岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

苦労したので一手間

2016-01-31 | 菜園
シシ肉を貰ったのでボタン鍋とソテーにして美味しく頂きました。残りは燻製にする為に乾塩法で塩漬けにしてから、今は外で乾燥中です。前回の燻製も寒い時期で内部温度を上げるのに苦労したので一手間掛ける事にしました。内部の温度が上がり難いのは、肉を吊るす横棒を燻製器の上部の縁に乗せていたので、蓋をしても横棒分は隙間が出来そこから熱が逃げていました。そこで、横棒を横壁に開けた穴に通して蓋が隙間無く閉まるように改良し、肉を吊った時のぐら付きも合わせて解消します。明日も寒そうなので効果が発揮してくれると助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2

2016-01-30 | 菜園
植物の光合成に必要な物は、日光と水と二酸化炭素です。水槽の水草も光合成を行って成長しているのでこの三要素は必須です。日光と水は当初からありますが、二酸化炭素(CO2)の添加はしていませんでした。水草が入門対象の初心者用でしたのでCO2はあればより元気に育つと書かれていた程度で、セッテングが出来上がってから考える事にしていました。セッテング後水草の生長を楽しみにしていましたが、大きな変化はまだ見られないので、簡単でローコトの醗酵式CO2添加を試してみる事にしました。通常は高圧ボンベからCO2を供給しますが、専用の装置が幾つも必要で、初期投資も高価になるので、空きペットボトルと砂糖とイーストなどの手近な材料で済ます方法で試してみました。イーストの醗酵を利用するもので冬場は加温が必要になりますが、ゆっくりと長時間出続く方が手間も掛からないので好都合です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い間に

2016-01-29 | 菜園
今日は朝から雨降りで外作業が出来ないので、寒い間に出来る事をしました。夏場西洋ミツバチの巣箱の内検をしていると、巣箱から巣枠を取り出す時にロウとプロポリスで動かないようになっています。夏場は巣枠からロウ交じりのプロポリスを取ろうとしても気温が高いためネットリと粘って塗り広がるだけで取りきれません。その時冬場になったら気温も下がりロウが硬くなるので取りやすくなるのではと考え、この一番寒い時期に回収した継ぎ巣箱と巣枠の掃除をする事にしました。案の定硬くこびり付いていますが、塗り広がる事は無くパラパラと剥がせるので楽に掃除ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のまま

2016-01-28 | 菜園
畑が夏のまま止まっています。夏の雑草はもちろん枯れていますが、支柱や黒マルチはそのまま手付かずの状態で寂しげですが、春からの菜園に向けて始動開始です。先ずは蔓ネットを外しますが、枯れた蔓と雑草が絡まり付いてそう簡単には外せません。蔓ネットの再利用を考えないと仕事は速いかもしれませんが、根が貧乏性なのでついもったいないと思ってしまいます。黒マルチも破けてもおもいっきり取り外せばいいものをついつい破らないように取ってしまいます。時間が・・・・・。若い頃よく聞いた「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」と言いながらのんびりやります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつやるの 今でしょう

2016-01-27 | 菜園
電柵の無い所をイノシシが我が物顔で掘りまくっています。お陰でせっかく植えたエビネも掘り返されるしまつ、電柵の設置はいつやるの 今でしょう!!。雑草の無いこの時期は作業にはもってこいですが、この所の寒波は年寄りにはこたえます。背中にカイロを貼り作業しだすと丁度良い感じに体が温まってきます。今回は一番上の畑から少し山の中まで電柵を伸ばし、山に行く道沿いに電柵を張って山から降りてくるイノシシを防ぎます。山へ行く道も掘り返されるのでいつも石が散乱し歩き難く、草刈の時は石に当たり難儀するので大幅に長くなりそうですがする価値はありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする