秋田マニア愛好会 (秋田県が好きであり、川反を元気にする団体)

一日一日を大切にし、暮らしや経済を活性化させることを1つの目的とする。

新たな新幹線整備には並行在来線の問題も検討するべき

2018-10-12 04:14:46 | 日記
 現在、日本では北は新函館北斗(北斗市)、南は鹿児島中央まで新幹線が整備され、営業運転がされている。さらに現在、整備されている新幹線もあり、さらに高速交通体系が充実されることとなる。

 今後、新幹線を整備する場合、JRが経営する並行在来線は原則として、JRから経営分離する必要がある。なぜかというと、並行在来線もJRが経営すれば、赤字路線を抱えることで、経営にマイナスになるからである。ただし、黒字収益が見込める路線ではJRがそのまま経営しても、問題はない。例えば、九州新幹線の並行在来線である博多-八代、川内-鹿児島中央は同新幹線開業後もJRがそのまま経営を続けている。

 現在、羽越新幹線(青森-富山)、奥羽新幹線(秋田-福島)の整備を求める運動が秋田県、山形県で出てきている。これらの新幹線の整備にはばく大な整備費用がかかる上に、経営的に大きな黒字は期待できない。もしこれらの新幹線が開業となれば、JRは並行在来線を経営分離することは確実である。秋田県、山形県ではそのことを考えないで、ただフル規格の新幹線整備の運動を行っている。

 秋田市からの秋田新幹線で、山形市からは山形新幹線でそれぞれ東京と乗り換えなしで直結している。運行本数は毎時1本は確保されているので、一定の利便性は確保されている。

 国の財政は厳しくなっていて、赤字国債の残高は1,000億円を超える。本来であれば、政府支出を削減する必要があるのに、国の一般会計予算は100兆円を突破しようとしている。一方、税収は年間60兆円程度しか確保されておらず、毎年、特例法を制定し、多額の赤字国債を発行しているのが現実である。

 今後、新たな新幹線の整備には並行在来線の問題をきちんと検討、協議する必要がある。