岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

季節外れ

2017-03-31 | 菜園
今日は朝頃から雨模様になり、昼過ぎからは大粒のボタン雪が降り続きました。辺りは季節外れの一面の銀世界となり冬に戻った装いです。当然外作業は出来ず、溜まっていた屋内作業を順にこなすことが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来の

2017-03-30 | 菜園
この時期に毎年咲かせる梅の木があります。木は古く剪定をしていないので巨大に成り過ぎ、実を取るにも高い所だけに生るので作業が大変です。毎年梅干を作っているので、その内実が取れなくなると困るので、将来の為に南高梅を植えることにしました。どうせ植えるので日当たりが良く、実を取りやすい所に植えました。桃栗3年柿8年・・・梅は酸い酸い13年、生きている間に実が成るでしょうか?。こんなには待てませんので早くなるように祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規立ち上げ

2017-03-29 | 菜園
気温も上昇してきたので繁殖用の超紅級のレットチェリーシュリンプ水槽を新規立ち上げました。全身が真っ赤なエビ達で、このエビ達を増やせるように専用の水槽を新設し、のんびりした環境で繁殖してもらうつもりです。どうなるか期待と不安で見守っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいひと時

2017-03-28 | 菜園
今日は現役時代にお世話になった上司の方に大阪から遊びに来ていただき、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。勤めていた時の話やら、今やっていることや、ソバ打ち体験などしていただき、時間が過ぎるのも忘れて話し込んでしまいました。遠いいところ無事に帰宅されほっとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり

2017-03-27 | 菜園
一冬ほったらかしにしていたビニールハウスのメダカ水槽を掃除しました。水槽の中には緑藻や藍藻やアオミドロなどが所狭しと広がっていましたが、すっきり綺麗になりました。その内水槽自体も綺麗に掃除しないといけないのですが、産卵し始めたので急遽作業することにしました。ここのメダカ達が産卵してくれると、一気に卵の量が増えるので助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする