岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

お気に入りの

2023-06-30 | 菜園
シュリンプの水槽で水替えをするたびに見かける光景で、今まで水に浸かっていた側面が水替えで空気に触れた後に、再び水に浸かるとシュリンプが一斉にエサを食む行動が起こります。特にエサになるような物を与えた訳でも無く、綺麗に整列して側面に向かっています。今日も偶然ですが、水面より上に伸びたアナカリスが沢山あったので水中に戻してしばらくすると、水上に伸びていたアナカリスに群がってツマツマし始めました。何かお気に入りの物でもあるのでしょうか ? 側面やアナカリスの周りに有る、ある種の藻が一度空気に触れるとシュリンプの食欲を掻き立てる物に変身するのかもしれません。変身する物が分かれどシュリンプの成長にも貢献するので、是非とも何なのか知りたいものです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は防げても

2023-06-29 | 菜園
大き目のビニールトンネルで雨除けをしてプリンスメロンを育てています。ただ、雨は防げてもウリハムシが襲ってきます。仕方ないので殺虫剤と殺菌剤を混合して防除しましたが、それにもめげずウリハムシは飛んできます。葉を見ると穴が開きぼろぼろにされているものもあり、今後の成長が心配です。防虫ネットを使用すれば被害も防げるかもしれませんが、ビニールトンネルが大きいだけに全体をカバーするのは難しいところです。後はキラキラ作戦か木酢液を使って防ぐようにしようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付くと

2023-06-28 | 菜園
夏の作業には空調ベストを着て行うようにしています。背中の後ろから空気を吸い込んで首に抜けるようになっています。その時、暑くなった体温が冷やされます。ファンは背中側にあるので気が付かなかったのですが、気付くとファンの羽と保護カバーにびっしりとゴミがこびり付いていました。これでは送風量が極端に少なくなる状況です。服とファンはネジ式で外すことが出来ますが、ファンと保護カバーがはめ込みで外し難くなっています。掃除し易いようにここもネジ式に成っていると良いのですが、爪を折らない様に小さなドライバーでこじ開けます。ゆっくりと4カ所の爪を外して保護カバーを取り外します。ゴミはねっとりとこびり付いているのでアルコールで溶かしながら掃除して、組み立て直せば掃除は完了です。これで今まで通の風量が蘇りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり見なければ

2023-06-27 | 菜園
多くの無駄巣を見たので継ぎ箱の巣箱は見たくなかったのですが、採蜜の予定を考えるために、どうしても見ておかないといけないので内検することにしました。この群はミツバチの数が極端に多く何時分蜂するか心配もあります。意を決して蓋を開けてみると恐ろしいほど無駄巣を作っています。3週間ほど見なかっただけですが凄い勢いです。どうやら今年は花の蜜の多かったのかもしれません。やはり見なければ良かったと思いながら、遅いよりは少しでも早めに処置した方が傷は浅いかもしれません。無駄巣に大量の蜂蜜が入っているので、重みで直ぐにグッシャリと潰れてしまいます。そこに大量のミツバチが居るのでダメになるミツバチ大量に出てしまいます。大鍋に2杯も無駄巣が採れました。内検をサボったばっかりに大きな代償となりました。出来る時に出来る事をする、の精神が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るのが

2023-06-26 | 菜園
西洋ミツバチの巣箱を内検する時、継ぎ箱をした群の内検は避けていました。と言うのも、何回か知らない内に分蜂されているかもしれまいので、女王蜂がどうなっているか分からないのと、ミツバチの数が増えても新しい巣礎枠が無くなってしまっているからです。それに内検をしばらくしていないと、あちこちにムダ巣を作って収拾がつかないことがあるからで、見るのが怖いからです。昨日内検した継ぎ箱群も王隔板に多量に無駄巣を作っていました。おまけに蜂蜜をたっぷりとため込んでいるので、取り除くにも骨が折れます。ここまで放っておいた方が悪いのですが、重たい継ぎ箱を退けて内検するのが億劫になっていました。そこで手間はかかりますが別の継ぎ箱を用意して、載っている継ぎ箱の巣枠を用意した継ぎ箱に移すと手軽に下の巣箱の内検がし易くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする