goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

ノヒメユリ

2025年07月15日 22時44分52秒 | 植物
       この時期になると、毎年楽しみに「ノヒメユリ」を見に行きます。
     ちょうど今が野のユリの見頃、オニユリ、コオニユリ等が海岸線や
     野道で多く見られます。

         

     ノヒメユリは日本産のユリの中で最も小さくて3~4㎝ほどの花が下向きに
     咲いています。クルっとした姿が愛らしい。野にあるからこその美しさです。

         

     今日は、暑さが少し落ち着いて風も吹きました。
     窓辺に吊るした風鈴が、時々ちり、んちりんと愛らしい音を聞かせてくれます。
     涼しさを感じさせてくれる夏の音です。
     
                

     お世話になっている知人からトコロテンを頂きました。
     シソとゴマと削り節をかけてポン酢でいただきました。
     これこそ夏の味、涼しい味です。
     トコロテンの素のテングサも頂いたので、作るのも楽しみです。感謝!

          


     
     
     
     




    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオデ

2025年06月05日 22時40分26秒 | 植物
       昨日も今日もカラッとしたいいお天気、洗濯物がよく乾きました。
     昨日はおやつを持って二人、野山を遊びほうけてきました。
     山のアスパラともいわれるシオデが待っていました。
     ちょっと不気味な形ですが、天ぷらにすると最高です。

             

          

     頂いたトマトとナスはチーズ焼きに、キュウリはナスと浅漬けにしました。
     おすそ分けの野菜で食卓がにぎわいます。感謝。
     
       

     2024年に生まれた赤ちゃんの数が68万6061人で70万人を割り込み
     出生率も過去最低を更新した。近所を見渡しても子供の声が聞こえない、
     公園で遊ぶ子供はまばら、学校も統廃合で元気がない。
     少子化に歯止めがかかり、にぎわいが戻ってほしいが・・・

     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイレツチトリモチ

2025年01月14日 21時26分48秒 | 植物
       久しぶりに天気が回復、友人を誘ってドライブに出かけました。
     椿の花に集まるメジロを目当てに行ったが、椿の花はまだ少しで
     せっかく寄ってきたメジロもヒヨに追い払われて飛んで行った。

         

     メジロの写真は撮れなかったが、めずらしい寄生植物の「キイレツチトリモチ」
     を夫が見つけました。落ち葉の間からちょっとだけ頭をもたげています。
     注意しないと見落としてしまいそう。
     名前の由来は鹿児島市喜入町で初めて発見されたからです。
     滅多に見ることがないのでこれは新年早々縁起がいい。

            

     昨日、宮崎県で起きた新年早々の地震にはビックリしました。
     気象庁は南海トラフ巨大地情報を発表して関連調査を始めた。
     幸い巨大地震の可能性は高まっていないと「調査終了」になりました。
     が、地震への備えは必要です。

     今日はカツオの刺身とかぶら蒸しです。

         

     

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ

2024年12月04日 22時04分20秒 | 植物
       昨夜書いたブログを投稿せず終わっていましたので
     あわてて先ほど投稿しました。(老化現象がついにここまできたか・・・)
     
     今日はムラサキシキブを見つけに行きました。
     少し時期が遅れたけれど、上品な紫色の実を付けて待っていてくれました。
     静かで凛としていつ見ても清々しい。

           

     夕方になると気温が下がってきました。
     具材がたっぷりの豚汁の出番です。

           

     昨日干した芋カンコロは、昼間の陽をたっぷり浴びて夕方の風に吹かれて
     少しずつ水分が取れてきました。お天気が続きますように。

     
     
     
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ畑は・・・

2024年10月15日 22時05分15秒 | 植物
       今日は十三夜、十五夜より美しいといわれているが残念ながら雨で
     見られません。でも畑の野菜や植物にとっては恵みの雨になりました。
     
     夕方、小雨になったので近場へドライブに出かけました。
     荒廃した田んぼや畑はセイタカアワダチソウに覆われ、民家にまで迫っています。
     春の菜の花畑は美しいけれど、秋のセイタカアワダチソウ畑は残念です。

          

          

     ダンギクは今が盛り、階段状に紫色の花を付けてひっそりと咲いています。
     たたずまいが素敵、しっかり秋を感じます。

       

     今日は、厚揚げとこんにゃくの煮物とお隣さんが差し入れてくれた
     ナスの味噌炒めです。どちらも地味色ですが、しっかりと味が染みています。

            


     
     

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする