思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

錦秋の縮景園 19/11/23

2019年11月24日 21時43分34秒 | 風景・散歩・旅
昨日は勤労感謝の日。勤め先の都合で土日が休みのため、例年の勤労感謝の日は
勤労できることを感謝しながら勤労する日となります。今年は勤労感謝の日を
勤労せずに済んだ、と。

幸いなことに天候に恵まれた事と、例年より早めに広島市の縮景園では紅葉の
ピークを迎えていると聞き(何の事は無い、HPで見ただけのこと。何やらニュース
でもやってたらしいが)、当初行く予定ではなかったのですが、慌てて出かけて
みましたよ。



園内一の高台(とはいえ、日本庭園なので小丘ですが)からの全景。例年なら
桜の紅葉がスッカリ終わった頃にカエデが色づく事が多いのに、今年は色づく
木が一斉に紅葉を迎えているといった具合。



大銀杏(被ばく樹木でもある)も黄葉が進んでいます。来週末には落葉していると
思われるので、本当に丁度見頃だったかと。



ご覧の通り、周囲は高層建築に囲まれております。つまり、空を入れると街だと
バレてしまう訳ですな。



だから、内外の観光客は多く訪れますが、意外に広島の人は行かなかったり。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八咫烏神社 秋大祭 19/11/3

2019年11月03日 21時23分11秒 | 風景・散歩・旅
 

今日は文化の日。そして、広島県呉市街及び周辺部では小祭りと呼ばれる、各神社の祭り
集中日。その中でも以前より名前が気になっていた「八咫烏神社」のお祭りを観に行った
のであります。



で、この神社、参道がいきなり登り坂の階段。お年寄りや足腰の悪い人、幼児には厳しい。
それでもボチボチマイペースで参拝される方が大勢いました。



踊り場に相当する場所から呉湾を望むとこんな感じ。結構急なんです。



街をねり歩いて来た樽・俵神輿がやって来ました。

  

以前書いた亀山神社大祭と同じく、ヤブ(鬼=神の使い)が奉納の品が怪しくないか
厳しく競合って検分するため境内に集結。子供ヤブは初めて見ました!

  

そして無事に樽・俵神輿が奉納されるに至ります。

 

歓喜に沸くヤブの宮周り。足速いんですよ!

 

そして神様は輿に乗って民の暮らす街(浜の宮)へと降りて行くのでありました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする