goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

2月6日(木) 曇り

2014-02-07 03:03:28 | Weblog

   7時半、起床。

   朝食兼昼食はスープパスタ、パン、ウィンナー、サラダ。

      午後、妻と「まやんち」へ。

      新しいスタップさんが登場。「ヤマちゃん」と呼ばれている。まゆみさん(店長)、カナさん、モモコさんとみな下の名前で呼ばれている中でヤマちゃんは苗字からとっている。なぜかというと下の名前が店長さんと同じだから。ヤマちゃんというと南海キャンディーズの山ヤマちゃんを思い浮かべてしまうが、こちらのヤマちゃんは知的な雰囲気の女性である。どうぞよろしく。

      私は野菜のサンドウィッチと紅茶(ダージリンの秋摘み)、妻は焼き菓子の盛り合わせとチャイを注文。チャイはまだ飲んだことがなかったので、少し飲ませてもらう。いくつかの香辛料を使って牛乳から煮出した本格的なチャイだ。

      妻は「まやんち」は今日が三度目だ。支払いのとき、モモコさんに「お連れの方にもポイントカードをお作りいたしましょうか?」と聞かれて、「あれっ?」と思った。「お連れの方」というのは普通「妻」に対しては使わない言葉だ。もしかして「妻」と認識されていないのだろうか。考えてみると、前の二度の妻同伴の訪問はモモコさんがスタッフになる前(去年の5月以前)のことだった。

      案の定、帰りの道で、妻が「私のこと『お連れの方』って呼んだわね。奥さんだと思われてなかったのかしら」と言った。「そうかもしれないね」と答えると、「他にも『お連れの方』と行ったことがあるのかしら?」と聞いてきた。多義的な質問だが、こうした質問に対しては口ごもってはいけないし、饒舌になってもいけない。「卒業生を連れてね」とシンプルに答える。

     帰宅すると、半月ほど前に受診した人間ドッグの結果が届いていた。総合評価は「C」(要経過観察)だが、これは「萎縮性胃炎」と「「胆嚢ポリープ」「胆石」「脂肪肝」といった毎回必ず指摘される軽度の異常のためで、他にはとくに問題はなかった。意外だったのは、今回は前回より体重と腹囲が増えたので、メタボリックの判定を覚悟していたのが、「非該当」との判定だったことだ。確かにBMIは基準値を外れていたが、血圧、コレステロール、肝機能、血糖値などは正常だった。これからはだんだん温かくなるからジムでのトレーニングをサボらずにやることだ。

     夕食は湯豆腐(豆腐の他に鱈と白菜が入っている)。