ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

4年に1度のうるう年は寒かった

2016年02月29日 22時52分16秒 | お天気
       2月29日、4年に1度のうるう年です。
     地球が太陽の周りを1周するのに365日と6時間かかるので
     4年に1度、日数を1日増やして帳尻を合わせる・・でしたかね。
     寒い2月の終わりになりました。
     日本全国荒れた天気で、五島も雪がちらちらしました。

     寒いからまたうどんです。
     野菜と小麦粉をこねて作ったうどんを土鍋で煮込んでいただきます。
     アツアツがごちそう、野菜もたくさん入っています。

               

     ヒジキ煮とアスパラ菜のからし酢味噌和えも。

        

     おやつは昨日頂いた桃カステラ、ひな祭り用のお菓子ですが
     3月3日までは待てないのでいただきます。
     スポンジの上の砂糖はとても甘いので、夫が引き受けます。
     鯉生菓子と並んで長崎には欠かせないお祝いのお菓子です。

               

     今夜、サッカー女子五輪アジア最終予選が行われたが、
     日本は初戦のオーストラリアに1-3で敗れた。
     4大会連続出場を目指すなでしこジャパンは、痛い黒星発進となった。
     これから韓国、中国、ベトナム、北朝鮮と戦い、上位2チームが
     リオデジャネイロ五輪への出場権を得る。これからの対戦は白星が欠かせない。
          






     
     
          
     
     
     
     



          
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このケーキがいいな。

2016年02月28日 23時10分50秒 | お菓子
       東京マラソンが行われ、3万6000人余が参加しました。
     ドローンや無人の飛行船、ランニングポリスも走るなど厳戒態勢で行われたが
     大きいトラブルはなく終わったようです。
     五輪代表の選考レースだったが、日本人トップは高宮選手の8位で
     2時間10分57秒のタイムで低調だった。が、日本人2~4位は初マラソンの
     大学生ランナーで希望もあった。

     スイーツをたくさん頂きました。今日はケーキにします。
     濃厚なクリームとチョコレートのこれがいいな。でも夫が先に選びます。
     熱いお茶を入れて、嬉しいティータイムです。

               

     サザエも豚汁も頂き、夕飯の献立は決まり。
     豚汁には何種類もの具が入っていて栄養満点。サザエは湯がいて刺身に、
     内臓も生姜と甘辛く煮て捨てるところはありません。

         

     イチゴと晩白柚はわさび菜とサラダに、セロリとささみはさっと炒めて。
     今日もごちそう様でした。

         

     開催されていた五島椿まつりも最終日、街中の広場には屋台が出て、
     神楽等の催しもありにぎわっていました。
                   
     我が家の椿もそろそろ終わる頃、寒さに堪えて楽しませてくれました。
     今朝は温かくなるのを待つうぐいすの声も聞こえました。
     スズメやメジロにうぐいすも加わるにぎやかな春はそこまで来ています。

                  
     
     

                           
     
                    
     

          
          
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島のシンボル、鬼岳の野焼き

2016年02月27日 23時23分51秒 | 行事
       三井楽町で開催中のパッチワーク展へ友人と出かけました。
     毎年のことながら力作ぞろいです。「私たちも頑張らんばダメね」と、
     継続は力を実践している皆さんからパワーをもらうのだけれど、
     いつの間にか尻切れトンボになって・・・・毎年反省です。
     会場は椿の花と創作人形でお出迎え、意気込みを感じました。

               

                      

     夕方は五島のシンボル、鬼岳の野焼きが3年ぶりに行われました。
     火がつけられると、空を赤く染めて一斉に燃え出しました。
     春には新芽が吹いてまた緑々とした芝生になるでしょう。

               

     昨日発表された十八銀行と福岡ファイナンシャルグループの経営統合(来年4月に)と
     再来年には親和銀行と合併するニュースは大きく報道された。
     地元の銀行としてトップの座にあったが、地域経済にプラスになると協議を進めた。
     不安がある反面、今後地域の活性化が期待できるとの声も大きい。

     民主党と維新の党は、安倍政権に対抗するとして3月中に合流することで正式合意した。
     これから基本政策を作っていくのだろうが、また分裂するなんてことがあったら、
     信用も期待もなくなる。
     

          

     

     
     

          
     
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬け物

2016年02月26日 23時08分26秒 | 料理
       お隣から黒魚が泳いできました。
     から揚げでいただきます。ポテトサラダを付けてバランスよく。

              

     里芋は鶏挽肉とそぼろ煮に、ブロッコリーがアクセントです。
    
              

     先日漬け込んでいた大根と白菜の漬物がちょうどいい塩加減に出来上がりました。
     ご飯がまた進みます。
     漬け物は、塩と重石と寝かせる時間で決まるようです。

              

     総務省が発表した2015年国勢調査によると、日本の総人口は1億2711万47人で
     5年前の調査から約95万人減少した。1920年の調査以来初めての減少で、総務省は
     はっきりと人口減少に入ってきたと分析している。
     人口の減少は経済や財政などに影響が出ると伝えられている。が単純な私は、これから
     小規模での国つくり対策を進めればそう悲観することばかりではないと思うのだが。
     小さい国土でどのように暮らしていきたいかで決まるのでは
・・・



          
 

          
     
          



     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘次ヶ城の倭寇像

2016年02月25日 23時02分39秒 | お出かけ
       先日知り合った五島にミニ滞在をしている人から、
     明日帰りますとの連絡をもらったので、お別れに富江方面へドライブに出かけました。     
     多郎島公園の海岸ではアオサ採りの真っ最中、磯の香りが漂っていました。
     勘次ヶ城跡の岩に建っている大きい倭寇の像は、槍を持ち遥か海を眺めて
     獲物を待ち構えています。

                   

            

     太田地区の海岸にはすべすべした小石が敷き詰められて、歩くと気持ちいい。
     海が好きと、いつまでも名残惜しそうに眺めていました。
    
            

     風は冷たかったが空は青く良いドライブ日和でした。
     またの再開を約束しました。今度はぜひ夏にお出かけください。
   
     夕飯はカレーです。ちょっと遊び過ぎたのでカレーだけ。

            

     今日お昼過ぎ、大阪の阪急梅田駅近くの繁華街で車が暴走し、
     交差点を横断中の歩行者をはねて11人が病院に搬送され、
     歩行者の男性1人と運転者が死亡し、女性1人が意識不明、8人が重軽傷を負った。
     ニュースを聞いたときは秋葉原を思い出したが、運転手の健康状態に異常が起こった
     可能性が取りざたされている。車も進化しているが異常事態の時、
     スピードの出過ぎを止める手立てがあれば・・・




 

     
     

                  
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする