思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

御衣黄(ぎょいこう)

2008年04月22日 22時14分52秒 | 桜花
花は黄緑色で、開花が進むにつれ中心部が紅色となる珍しい品種。小輪ながらも花弁数は15枚ほど。※生育環境によって、花の大きさや色味が異なる場合があるそうです。大きくなるほど白っぽく、桜の花の印象が強くなります。

実は、この桜は花が小さい上に緑色なんです。葉緑素を持っており、花びらの裏には気孔(植物が呼吸をする構造部)まであります。よって、葉っぱと同じ造りなんですね。

結果どうなるか。そう、『こりゃぁ、咲いとらんねww』(これは、咲いてないね、の意)と言われちゃうわけですww 花も小さく、稍シワが掛かっていますから見栄えもしませんし、特に説明されないと分からないかも知れない・・・ 珍しいのに、とっても気の毒な桜の木であります。

えー、オイラが造幣局広島支局の「花のとおりぬけ」へ行くようになった切っ掛けは、御衣黄なんですよ。最初は、緑色の珍しい桜とニュースで聞きまして、広島県近辺で見られるところがドッカ無いかな?!と探していますと、どうやら島根県の三刀屋に200本も植えられており、名所となっている事を知りました。
けど、非常~に遠い。 どうすっかなぁ・・・と思案しているとき、広島にも有ることを知った訳なんです。

なので、御衣黄様々なのです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱金(うこん)

2008年04月22日 22時03分53秒 | 桜花
古くから知られた桜で、江戸時代、京都知恩院に植えられていたと言われる。花はウコンの根の如く黄緑色であることから、この名で呼ばれる。花弁数は10~15枚。

造幣局広島支局内では、最も多くの本数が有る黄緑色の桜の木。9本有りますから、どの入り口から入ってきても見かけることが出来ます。北側から入ると結構集中して植えられていたりしますが、建物の間の通路となるので光線状態が結構厳しいです。

鬱金の花は多くの品種と同様に、開花が進むと中心部が紅くなっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桜(きざくら)

2008年04月22日 21時56分39秒 | 桜花
直径40mmにもなる大輪を付ける黄緑色の桜。花弁数は10~15枚。造幣局広島支局内には、1本だけ植えられています。結構立派に育っていますし、通路の外周沿いに位置するので結構目に付きます。

で、お約束なんですが、大勢の人が『きぃ~ざくらぁ~♪』と口走りますww ん~、若くはないとバレちゃいますよ皆様にww お気をつけ下さい。

※何やら、2006年頃の記事でも、黄色の桜特集としてアップしていたようです。しかし、当の本人がスッカリ忘れ去っていますので問題ありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)

2008年04月21日 22時11分34秒 | 桜花
平成2年4月、兵庫県神戸市の須磨浦公園にある普賢象という品種で、黄色っぽい花を付ける枝が発見されました。固定品種として各地で栽培されるようになったそうです。

さて、須磨浦普賢象でGoogle検索をしていただきますると、結構面白いことになっちゃっていますww いや~、オイラのトコの過去記事がヒットするとは思いませんでしたよww しかも、滅茶苦茶空曇ってるしww 

実はですね、造幣局広島支局の須磨浦普賢象、先祖返りしちゃってる部分が有ったりするんですよ! 紅色の色素が欠損してしまったから黄緑色の筈なのに、元の普賢象みたいに薄紅の花の付いた枝があります。将来、この薄紅の花が増えていくのかどうかは分かりませんが、もし、広島の須磨浦普賢象を観る機会が有りましたら、是非探してみて下さいね。とっても高い位置に有りますから、曇天だと分かりづらいかも知れません。(写真もありますが、今アップするつもりは有りません。今年の公開も後2日残されていますし、明日は晴天予報ですから絶好の機会。楽しみを奪っちゃうわけにはイカンですからねぇ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原虎の尾(いちはらとらのお)

2008年04月21日 21時32分15秒 | 桜花
京都洛北市原に有った桜で、淡紅白色の花が枝に密集し、まとわりつくような形態となる。花弁数は30~40枚。虎の尾とは、長く立派な様を形容する意味があり、枝に花が沢山付く事から虎の尾と呼ばれている。

実は、これも残念写真なんですなぁww まだ咲いてない花が多いのです。本当は、枝が見えにくくなるほど真っ白に花が付くんです。本当に2~3日早かった感じなんですよね。う~ん・・・・・ 明日撮りに行きたかったなぁ・・・ 仕事の都合上、休むわけにはいかない日に当たっちゃっているので、どうしようも無いのです。

まぁ、また来年以降の楽しみにしまぅ。

あ、そうそう、広島造幣局支局にある市原虎の尾は、この写真の木「のみ」です。場所がイマイチよろしくないのです。午前中は日が当たりにくく、午後から日が当たったとしても逆光だったりします。正午前後のトップライトで撮るしかなく、限られた敷地内だから仕方ない部分の大きい桜です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手毬(てまり)

2008年04月21日 21時17分21秒 | 桜花
古くから知られた里桜で、花弁数は16枚程度。色は淡紅。実は、造幣局には他にも「紅手毬」「大手毬」が有るのですが、手毬の変わり咲きに過ぎず、別品種とすべきではないという意見も存在するようです。

そして、手毬ならではの特徴は、花が毬(まり)の様に密集して咲くという事。しかし、結構『丸く見える花の塊』に写すのは難しかったりします。なぜなら、一番ベストな状態で咲いている時に、見に行けるとは限らないからww
造幣局みたいに手入れが十分の桜だからこそ、花が綺麗に咲き揃ったときが本当の見頃なんですよね。部分だけ咲いても、なかなか難しい物があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一葉(いちよう)

2008年04月20日 22時00分53秒 | 桜花
今年の花に指定されていました。大阪造幣局の「桜の通り抜け」も、広島とは別途で今年の花が指定されています。なので、広島と大阪では異なるわけですね。
大阪のは、一本道を通過していく方式なので、考えようによっては広島の方が自由に散策できる分良いのかも知れないです。数は大阪の方が上ですけど。

さて、一葉(いちよう)ですが、雌しべが一つだけ葉化した物が出るので、この名前が付いたのだとか。桜は江戸近辺で多く作出されたので、殆どの桜は江戸っ子といえます。これもそうでして、荒川堰堤に有った里桜との事。写真では薄紅なので、本当にここ数日で咲きそろった感があります。満開時には白くなるのだとか。

んー、オイラはどーかんがえても、今年はもう「花のまわりみち」に行けないんですよね。重ね重ね残念至極。仕方ないよなぁ・・・ 勤め人だから・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園菊桜(けんろくえんきくざくら)

2008年04月20日 21時10分31秒 | 桜花
はい、今年も広島造幣支局の「花のまわりみち」へ行ってきました。一月前から上司に「わしゃぁ、桜撮りにいくんじゃ~><; 休ましてくれww」(←私は桜を撮りに行きたいので、休みが欲しいのですが、の意。当然、『』内の様な口の利き方はしておりません・・・ってか、出来る訳ないです。)

以前から、兼六園菊桜を良い感じで撮れない物かと思案しておりました所、今回はソコソコ図鑑写真が撮れましたのですよ。この桜、兼六園に原木が存在した小輪の八重咲き(菊咲き)でして、花弁数は300枚にも達する豪華な造りなのです。残念ながら、原木は天然記念物で1970年に枯れてしまいましたが、その兄弟姉妹達が各地で咲き続けています。この桜、葉っぱが青々と育ち、その下側へチョコンと咲くので日陰になるわけです。日が差すところも探せばあるかも知れませんが、基本的には陰です。そこで、諦めて感度を上げて、露出補正は+0.7~+1.0にしてみました。

2005年頃に、桜大会と銘打って、暫く桜の写真をアップしてみた事があったのですが、品種も書いていませんでしたし、花を大きく写せなかった制約上、品種を見分けるのが極めて難解でw 誰れもレス付けてくれることは有りませんでした。
今回も、様々な品種を撮ってきましたが、長々と同じネタを続けて良い物かどうか、正直迷っております。なので、『思いついた分だけ』アップしてみようかなぁ、と、思ってはいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はイヤミな程の素晴らしい青空なんだ。

2008年04月14日 21時31分10秒 | 日常的電脳日記
今日は朝靄(もや)。こんな日は良く晴れると言います。仕事をしながら時々空を眺めていると、これがま~、抜けるような青空。何度も何度も書いていますが、普通に勤め人をやっている限り、仕事の日の方が圧倒的に多いわけなんですよ。率でいえば、土日に晴れが重なる可能性の方が低いはず。(毎日、晴れ・曇り・雨の可能性が有るから率は一緒だなんて言わないで下さいオナガイシマス)

オイラは気温の変化も感じにくい所で仕事してますから、外気を感じるのは始業前と終業後くらいのもの。夕方でも十分暖かかったので、今日は一日暖かく晴れ渡ったのだなぁ、と、『非常に悔しく感じましたとさ』

あ、写真は帰宅後に撮影した月ですわ。当然ですが、日が長くなりましたよね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰ヶ峰の斜面

2008年04月13日 11時11分57秒 | 日常的電脳日記
市街地の直ぐ北側に位置する(正確には真北ではありません)灰ヶ峰。昼を過ぎると順光となり、山肌に咲きそろった桜の紅色を見ることが出来ます。下から見て分かるくらい咲いていますから、一般的には満開とも思えます。実際、この写真のように斜面には濃淡の有る紅色に覆われ、普通に綺麗です。

天気予報を見てみると、今日は午後から雨。明日明後日は良く晴れる様ですから、その頃が一番良い感じでしょう。しかしもう少し上にある斜面に植えられているのは八重桜が主でして、これからが本番なんですね。例年、広島造幣局の桜が咲く頃に満開となります。つまり、もう一週間先が良い感じになる頃。広島県沿岸部でも、まだまだ桜を見られる訳です。

ただ、オイラが調べてみたところ、どうやら広島県内にも桜の巨木が存在するようなんです。場所は東城といいまして、中国山地であり岡山の直ぐ隣の辺り。んー、近くはないなぁ・・・ 早くも、来週どーすっかなぁw なんて考え始めているのでありました。会社人としては失格ですなw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする