張った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふき味噌はいかが

2011年03月27日 22時47分59秒 | 料理
ふきのとうを頂いた。生シイタケと一緒にふきのとう味噌にした。
いつもの年よりちょっぴり遅い春の味。
少し苦みがあって、お酒の肴にもご飯のお供にも合う。と思う。
そして、友人が天然のわかめを持ってきてくれた。
まずはシンプルにごま醤油で食べる。潮の香りがプンプン。
ご近所からは天然の自然薯まで・・・
今日もありがとうございます。そしていつも感謝しています。

     

     

     

何も心配なくいつもの日常をおくっているのが悪いような・・・
遅くても春は来るよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする