思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

500円硬貨「も」ご使用できます

2008年10月31日 23時02分40秒 | 日常的電脳日記
今日は、物の大切さと、長年生き残ってきたラッキーさに感謝する記事です。

えー、場所までは詳しく書きませんが、自動販売機であります。正直、「あたらシール」が堂々とアピールされている点から、相当古い代物であるのは明白です。これは、東芝電池株式会社が電池の自然放電及び、偶発的接点接触による放電や事故を抑止するために取り付けた物です。結構強力に張り付いていまして、端子部はミシン目のお陰で綺麗に撮れるのですが、基部はバッチリと張り付いて取りにくい。

でも、綺麗に剥がしてみたくなるのが人情。オイラも当然、綺麗に剥がす選手権に参加した一員であります。

でも、今回最も注目していただきたいのは、「500円硬貨『も』ご使用できます」の一文。500円硬貨が登場したのは1982年の事でした。と、いうことはですよ、この自動販売機は、少なくとも500円対応改造を受けたか、500円が普及し始めた頃に製造されたであろう事は間違いないのであります。

スッカリマッチロになっちゃって・・・ でも、側面の「キングパワー」は、緑を保ってたりするんですよねww 元の色が全くワカンネ。ネットで色々調べてみたら、赤とか緑の兄弟達が居たようですが・・・

今はもう、動くことはありません。よーく見てみると、売っている商品は「ナショナル電池」だったりもします。でも、かれこれ四半世紀を屋外で過ごしてきたわけです。電池の自動販売機なんて、正直、現代では商売にならない機械なので、多くの兄弟は天に召されたはず。この機械も、色々なお客さんに電池を買って貰ったという思い出があるに違いないのです。

スクラップにされることもなく、ヒッソリと路地にたたずむ「電池の自販機」。人間だって、非常に大きな視点で見れば、ラッキーの塊で長寿を全うできている訳ですから、たとえ機械でも、長年生き残れている事を素直に祝ってあげたいと思います。

※東芝は2008年に乾電池の生産から撤退しました。電池及び、電池関連機器の販売は引き続き行っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回休み

2008年10月29日 18時18分10秒 | 日常的電脳日記
昨日は朝から調子が悪く、朝もドップリと寝坊する有様。それでも一応遅刻せずに会社へは到着できましたが、ヤケに肩がこるわ、眼はショボショボするわ、腰の方も違和感を覚えるわで、エライ不調なんですなぁ。夕方には寒気までしてきたので、一応上司には「休むつもりは無いですが、明日はダメかもww」と報告して帰ったのでありました。

が、家に帰るまでの、クルマの運転が激しく辛いww そう、眠くて眠くてカナワンのですなぁ。こりゃぁ、相当参っている感じ。こんな日はサッサと寝るに限る!訳なんですけど、22時に寝て1時には起きちゃってww 体温計では熱を観測できないんですが、ドー考えても熱がある。オイラは、脇下型体温計では、相当熱が上がらないと平熱ゾーンに出る傾向があるんですよ。以前、医者からは「首や手の方を触れば分かるだろ?明らかに熱あるんだよ。体温計にはロクドハチブしか出てないけどね」と指摘され、ふーん、オイラってソウイウ体なんだぁww って自覚できたのでありました。

そんな訳で、朝はやっぱり不調の為休ませて貰うように電話をし、結局昼過ぎまで寝てました。午後から病院へ行ってきたんですが、秋の花粉症(オイラはアレルギーがあるそうです。)と、最近の気温低下で調子を崩しているのだという話。対風邪用薬剤(周知のように、カゼそのものに効く薬はありませんw)5日分と、抗アレルギー薬剤2週間分をいただきまして、約4千日本円の散在。んー・・・・・ウッカリ病気も出来ませんな。健康保険使って、この有様ですからねぇ。毎月結構な保険料を徴収されている上に、この負担ではヤッテランネーです。

写真は、待合いで座っている時に頭上を撮ってみました。一眼で撮りたいところですが、病院へカメラバッグを持っていくってのも相当アレですし、何より気力がねxxx はぁ~ぁ・・・フォーサーズ素子のコンデジ出ねーかなぁ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売れる物は何でも売るのが商売

2008年10月27日 23時04分43秒 | 風景・散歩・旅
なんか忘れてるな~とか思っていたら、昨日はJR貨物広島車両所の一般公開だったんですねぇww 中国新聞(注:中国地方の新聞だから中國新聞です)に載ってた。オイラはテッキリ11月の2週目くらいだったかなぁ程度にしか思っていなかったっす。例年、中央競馬の天皇賞(秋)と同じ週にやる事が多いんですね。だから、少なくとも昨日じゃないと思いこんでましたw。

まぁ、昨日の広島県地方はガッツリと冷たい雨の一日でしたからねぇ。行ったところで屋内展示程度しか楽しめなかったのは確実です?(でも、色々なメディアの写真を見ていると、なんか、そんなに降ってない様子ww)

ちなみに、新幹線博多車両所も一般公開日だったようでww んー、どうもタイミングが悪いというか@@@@@

さて、もみじ饅頭ネタの最後ですが、ココでは買ってませんww 暖簾を見れば連想できるでしょうけど、ココはサンリオのお店。俗に言うキティ・ホワイトさんを主力とする関連グッズ及び、各メディア展開を行っている会社であります。(でも、サンリオ公式には、直営みたいには書いてないんですよね。ソレイユにあるトコは直営みたいですが)

?!で、モミマンと何の関連が!? 要するに、キティ・ホワイトさんの顔がモールドされたもみじ饅頭って事なんですよ。まぁ、そういう事ですわ。

しかし、入り口には、石材店の店先に置いてあるような「ゴールドキティ」と、「岩石キティ」が鎮座しているというか、立ってる訳なんですけど、コンコン!と叩いてみると見事なまでにFRPなんですよ。なんで、高級御影石とかでツクラネーンダww とか思ったんですが、閉店時に道路へ投げっぱなしにしていると、道路不法占拠というか使用許可というか、なんかメンドーな問題があるので、容易に仕舞えるようにしておかないと都合が悪いという事なんでしょうね。

ねこ大好き。(注意:縦書きじゃないですww)

っていうか、オイラを喰おうと襲ってこない限り、動物は大丈夫w

ご当地キティなんてのは、結構興味有りますしね。収集まではしないけどww

そーいやぁ、こんなキャラクタもやってたなぁ。

現行型ターフィー(ターフィーゴーマル)も、サンリオのデザインなんですよ。なんか、サンリオってスゴイネ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ「もんぶらん」なのか

2008年10月26日 16時35分38秒 | 風景・散歩・旅
オイラが入手した、もう一つの「もみじ饅頭」。それは、「坂本菓子舗」にて製造販売されている「もんぶらんもみじ」であります。カタカナじゃないんですよねw

このお店、表参道商店街から山側へ少しだけ入った場所にありまして、路地を覗き込むクセのある人でなければ難しいかも。覗き込めば直ぐさま発見できる距離なんですけどねぇw 外から製造工程が見られるようにしてありますので、焼き上がるまでの様子を見学できるわけですが、普通の人は完成までジーと見続けるわけには行きませんよね。特に、ツアーなどで来ていらっしゃる人は、ガイドさんから離れるわけに行きませんし。
オイラですか?普通に焼き上がりまでジーと観察しましたよww 型に油を塗り、完成時に回収するところ以外は全て全自動可能です。包装も自動です。金型の開け閉めや反転も自動。バーナーはとろ火ですから、焼き上がるまでユックリと進んでいきます。

さて、タイトルにある「モンブラン」ですが、モンブランというケーキ開発に当たって、モンブランという山が原案となっているのは事実であります。絞り口から細い糸状に加工して載せる。それが典型的「モンブラン」の特徴。当然、外観は山状となる訳です。しかし、中に入れちゃった場合、それは「モンブラン」では無いでしょw 通常は「マロン」というべきであり、「モンブラン」には若干の違和感が有りますなぁ。

でも、よーく考えて下さい。「モンブラン」≠「もんぶらん」なんですよ。そう、「ひらがな」なんです。別物です。細かいところまで追求してはナランという事であります。

さて、細かい点に散々ケチをつけておいたのですがw 味は非常に良好です。あと口がとても良い。通常、お茶等が無いと甘みが口に残ってしまい、イマイチな感触を憶えることもあります。しかし、この「もんぶらんもみじ」は、本当に後を引かない甘さ。これは凄いですよ!

これも、是非おためしください。1コ80日本円。当然、単品でも買えます。ただ、期間限定品なんですよね。賞味期限も3日と短い。事実上、行かなきゃ入手不能という訳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ屋のもみじ饅頭

2008年10月26日 15時09分13秒 | 風景・散歩・旅
宮島に渡ったからには、もみじ饅頭を探さなくてはなりません。広島でも普通に売ってるじゃネーかって? ええ、普通に売ってますw でも、宮島でなければ入手困難なもみじ饅頭もあるのです。それは、賞味期間が短めに設定されている、各店舗独自の特殊アイテムなんですなぁ。

写真のお店は「菓子処きむら」。表参道商店街に軒を連ねております。このお店は本来洋菓子店。つまり、生地も少し違うんです。シフォンケーキベースとあって、密度の高い物となっています。オイラは、ここのお店で売っている「中身w」に興味が湧いたのでありました。普通は、漉し餡が入っています。そして、その餡も一般的には白餡に近いタイプの物です。そう、皮の部分を除去して炊きあげるという物で「宮島餡」とも言われています。(厳密な意味での宮島餡には宮島糖を用いた物らしいですけどね)

お勧めの筆頭は、スライスしたリンゴをワインでソテーした「アップルもみじ」。歯ごたえと酸味が残った風味は、合う人と合わない人がハッキリしそうな感じですが、正直、これが大量に売れるとお店は余り儲からないww

もう一つは、デンマークのクリームチーズとプロセスチーズをブレンドした、半練り状の「チーズもみじ」。オイラはクリームチーズタイプの「もみじ饅頭」は嫌いでしてww プロセスチーズタイプの「チーズもみじ」が好きなんですなぁ。塩気のあるチーズと薄甘の生地を一緒に食べるのがいい。少しコッテリした感じになりますです。正直、これも大量に売れるとお店は余り儲からないww

まぁ、行く機会がありましたら、食べてみて下さいな。1コ売りしてくれますから。ちなみに、このお店の屋号は『ひらがな』の「きむら」。実は、親族の方も「もみじ饅頭」をやっていまして、そちらは『漢字』の「木村」です。

※どのお店も普通に1コ売りやっていますので、もみじ饅頭屋のハシゴも可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーちゃん(だと思う)

2008年10月26日 12時19分32秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
宮島水族館では、屋外プールでアシカショーを行っています。大規模水族館ならイルカやシャチも可能でしょうけど、あまり広くない敷地では難しい。アシカなら上陸可能ですし、なにかと都合がよいのでしょう。それに、アシカやアザラシってのは非常に賢い動物ですから、教えれば憶えてくれますしね

しかし、アシカといえども動物ですから、やっぱり野生の部分もあります。特にオスちゃんだと、なかなか制御できない事もありますので、ショーに出てくるアシカ(オタリア)はメスちゃんのみです。

11月いっぱいで一時閉館。同地に建て替え増床し、約3年後にリニューアルオープンとなります。この写真は、アシカショー後のイベント時のものですが、アシカショーは面白いですよ。今回、オイラが宮島へ渡ったのは、紅葉シーズン撮影の為に偵察という目的もありました。また、宮島フェリー乗り場から左(西)へ向かうと、最後にはドーナッテルノカ?という興味もありまして、スクーターで渡ったのでありました。

んー、オフ車が欲しいところですが、宮島って観光客の島でもありますし、イノシシや鹿、ニホンサルも居ます。なので、山道は歩きで行くべきでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウソカワイス

2008年10月25日 23時14分06秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
イタチ科の動物ってのは、愛嬌のある顔つきが人気です。よって、カワウソも人気が有るわけ。

宮島水族館では、3頭の「コツメカワウソ」が暮らしております。メスちゃんばかりなんですが、普通に人気がありますね。カワウソって動物は、よく食べて、チョコマカと落ち着き無く動き回って、時々寝ちゃうという、非常に分かり易いような極端なような行動を繰り返します。特に、屋内で飼育展示されている為、天敵の心配も先ずありませんし、かなり自由に動き回っています。

今日のゴハンタイムでは、サンマ?のぶった切ったヤツを食べていましたね。安佐動物公園にいる「ユーラシアカワウソ」のゴハンタイムは、生きたドジョウを与えていますので、オヤツをどれだけ獲れるかというのも見物なんですけど、ココの場合は飼育担当のお姉さん(宮島水族館の飼育担当女性は、美人さんが非常に多いのですw)が、指示を与えながら平等に分け与えています。

食後には、氷で遊んでいました。バケツに製氷皿で作った氷が入っていまして、クレ!という感じで取ってはカジり。

えー、一般民間人の方がカワウソを飼うのは、先ず不可能だと思いますw フェレットを飼って下さいww 十分に可愛いですから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか凄そうだった

2008年10月19日 18時21分02秒 | バイク・自動車関連
植物公園で2時間ほどを過ごし、ブサイク集会と呼ばれる(失礼)広島のバイク乗りオフ会会場へ向かいます。オイラも都合良くブサイクなので、参加に何ら問題は有りませんww 広島市植物公園から、定例の集合場所ってのは、そんなに遠くないんですよ。なので、遠慮無く寄りますww 結構大勢集まるモンでして、2年振りくらいに顔を合わせた方も居ました。なかなかノンビリ出来るですよ。

写真は、300km/h出るバイクの一つである、スズキGSX1300R「隼」。恐らく2008年モデル。思ったより乗りやすいとオーナー様は語っていましたが、オイラには乗れないなぁww 貧乏性なので、転ける訳にはいかないから。直せませんw
力も尋常ではないので、暴れ出したら制御不能だろうなぁ。勿論、オイラの単車様でも、国内仕様で出力制限・速度制限があるにも関わらず、無駄にパワーは有り余っている状態。なので、人のことは言えないんですけどね。

スゴイネ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08 秋バラ「レッドひろしま」(旧:秋バラも難しいww)

2008年10月19日 18時06分52秒 | 薔薇
この所、どうも不調が続いている状態。それでも、終日家にいては勿体ないなぁと思ったりするわけで、例によって洗濯を済ませて(毎週末、洗濯物を干すのが恒例行事になってる…)から、どーすっかなぁ。

取り敢えず、各地でイベントが有るのは知っていたのですが、なんか朝一番から始動できなかった事により、正午以降からの出発では遅いんですよね。広島空港(本郷空港)周辺では、公園が整備されて15周年の記念イベントをやっていたり、北広島町では「カップ焼きそば500コを、軽トラダンプの荷台に設置した湯切り台へぶっ込んで、混ぜたら『再度、カップに取り分ける』イベント」が開かれたりした訳です。

で、結局、広島市植物公園へ行ってみることにしました。秋バラの見頃が終わりに近づいている為です。が、先週辺りが見頃だったようで。正直、終わっちゃっていました。どの花も傷んでしまっており、花の命は短いモンだなぁ、と再認識させられましたよ。

写真のバラは、1990年に作出されたといわれる「レッドひろしま」。オイラは、臙脂に近い、濃い暗い赤が好きなんですが、その手のバラは終わってました。色が濃い分だけ、傷みも非常に良く目立つんですなぁ。ソコソコ程度の良い花を探して歩いてはみたんですが、写真には厳しい位置取りでしたのですよ。
他にも撮ったんですが、ピントが拙かったりしてイマイチ連発。なかなか上手くいかないものです。

結局、図鑑レベルの写真しか撮れないんだよね。これは、訓練度の低さに起因する事なので、来年はもう少し頑張ってみようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景(夕景)撮影のススメ

2008年10月14日 19時31分28秒 | 風景・散歩・旅
今日は、夜景・夕景の撮り方に特化した記事にしてみます。長たらしい解説に終始するのは確実なので、文章を読むのが苦痛な方は華麗にスルーを推奨します。最近の人ってのは、5行以上の文章を読まない人が多いですからねぇww

※写真は、F8 15秒 マニュアル露出 で撮影した物です。

機材: カメラ・三脚・水準器(レベラー)・防寒着・懐中電灯

カメラの選定: 別に何でもいいです。ケータイは難しいかな。だって、三脚に取り付けるねじ穴無いでしょw あと、ケータイは何でも無難に写そうとする仕様なので、基本真っ黒な夜景は黒く写しません。明るくしようとします。

夜景モードが付いていれば、それに合わせて下さい。一眼レフタイプなら、M(マニュアル露出)モードを使いましょう。シャッターは、セルフタイマーを使います。ボタンを直押しするとブレる為です。リモートケーブル(ケーブルレリーズ)が使えるなら使った方が良いです。でも、無しでも撮れますよ。

三脚の選定: 別に、頑強で巨大な物は要りませんが、望遠で撮りたかったり、機材重量のある場合には巨大で頑強な物を使って下さい。ぶれますw また、高さは150cm以上に伸びる物が使いやすいですね。小さくて軽い物は、持ち運びには便利ですが、ブレを抑える効果も弱いです。耐荷重にも難があります。風のある日などは、カメラを巻き添えにして倒れる可能性もあります。

水準器の選定: X-Yの2軸タイプが使いやすいです。ハクバなどから出ていますので、是非入手しましょう。2千日本円くらい。夜は水平直角を出すのが難しく、ファインダーや液晶モニタに頼っても、良く分かりません。サッサとレベラーを使いましょう。ホットシュー(外部フラッシュを付けるトコ)が無くても、カメラボディにチョコンと乗っけて合わせるだけでも、結構合っている物です。両面テープでの固定はお勧めできません。コンデジ等にプリントされている文字が剥離する事があります。

防寒着の選定: 夏は夜露があります。薄手の物でも良いので、一枚持っていきましょう。秋~冬は普通に寒いです。標高のある場所での撮影時は、真冬装備で行きましょう。帽子は、アゴヒモ付きが良いです。風の強い日には飛びます。パーカーなどのフード付きなんてのは便利ですね。手袋も持っていきましょう。結構見かける行動パターンは、折角来たのに寒さに耐えきれず、5分も居ずに帰る人。まぁ、帰るのも自由ですが。

懐中電灯の選定: なんでもいいですw 手元さえ見えれば。

その他: 結構湿気を喰らいますので、機材はカバン等に入れましょう。カバンの蓋を開けっ放しにしていると、中身がびしょ濡れになってしまいます。確実に閉めましょう。

撮り方: コンデジの場合、シャッターボタンを直押しせずセルフタイマーを使います。多くの機種が2秒・10秒のいずれかが使えます。夜景撮影では、相手は先ず動きません。(動く物は写せませんww) なので、セルフタイマーで大丈夫。

一眼レフタイプは、セルフタイマーにプラスして、低振動モード(ミラーアップ)を使います。カメラの設定を確認しておいて下さい。こうすることで、シャッターボタンを押してから数秒後にミラーが上がり、更に設定した数秒後から露光が始まります。ブレを防ぐのに、非常に有効です。リモートケーブルが有るなら、それを使うと楽です。リモートケーブルの利点は、バルブ(露出しっぱなし)の時間を任意で決められる点にあります。ブレも防げますしね。ただ、夜景の場合は、タイミング命という程でもありませんから、必須アイテムじゃないです。デジタル一眼の場合は、バルブ時間にリミッター(制限装置)があります。なので、上限時間を設定しておけば任意時間の露出も事実上可能です。

露出設定: コンデジの場合、カメラを信じるしかありません。

一眼タイプの場合、M(マニュアル露出)モードにします。夜景のイメージによって、露出は超アンダーになる事もありますから、優先AEでは使いにくい事も多いです。F値は8~11が使いやすいです。露出時間は、相手が動かない場合で、尚かつ照明が少ない無い場合は10~30秒で撮り進めます。デジタル一眼なら、液晶モニターでプレビュー出来ますから、写り具合を確認して露出時間を変化させます。現在の機種なら長時間露光NRが掛けられますので、夜景撮影では積極的に使います。※大概の機種で、液晶パネル上に『NR』の表示が出ていれば有効になっています。

注意点: 大都会や工業地帯では照明の量が凄いので、1秒要らない事も多いです。適時加減しましょう。人影を写したくないなら、絞るかフィルターを使って長時間露光すると写りません。

船の場合、風や波で船が揺れます。気象条件によっては撮れない日もあります。

撮りたい物を絞りましょう。黒い部分が不自然に多いと、締まりのない写真になる場合があります。都会では大気中の浮遊物が多く、黒が黒になりません。グレー等になってしまいます。

フラッシュは使いません。元々、内蔵フラッシュなんてのは、精々1m程度しか飛びません。高感度にセットしても5m程度までです。大光量タイプを用意しても、遙か彼方の被写体には届きません。スタジアムなんかで、観客席でフラッシュがピカピカ光る映像を見たことが有るかと思いますが、全然届いていません。無駄です。無理です。無茶です。まぁ、観戦している家族やお友達の姿を撮っているなら別ですが。

ホワイトバランスは、コンデジの場合、オートにしてしまった方が楽だと思います。青い夜景が撮りたければ、電球に合わせましょう。デジ一眼の場合、是非 RAWで撮ることをお勧めします。現像時に、自分の好きなようにホワイトバランスを変更出来るからです。夕景の場合は、基本太陽光ですが、照明とミックスになる場合には色々変えてみて、自分のイメージに合うよう調整出来る方が、後の楽しみ方も広がって良いでしょう。



じゃぁ、ガンバレやww と、長々と読んで下さった人の神経を逆撫でしておきましょうかww 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする