フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月25日(日) 晴れ

2021-07-26 12:44:14 | Weblog

7時50分、起床。

今朝は積乱雲が少ないなと思っていたら、専門学校のビルの壁面のガラスに積乱雲が映っている。

私のいるベランダからは直接見ることはできない北側の空だ。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、ソーセージ(キャベツ炒め)&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

昨日のブログを書いてアップする。

勝手口の横の流しに蝉がいた。そろそろ寿命が尽きようとしている。蝉の(地上に出てからの)寿命は7日間といわれているが、それは捕まえて虫籠で飼育した場合のことで、自然界の蝉はもっと長く生きるらしい。流しの蝉に上から水をかけてやったらびっくりして跳ね回った後に、その水を飲んでいるように見えた。たぶん蝉の死因の多くは木の幹・枝に管を差して(けっこう力がいるだろう)水分を補給できなくなることによるのではないかしら(個人的見解です)。だからこういう平場で水を飲むことができたらいくらかは延命できるのではないか(後から見に行ったら蝉はいなくなっていた)。

2時を回った頃、昼食を食べに出る。

家を出るときは釜飯の「梅Q」に行くつもりで妻にもそう告げたのだが、途中で気が変わって、スープカレーの「ムラカリータ」へ行く。

「チキンスープカレー」のメニューが三種類並んでいるのは、入っている野菜の数が違うからである(6品、10品、14品)。基本の950円を注文する。辛さは5段階の「3」(中辛)で。

最初に出てくるこのお冷のグラスの形がいい。「頼もしい」感じがする。

ここ2週連続で卒業生と一緒に来ていたのだが(ピーチメルバの前後に)、昨日はサワチさんとベトナム料理の「ティティ」に行ったので(もし混んでいたらこちらに来るつもりだった)、今日はTシャツとサンダルで一人でやってきた。

すっかり体になじんだスープカレーである。

厨房の中のご主人とお母様は地元蒲田(六郷)のご出身だが、店員の女性は中野のご出身だという(いまは巣鴨にお住まいとのこと)。3月からこの店に働くようになるまでは、蒲田は馴染みのない街だったそうだ。東京の南の外れで、中野や巣鴨とは全然雰囲気が違うでしょうね。

「ムラカリータ」を出ると道路(多摩堤通り)を挟んで向かいは専門学校のビルである。

「ムラカリータ」のスープカレーの後は「スリック」でかき氷か冷たいドリンクというのがコースになっている感がある。今日も行こう。

どんな柔道だったけな。

人間用の地下通路は自動車用とは別である。

「君の名は。」的風景。

地下道を上がってから呑川沿いの道に出るこの横道は独特の空間である。右側にはラブホテルが軒を並べ、左側には有名なベトナム料理店「ミレイ」や教会(モスク)がある。

異空間を抜け、呑川沿いの道に出る。

昔からある「鈴木旗染店」。あの白い積乱雲を染めてみたい・・・と思ったりするのだろうか。

温そうな水の上に鴨が浮かんでいる。

宮の橋を渡った商店街にある八百屋さん。白鳳は「まやんち」でピーチメルバに使っている桃と同じである。

スイカが並んでいる。先日の『プレバト』のスプレーアートは千葉県の冨里市の市庁舎の一角が舞台だったが、冨里はスイカの生産量が全国第2位だそうである。このスイカも冨里産かもしれない。

ここは布団部屋か何かなのだろうか。道路に面した窓に布団(だと思う)が押し付けられていて、苦しそうだ。

「苦悶」という言葉が浮かぶ。

「スリック」に到着。

テラス席に座る。

氷レモネードを注文する。

今日はかき氷を注文する客が多いそうだ。

レモンの皮や種も一緒に入っている本物の檸檬シロップである。

テラス席のよいところは開放感があることだが、問題点もある。氷があっという間に溶けてしまうことである。食べるスピードよりも溶けるスピードの方が速い。なので最後はアイスレモネードを飲むことになる。

シフォンケーキと紅茶のときはゆっくりするが、かき氷のときは食べ終わったら長居をせずに店を出る。

家へ帰ろう。

帰宅して、昼寝。夏休みの生活の基本である。

昼寝から起きて、『山下達郎のサンデーソング・ミュージック』をタイムフリーで聴く。

夕食は、なんと、カレーだった。昼食を食べに出るとき釜飯を食べてくると言って訂正しなかった私が悪いのである。

「家庭のカレーと専門店のスープカレーは別の料理である」と私は自分に言い聞かせながら食卓に着いた。

複数のテレビ局がオリンピック中継をやっているが、どこのチャンネルが何の種目をやっているのかわからい。バドミントン女子ダブルスを中心に観る。

「村上RADIO」をタイムフリーで聴く。

本日は「日常生活の社会学」のレポート締め切り日。普段のレビューシートのときと同じく最終日にどっと来る。350人分のレポートを明日から4日間の予定で目を通す。終日レポートを読み続ければもっと短縮できるだろうが、それは苦行である。どうか面白いレポートがたくさんありますように。ちなみに一番つまらないレポートはネットで拾ってきた記事(それもグーグルでキーワード検索すれば最初のページに載っているような)にちょこっとコメント風の文章を付けただけというタイプのものである。

2時、就寝。