思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

ヤマザクラの咲き始め 18/3/24

2018年03月24日 23時42分20秒 | 桜花
実際には、既に満開に近いヤマザクラがあるし、ソメイヨシノも咲き進んでいる場所があるのですが、
あくまでも自分が見ることの出来た範囲での話

毎年撮っているお気に入りのヤマザクラを見に行く前に、海自呉基地の船を見に行ってみたところ、
普段とは異なる様子だったのでカメラの準備をしてみた。



海上保安庁の巡視船がやって来て停止。写っていないのですが、麗女島の左側(てんりゅうの向こう)には
「106 さみだれ」が停泊していた。



そうこうしていると、上空にヘリコプターがー。良く見るとMCH-101という大型掃海ヘリ。護衛艦に
着艦する風でもないし、通常はSH-60J/Kのはず。

 

一緒に見ていた人とは、訓練や輸送、観覧飛行(要人搭乗)かな?とか言ってたのですが、帰宅後に
ニュースを見た所、安倍首相が海上保安大学校の卒業式に来ていた模様。さすがに、首相動向まで
見ないですからねぇワタシ。。。 尚、不具合が有った際を考慮し、同型機が随伴していました。



さて、目的のヤマザクラは既に6~7分咲きという感じ。この木は咲き始めると2~3日で満開まで
行ってしまうので、明日には8分を確実に超えるでしょう。葉がとても赤いのですが、散り始めと
同時に緑っぽくなって行きます。

 

今日は少々風があったものの、終日穏やかに晴れました。ミツバチ、メジロが蜜を求めて木を訪れて
おり、流石に春らしさを実感出来るようになった。

尚、前年データを見たところ、3/25頃に満開であった模様。つまり、冬の気温がとても低く推移したが、
このヤマザクラには大して影響は無かったということ。週間予報では気温が高くなるとあり雨予報も出て
いないので、数日間は楽しめそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花も近い 18/3/18

2018年03月18日 19時25分29秒 | 花華・植物
昨日は少々風が冷たかったが、陽が当たれば暖かく青空の広がる一日でした。今日は打って変わって
雲が多め。陰りがちで、偶に太陽が出ても雲によって空全体が光ってしまう。



ユキヤナギ。手入れされていない為か、枝が寂しい状態。後方にはレンギョウが咲き始めていたが、
こちらも同じく乱雑。以前、世話をされていた方が高齢であったことから作業出来なくなった模様。



シナミザクラ。暖地黄桃とも。近所で最も早くに満開を迎える桜。遠目で見ても、ソメイヨシノでは
無いと分かるのは、色が白っぽいのと花が割と疎らに付いているように感じるから。メジロの小群が
蜜を求めて来ていたが、空が白く光った状態だったのと日差しが遮られて来た為に撮らなかった。

---------------------------------------

近場の桜を見て回ったが、どうも梅と一緒で、ヤマザクラとソメイヨシノが同じ頃に咲きそうな感じ。
通年なら、1週間程度の時間差があるものなのですが。八重桜の時期が読みにくいですね。

あと、呉市・音戸の瀬戸周辺のソメイヨシノは寿命を迎えており、折倒事故を防止する目的から切られた
ものも多い。ただ、切り株を撤去することなく、すぐ隣に幼木を植えている。これでは根が張れないので
難しいのではないかと。予算や技術面での問題がある模様。テングス病も酷く、花芽の付き具合が芳しく
ない。大枝にキノコが生えて、明らかに弱っているのに枝打ちしてなかったりと、なんだかチグハグな
状態。現場で実際に作業した人は分かっている筈なのです。これでは中途半端な仕事にしかならないって
事が。

色々と、難しいものですな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分近し 18/03/11

2018年03月12日 19時01分45秒 | 日常的電脳日記
本年の冬は気温の低い日が多く、広島県南部での積雪は大したものではなかったが、路面凍結となった場所は多かった。
県北部は豪雪だったが、この頃は道路周辺の雪も殆どなくなっている模様。だが、スキー場は人口雪併用で滑走可能らしい。



四国、愛媛県今治方面。石鎚山には雪が見える。

 

シナミザクラが咲き始め。前年の開花状況は、撮影データを確認すると既に満開の頃であったようだ。足元にはホトケノザ。



メジロ。虫エサが増えるまでは、花の蜜を求めて飛び回る。ツバキの花も案外と丈夫なようで、メジロは非常に軽い(約10g)
とはいえ、花びらにしがみついて動き回っても落ちないようだ。

 

太陽も徐々に西(北側)へ移動。今春の西の空には、宵の明星として金星がある。その少し右上には水星を見る事が
出来る。水星は内周惑星で太陽に近い為、観察高度は高くならない。また、頻繁に朝夕が切り替わる。この春の水星は
非常に観察しやすい条件なので、機会があれば見てみることをお勧めする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18/3/2 縮景園の様子

2018年03月03日 07時35分39秒 | 花華・植物
梅の開花が非常に遅れていた広島県地方南部でしたが、先日、広島地方気象台から梅の開花が発表されました。



開花の目安となる標本木(品種:月影)は、写真通路の左側、中央やや手前にあります。どうやら、咲き始めたら
一気に進んだようで、6分程度という具合。早咲きと遅咲きが一緒に咲いている感じです。

 

これが月影。青軸系の白梅です。青軸とは、枝を切った断面の外周が青いものを言います。日差しが暖かいためか、
メジロはスリムな姿をしています。眼球がキンクロなので鋭い印象を受けます。



実を採る品種でもある白加賀。ガクが赤くて花弁が白くイメージの梅に近い。まだつぼみも多い。

 

自分がお気に入りの鹿児島紅。この木は赤が非常に濃い。梅にも個性というものがある。2年前に大きく切り戻した
ことから、昨年は少々寂しい印象もあったのだが、今年は新しい枝に多くの花芽が付き、賑やかに咲きそうな感じ。



八重咲きの楊貴妃。花が立派なのでつぼみも大きくはらむ。やや遅めに咲いていく木なのだが、当日は結構咲いていた。
他にも、枝垂れ梅(藤牡丹、玉掛枝垂れ)もかなり咲いており、本年の縮景園、梅のピークは短いのかも知れない。

------------------------------------

約1ヶ月ぶりにクルマで広島市街まで走ってみたが、しばらく乗っていなかったこともあって慎重な運転となった。
また、この所は寝ている時間が非常に長かったため、体力・筋力共に大幅な低下を生じているようだ。
画面整理がしやすい事もあり、三脚使用の望遠マクロが自分の撮影スタイル。数は撮れない。よって、あまり歩く
ことがない。にも拘わらず、帰宅後は一気に疲れが出て起きていられなかった。体力が本当に落ちている。
ボチボチ立て直すしかないので、とりあえず、スクワットと散歩を地道に行っている。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする