岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

引き続き

2018-04-30 | 菜園
昨日に引き続き満開になったのはキエビネです。ジエビネより大型で花も立派ですが、ほったらかしのせいで葉は大分傷んでしまいました。株も少し減ったような感じがしますが、残りは元気に葉と花芽を伸ばしてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜から

2018-04-29 | 菜園
春の楽しみの一つに山菜がありますが、そのシーズンはあっという間に過ぎ去ってしまいます。葉は大きくしっかりとし、背丈はすくすくと伸びます。成長した山野草には次の楽しみがあり、それは可憐な花を咲かせてくれることです。今はエビネが次々と順に花の準備を始めており、最初に花を咲かせたのはサルメンエビネです。大きな花は見ごたえがあり、木陰を明るくさせています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬場さぼっていた

2018-04-28 | 菜園
西洋ミツバチの群が徐々に増群し始めているので空き巣枠を追加しています。以前使っていた空き巣枠は沢山あるのですが、その都度掃除をしていないので冬場にしておこうと思っていたのに、さぼっていたので急遽急いで掃除をしました。巣枠の周りにはプロポリスがいっぱいくっ付いているので剥がすのに苦労します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気

2018-04-27 | 菜園
冬の間からこつこつ作っていたカキ殻ウィローモスが残り僅かになってきました。カキ殻のストックはあるのですが、ウィローモスの生育が間に合わない状態です。制作していないときは少しずつしか増えていても気にならないのですが、結構人気があるので残り僅かになると、生育状態が気になってきています。少し伸びたウィローモスがあったので早速作ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬を乗り越え

2018-04-26 | 菜園
今回の冬の寒さで、春まで頑張れなかったホテイアオイが多数出てしまいました。残ったのは室内で育てていたものだけです。ビニールハウス内でもダメだったので数が大分減りましたが、暖かくなり始めた頃から徐々に増え始め、やっとプラ船一杯近くになりました。ここまで増えれば倍々ゲームで直ぐに多くなるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする