OBERON 日記

1999年1月25日。パソコン通信から始まった公開日記。
できれば、死ぬまで続けたい・・・(爆)。

知らなくても愛せる・・・かな

2021-03-31 15:47:47 | Weblog
またテレビ番組からのお話で申し訳ない。以前にも言ったかもしれないけれど、NHKで放送されている『フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿』という番組が好きです。で、今回とりあげられていたのは「愛と絶望の心理学実験」。番組HPの記事をそのまま拝借するなら「愛とは、何か? いかにして生まれ、はぐくまれるのか?世界で初めて"愛"を科学的に実証したアメリカの心理学者ハリー・ハーロウ。キスやハグなどのスキンシップには意味が無く、むしろ有害だとされていた20世紀半ば。を動物実験で明らかにし、常識を覆した。ハーロウの研究成果は、その後の育児にも大きな影響を与えることになる。しかし、その実験は残酷きわまりないものだった…」という内容です。

見ていると、たしかにハーロウ博士が実験で明らかにしたことって、その後の育児とか児童福祉などにとても大きな、しかも良い影響を与えているなって思うんですけど・・・被験動物になった猿の赤ちゃんが、あまりにも可哀想で・・・それはもう、ちょっと直視できないくらいなんですよね。

動物実験の是非というのは、ほんとうに難しいようで・・・番組に出ておられた専門家の先生方も、言葉を選びながら慎重にお話されていました。で、個々の研究者の自制や配慮というのはもちろん必要なことなんだけど・・・そもそもなぜ動物実験をするのかというと、それは決して人間の為に利用する目的だけじゃなくて、その動物を理解し保護するための場合もあると仰っていました。知ることで理解し、愛することが出来るようになるって(言葉は違っているかもしれないけど、たぶんそういうような意味だと思います)。実際、その後、動物保護の気運が高まって、霊長類を対象にした動物実験に関する倫理規定が儲けられるようになったのも、ハーロウ博士の実験によって、猿にも人間に似た感情があることが科学的に証明されたからだって。

と・・・そのお話を聞きながら、知ることと愛することの関係を考えてしまったんですよね。たしかに、相手を知らなきゃ、相手の事を好きになれないっていうのは、その通りのような気がするな、って。しかも、好きになったらなったで、もっともっと知りたいって思うようになるよねって。

でも・・・ん~・・・すごくよく分かるんだけど・・・なんだか、ちょっとだけ、違和感が残るんですよね・・・ん~、ほんとうに、知らなきゃ愛せないのかなって・・・ん~・・・

これはもう、動物実験の話とは別の話になっちゃってるんですけど・・・わたしたちが、誰かを、あるいは何かを愛する時、たしかに相手を知りたいと渇望はするけれど、実際には、相手の全部を知るなんてこと、出来ないじゃないですか。自分のことだってよく分からないところ、いっぱいあるのに、ましてや自分じゃないもののこと、全部理解するなんて、無理なことですよね。じゃあ、わたしたちが感じる愛は不完全なのか・・・そうね、不完全なのかもしれない・・・でも・・・ん~・・・全部知らなくても、たしかに、そこに愛はあると、そう思いませんか・・・

いや~、むしろ、知らないけどそれでも愛する、そこの方が愛することの本道があるような・・・

話は変わりますが、最近、透明性、透明性って、よく言われますよね。何も隠さないことが何よりも大切で尊いことのように。たしかに、取引とか契約においては、透明性って不可欠だと思うんですが、人間関係において透明性って、そんなに重要ではない気がするんですよね。やましくなければ隠す必要ないとかいいますが・・・やましかろうとやましくなかろうと、なにもかも開示する必要はないんじゃないかって。ああ~、最近、よく言われるもう一つの言葉、個人情報保護・・・それとは違いますよ・・・まったく違うわけじゃないけど・・・大切にしたいものが違います、はい。

また話が飛びますが、名探偵もののドラマ、わたしが思うに、デヴィッド・スーシェ主演のポワロシリーズが顕著だと思うのですが・・・最後に、名探偵が犯人を名指しする大盛り上がりの場面で、そこに集まった登場人物たち一人ひとりの秘密を全部暴いて、最後の最後に犯人を発表するっていう手順が、ものすごく残酷だなって思うんですよね。犯人とその犯行手口だけを解説すればいいのに、なんで他の人の秘密まで暴露するんだろうって。時には、犯人よりアクドイ人物もいますから、そういう人物に社会的制裁を与えるというのなら理解できますが・・・だれでも、多少は間違ったこと、恥ずかしいこと、してしまっているもので、それはやっぱり内緒にしておきたいものなのに、ぜぇ~んぶ公表されちゃうのは可哀想だなって。

言わぬが花ってこともありますし・・・"知る"ってとても意味あることで、だから"知りたい"という知的好奇心はとても大切なもので・・・でも、知らなくても好いこと、知る必要のないこともたくさんあるし・・・

何より、知らなくても愛することは出来る、それが愛の本質だって・・・そんな風にも思ったりするんですよね。