ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

変面ショー

2023年10月22日 22時18分19秒 | まつり
       小さなおまつりのイベントがあり、変面ショーを見に行きました。
     長崎のランタンフェステバルなどで見られる中国の伝統の技です。
     間近で見られるとあって、多くの人が食い入るように見ていました。
     瞬時に何回も面が変わり、その都度驚嘆の声と拍手が上がります。
     とても早わざで、どのようにして変わっているのか気になります。
     今回は2名の出演でしたが、ひとりは13歳の女の子でした。
     ずいぶん練習したのでしょう、とても上手でした。

            

     昨日の疲れもどこにやら、午後からは友人とスマホ入れを作りました。
     上手に?出来ました。でも手に取ってシゲシゲ見てはいけません、遠くから・・・

                

     今日も遊び優先の一日、さわやかな秋の一日でした。
     夕飯はキノコと水菜が主役の今季初の鍋です。

            


     

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島椿まつり

2023年02月18日 22時28分10秒 | まつり
       春を待ちわびる五島の椿まつりが始まりました。晴れてほしかったが今日は雨、
     肝心の椿も椿色に染まるのはもう少し先かな、お天気にはかないません。
     26日までの期間中は、多くのイベントが用意されているようなので
     お天気に恵まれ、訪れた人が楽しめたらいいですね。

     少し気温が上がったからか、今季初のウグイスの鳴き声を聞きました。
     ホーケキョとまだ心もとない鳴き声ですが、春が来たと教えに来てくれたようです。
     これからしばらく、三寒四温を繰り返しながら春本番を向かえるのでしょう。

     今日はロールトンカツ、味付けした大根カンコロを薄切り豚肉で巻いて揚げました。
     レンコンとゴボウに生姜の佃煮を混ぜたきんぴらもおいしくできました。

           

     

     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供養

2022年05月14日 22時39分00秒 | まつり
       今日は供養の日でした。
     近しい人の49日、本来ならお参りに行って手を合わせたいのですが
     我慢しています。遠くから、在りし日の笑顔を思いながら偲びました。
     近所の方も亡くなられました。
     背筋をまっすぐに散歩をされる姿が印象的でした。
     
     供養にと思い精進料理にしました。
     焼き玉ねぎ、切り干し大根とそら豆、薄揚げの煮物、タケノコとナスの味噌炒めと
     野菜の塩もみです。たまの野菜だけの料理は心や体にやさしく染みていきます。

          

     
     
     
     

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2022年04月10日 22時28分01秒 | まつり
       青空も今日まで、明日から2,3日雨の予報に急きょお年寄りを乗せて
     ドライブに出かけました。
     コロナで家に閉じこもる時間が多かったのか、久しぶりの語らいに
     笑顔があふれていました。
     公園ではツツジの仲間のアザレアが鮮やかな色でお出迎え、自然と顔がほころびます。

               

         
     
     魚津ヶ崎で行われていた菜の花まつりにも、開催時間をが終わったころ
     寄ってきました。片付けをしているスタッフたちはいましたが、
     祭りの後の静けさの中、たくさんのこいのぼりが勢いよく泳いでいました。
     「15匹もいるよ、楽しそうに泳ぐね」と子供に返ってみんな笑顔です。
     平和です。

         

     



     
     
     
     



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2021年10月24日 23時06分02秒 | まつり
        玉之浦町で「秋のたまんな収穫祭」が開催されました。
     友人とドライブがてらちょっと覗きに行きました。

             

     コロナ感染予防対策も車の誘導もバッチリ、広い会場なので蜜も少ない。
     若者相手の雑貨やハンドメイド、カレーやハンバーガーのお店が並んでいました。
     魚や野菜の市を想像していた主婦にはちょっと物足りなさがありましたが
     久しぶりに「祭」と名のつく催し物を楽しみました。
     夫へのおみやげは「五島つばき焼き」皮がもちもちでおいしいのです。

           

     帰りは浮きで作ったハロウィーンのオブジェが笑って見送ってくれました。

           

     夕飯は無人市で買った里芋とオクラの煮物とかぼちゃのポタージュです。
     もう一品はカマスの塩焼きの予定が、お隣さんからハコフグ(五島ではカットッポと言います)
     を頂いたので変更、おいしいみそ焼きになりました。

           

     

     

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする