goo blog サービス終了のお知らせ 

奥井みさき、旅の記録と徒然日記

仕事の合間に旅行、旅行の合間に仕事。
フリーライター・奥井みさきの旅日記と、日々思うこと。
札幌からです。

朝日新聞、道内の夕刊廃止

2024-02-09 05:57:22 | 北海道のこと

朝日新聞は道内の夕刊を4月1日から廃止すると発表しました。
同紙の夕刊発行部数は約1万3千部ほどとなっています。

北海道では最大の発行部数を誇る北海道新聞が昨年9月で夕刊を廃止しました。
同紙の夕刊発行部数は廃止時で23万部ほどでした。

ピーク時は約78万部ほどだったそうなのでかなり減ってはいたのですが、
それでも全国のブロック・地方紙の中では最多の発行部数となっていました。

その道新ですら、夕刊の発行を維持できなくなっていた。
今回の朝日新聞の夕刊の廃止は昨年の道新夕刊廃止で既定路線となったと思われます。

道新の販売所が朝日新聞も配達しているケースが多かったので、
その販売所が少部数の朝日新聞の夕刊を配達するのはコストが高かったのでしょう。

これで道内の全国紙(読売、朝日、毎日、日経)とブロック紙(道新)の中で、
夕刊が残るのは読売新聞だけになりました。

読売新聞の配達も朝日新聞と同様、道新の販売所に依存するところが多い。
読売新聞の夕刊も遅かれ早かれ廃止になるのではなかろうか。

札幌圏から、いずれ新聞の夕刊はなくなるのだな。

ちなみに全道を見ると夕刊紙が元気なエリアがあります。
有名なのは十勝の「十勝毎日新聞(勝毎)」で、十勝では道新を凌ぐ発行部数となっています。

勝毎は、朝刊はないので今回の夕刊廃止とは全く関係ありません。
ここでも十勝の独自性、あっぱれだよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい札幌

2024-01-30 05:12:09 | 北海道のこと

今年は暖冬だとの長期予報がありましたが、今のところは札幌は暖かい日が続いています。
今年に入って最高気温がマイナスの真冬日になったのは昨日までで9日ありました。

ちなみに2000年から2023年の1月の真冬日の日数は最低は2009年の7日、
最高は2013年の25日とかなり幅があります。

平均は17日、普段の札幌の1月は半分以上が真冬日ということになります。
今年はまだ1月が終わっていないのでどうなるかわかりませんが、平均よりは真冬日は少ないですね。

その1月の最高気温、10日ごとに見ていくと平年値は上旬が0.2℃、中旬がー0.7℃、下旬はー0.5℃です。
今年は上旬は1.0℃、中旬が0.4℃、下旬は途中経過ですが今のところ1.3℃となっています。

平年より0.8℃~1.8℃高い。
たったそれだけかとは思いますが、この差は大きい。

これは他の都市と比べると中旬は函館と同じくらい、下旬は青森県弘前市と同じくらいになります。

道南や青森県の平年と同じくらいの最高気温だ。
それでは暖かく感じるのも無理はありません。

今までなら「今年は暖冬で暖かいなぁ」だったものが、
これから温暖化が進むとこの暖かさが当たり前になるのかもしれません。

さて10年後、どうなっているのでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無印良品」、出店進む

2024-01-27 07:35:18 | 北海道のこと

「無印良品」は元をたどればスーパーの西友のPBとして始まりました。
当初は西友と西武系デパートを中心に店舗展開をしていました。

いろいろな経緯があり今は西友とは全く関係ない会社になっています。

北海道でも当初は西友と西武系のデパートで店舗展開していましたが、
今はそれらとは関係なく大型商業施設を中心に店舗展開しています。

最近目立つのは大型商業施設以外の出店です。

特にコープさっぽろに併設される店舗が目立ち、
現在はやまはな店、そうえん店、藤野店、きたひろしま店、しずない店にあります。

また単独店も増えてきました。

直近では昨年11月に十勝初出店として音更町にオープンしています。
それらを含め、「無印良品」は昨年は道内に5店舗を出店しています。

今年は11月に千歳に単独店を出店するほか、夏頃にはコープさっぽろ岩見沢南店敷地内にも出店します。
最近の動向からすると他にも複数の店舗を出店するものとみられます。

出店エリアも多様化しており、今後はどの地域に出店するのかも注目していきたいと思います。
オホーツクに「無印良品」が出店するかもしれませんね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道産子ギャルはなまらめんこい(テレ東系)

2024-01-22 05:22:25 | 北海道のこと

アニメですよ。
私がアニメを話題にするなんぞ、珍しいのである。
    → https://dosankogal-pr.com/

東京から北海道に引っ越してきた素朴な男子高校生が、
道産子ギャルに翻弄されるラブコメです。

その舞台がナント、北見市だ。

おや、北見にギャルがいるかって?
そりゃいるよ、パラボやイオンに行けば会えるぞ。

原作は北見市出身の伊科田海、本編ではもちろん北見や北海道のご当地ネタが満載だ。

これは面白い。

私はネイティブオホーツク人で、無意識に“そだね~”と言ってしまうのですが、
その私から見てもこれはかなりオホーツク感満載のアニメだ。

北見の細かいあれやこれで私は笑えた。
さすが北見出身の原作者だけあるな。

アニメは私の本分ではないので詳しくは他に譲りますが、
ご興味のある方はTVerなどで見逃し配信をご覧ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新冠に行ってきた

2024-01-21 05:39:57 | 北海道のこと

一昨日、新冠に行ってきました。

サラブレッドの生産が盛んな町ですね。
またピーマンの出荷量が道内一位という意外な顔もあります。

そんなことはどうでもいい、日高地方は雪が少ないのである。
雪が少ない日高地方でも新冠や静内は特に少ないらしい。

札幌市内は先日の大雪で道路は狭隘になり渋滞が発生しバスも遅延やう回、
車ではどこに行くのにも大変な思いをしています。

ですが日高路は全く雪がなく、非常に快適なドライブでした。
雪のストレスゼロで生活できるとはなんと快適なことか。

行ったからには帰って来なければなりません。
帰路、札幌市内に入ってからは大渋滞、路面状態も悪く時間ばかりかかりました。

札幌南ICから高速に乗りましたが、ここも渋滞だよ。
新川IC出口は札幌北IC付近から列が延び高速を降りるのも一苦労、
降りてからも一般道が渋滞だ。

大都市は一度大雪が降るとしばらく影響が続くのであった。

雪がないところに住みたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別と網走で流氷初日

2024-01-20 05:59:51 | 北海道のこと

紋別市と網走地方気象台は昨日、それぞれ紋別と網走の「流氷初日」を発表しました。
紋別では去年より17日、平年より5日、網走では同じく去年より14日、平年より3日早い観測となりました。

昨日から寒さが厳しくなったので、南下が早まったのかな?
そんな単純なものではないのですが。

今日と明日は全道的に厳しい寒さとなるようなので、風向きによっては沿岸に近づきそうです。

これから本格的な観光シーズンを迎えるにあたって、流氷が見られるのはいいことですね。
この調子で一気に接岸すれば、インパクトがあるのですが…、それはないかな。

接岸はともかく、せっかく観光でいらっしゃった観光客に遠目でも流氷が見られるのはいいことですね。
何しろ観光客にとっては一生に一度、見られるかどうかのチャンスだからな。

雪のない国々からいらっしゃったインバウンドの方々なら尚更だ。
流氷には頑張ってもらって、できるだけ観光客の視界の中にいてくれることを願います。

てなことで、冬はこれから本番なんだよなぁ…。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りましたなぁ

2024-01-17 05:45:21 | 北海道のこと

昨日の札幌は前日夜から雪が降り始め、朝方も結構な降雪が続いていました。
大雪警報も出ていたしな。

朝までの積雪は20㎝ほど、天気予報ではその後も30㎝程の積雪があるとのことでしたが、
札幌は昼頃には雪は小降りになっていました。

結局札幌の最大積雪深は前日より27㎝多い80㎝となりました。
予報通り50㎝程も降ったら大変なことになっていたな。

それでもJRは大幅な遅延や運休で無ダイヤ状態、
比較的雪に強い市電も除雪の影響で間引き運転となりました。

風が弱かったのでこれくらいで済みましたが、風が強かったらJRは全滅だったろうな。

私はというと、朝はいつも使うJRを早々に諦め滅多に乗らない地下鉄で街中へ、
帰りはサツエキ近辺で用事があったのでいつ来るかわからないJRで帰宅しました。

帰りのJRは来ない時は全く来ない、来るときは団子状態でやってくる、
本当に無ダイヤで走っていました。

こんな時はじたばたしても始まらない、こういう状況を楽しむしかないな。

ですがこれで大雪だなんて留萌地方や上川地方の方々に申し訳ない。
留萌市幌糠の積雪深は2mを越えています。

暖冬だろうと何だろうと、降る時は降る。
温暖化なので、変な降り方をする。

今年もこれから、どうなるのかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空知や留萌、大雪

2023-12-23 13:51:17 | 北海道のこと

日本海側では大雪になっています。
道外では北陸などで大変なことになっているようです。

北海道では地域によって雪の様相が違います。

札幌では積雪は例年ほどではなく天気も概ね良好、寒さはありますが何とかなっています。
ですが少し離れた石狩北部や空知ではこのところ大雪警報が出されています。

JRや路線・高速バスも連日遅れや運休が発生しています。

特にニュースになっているのは岩見沢市内や留萌市内の大雪の様子。
両市とも例年大雪に見舞われるところでありますが、今年は早々に大雪になりました。

年明けに大雪ならともかく、この時期にこの大雪は大変だ。

両市が大雪だということは、近隣の市町村も大雪だということですね。
石狩北部と空知や留萌近辺にお住まいの方は大変な思いをしていることでしょう。

私もいろいろな方から苦労したお話を聞いております。

大雪になるのは北海道では仕方ないとはいえ、今からこんなにとはねぇ。
札幌との落差が大きいので、余計にそう感じます。

なるようにしかなりませんが、無理にない範囲でお過ごしください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトーヨーカドー北見店、来年8月閉店

2023-12-20 05:11:55 | 北海道のこと

道新電子版によると、イトーヨーカドー北見店が来年8月に閉店します。
    → https://www.hokkaido-np.co.jp/article/954878/?ref=top

ヨーカドーは道内では札幌の他には帯広と北見に店舗がありますが、
帯広店は来年6月に閉店することが決まっています。

北見店の閉店により道内のヨーカドーは札幌の4店舗(アリオ、福住、琴似、屯田)だけになります。

北見店の閉店は既定路線でしたが、私が思ったより発表が早かったですね。
これでいよいよ、道内のヨーカドーは札幌市内だけになるのですがそれもいつまで持つのか。

ここでも度々書いていますが、私の住むマンションのすぐお隣はヨーカドー琴似店です。
自宅の至近に総合スーパーがあるというのは便利この上ない。

そのヨーカドー琴似店も閉店になるのかと思います。
その後はどうなるのかはわかりませんが。

福住、屯田の両店もいずれ閉店すると思われ、残りはアリオがどうなるのかだけ。
いずれにしろ北海道のヨーカドーは風前の灯火です。

かつては道内各地に何店舗もあったヨーカドー、
皆さんはどこまでご存じですか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉眼でオーロラ、陸別町などで観測

2023-12-02 05:32:11 | 北海道のこと

昨夜、道内各地でオーロラが観測されました。
UHB(北海道文化放送)より。
    → https://www.uhb.jp/news/single.html?id=39334

それによると陸別町、名寄市、美幌峠、雄武町日の出岬などで観測されたとのこと。
かなり広範囲で観測されていますね。

北海道ではたまにオーロラが観測されるのですが、
私は残念ながら見たことがありません。

滝上町は山の中で空の広がりが小さいからなぁ…。
美幌峠や陸別町とは観測条件は違うわな。

また今回は日の出岬でも観測されたということで、
温泉の露天風呂から見たという方もいるかもしれません。

いろいろな条件が重ならないと観測できないものではありますが、
見ることができた方は幸運でしたね。

オーロラ、一度は見てみたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする