離れに置いているメダカ達にエサをあげていると、すごい羽音が聞こえてきました。カメムシが飛ぶ時も羽音が良く聞こえますが、それよりは相当大きな音です。音のする方へエサをあげながら近づいて行くと、大きなオオスズメバチが目の前を飛んでいきました。この大きさだと女王蜂のようです。ここで捕まえておくと、後々西洋ミツバチが襲われなくてすみます。そろそろスズメバチ捕獲器をセットしないといけないと思っていたのですが、ついつい後回しになっていました。今日はそっそくセットすることにしました。捕獲器は空きペットボトルを使用します。今まで知り合いから頂いていたので助かっていましたが、今後頂けなくなるので去年の使い古しを綺麗に洗って使うことにしました。中に特製誘引液を入れて、去年良く捕れたところに吊るしておきます
苗作り
2017-04-29 | 菜園
キウイの原種にあたるサルナシの鉢上げをしました。サルナシの実はキウイの原種だけあって、輪切りにしてみるとキウイと同じような模様になっています。味は完熟すると甘酸っぱく濃厚な味がします。苗は去年に挿し木したもので、数本は根付きませんでしたが山ブドウよりは比較的挿し木のし易い果実です。サルナシの実は小さく沢山食べないと食べた気がしないので、生食用には向かないかもしれませんが、果実酒には合うかもしれません。
ワサビの花が咲き誇っています。その横で去年に取れなかった種から芽が伸び、小さなワサビの葉を開かせています。種が取れなかったのは、種が出来てから成熟するまで時間が掛かり、つい見回りを忘れると、跡形も無く確かにあった種が消えています。種は乾燥させると発芽率が下がるので、例え上手く種を取れても後の管理が大変です。湿った砂の中やちょろちょろと流れる水の中に付けたりして保存します。種は休眠しているので休眠後発芽し始めます。苗は種が落ちた状態で発芽し、株同士が密生しているので間引くように鉢上げしました。
今日の昼前に日本ミツバチの分蜂がありました。ビニールハウスの中に居た時、外で大きな羽音が聞こえてきたので外に出てみると、丁度ハウスの真上で蜂達が集団で飛び回っていました。数日前にキンリョウヘンが咲いたので空き巣箱の前に置いたところです。きっとその巣箱に入ってくれると思い見に行ってみると、そのすぐ横に置いてある巣箱へ向かってミツバチが吸い込まれていくのを見ることが出来ました。折角キンリョウヘンを置いたのに、違う巣箱に入るとはミツバチの気まぐれか、入った巣箱に魅力があったのか是非聞いてみたいところです。これでこれまでに4群が取れたことになり、今年は当たり年かもしれません
活動を活発化しだすオオクワの幼虫の為に菌糸ブロックを作成しました。気温が高くなってくると、青カビの発生が気になるのでアルコールを多用して対策してみました。今回も種の菌糸ブロックに混ぜる生オガを増量しています。同量程度だと青カビの心配は少ないのですが、欲をかいてもう少し多めにしています。青カビの発生が無ければ成功ですが、様子を見ながら培養します。