思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

2013年も、ありがとうございました

2013年12月31日 23時28分34秒 | 日常的電脳日記
この時間になって、やっと最後の更新を行わなきゃならんという事を思い出した。

1月:7日/2月:2日/3月:3日/4月:1日/5月:1日/6月:1日
/7月:1日/8月:2日/9月:1日/10月:1日/11月:1日/12月:一応3日

合計で、24日(回)の更新に終わった今年。来年は、特別伸ばしてみる予定は無いし、意気込みも無い。取敢えずは続ける見込み。

本年最後は、なんて事は無い夕暮れの写真。しかも、今日の撮影ではありません。数日前のものです。今日の広島県呉市の日没は、雲が厚くて夕日が見えず、雨がパラつく状態。今日は一日、安定した晴れとなるでしょう!という天気予報だったのになぁ。

今年もご覧いただき、ありがとうございました。Realmente, obrigado


<パナソニックGH1にて撮影>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013イルミネーションロードくれ

2013年12月14日 14時05分07秒 | 風景・散歩・旅
と、いう訳で、長時間体を冷やして撮影する訳にはいかないので、先日、日中に偵察しておいたのであります。配置とアイテムを確認しただけだったので、あまり時間を掛けてチェックしていなかったのですが、やっぱり、電飾というのは「電気点いてみないと分からない」訳でして。


平清盛・・・ 去年は、お面が有ったのですが、キモかったのか、風雨で喪失したのかは分かりませんが、今年は付いておりません。


手前は、戦艦「大和」の主錨のレプリカ。最も定番で、報道写真に使われそうなアングル。


奥には、川西局地戦闘機「紫電改」が。当初より剛性不足でして、年々、主翼の変形が目立つようになっていました。今年は、つっかえ棒を入れております。このヒコーキ、仕方ないのですが、骨組みがとっても弱い事と、去年は設置されていた「柵」が無い為に、子供がやっぱり触るんですよw これは、しかたないなぁ。触ってみたくもなるだろう。で、触られると、2分は揺れ続けるんですよ。特に、機体後部が。


んー・・・、とっても版権に煩いトコのアイテムが・・・ あえて書きませんが、みりゃ分かるし・・・ 子供が一番喜んでキャッキャする所でもあります。


戦艦「大和」を後方から。個人的には、喫水艦底部を嘘でもいいから赤に。船体を白に、輪郭線を青に、甲板を黄色に、レーダー&測距儀は緑に変更して頂きたいなぁ。


で、航空母艦「赤城」となる訳です。昨シーズンは、船体が「白」だったので、緑かぇ・・・と思った次第。どーも、「瑞鶴」「大鵬」などの、戦争末期を彷彿とさせる色選択ってのは、どーなんかなぁ・・・ あ、なんだかガミラスの船にも見えて来た・・・ そして、コイツには大きな問題点が。


あれ? これって船が、というか、航空機の発艦向きが逆じゃね? 巡洋戦艦から改造された赤城は、船体側面に副砲を装備していました。でも、艦尾側にねww 空母ってのは、風上に向かって走る事で航空機に揚力を与える。当時の航空母艦の甲板後部には、着艦用の高さと左右位置を確認する為のやぐらも設けられており、後ろ前という事は「有り得ない」訳なんですよ。やって出来ない事も無いのかも知れませんけどねぇ。


※参考用画像※ 昨シーズンは、ちゃんと正しい向きにヒコーキが取り付けられていたので、知らない人が作業しちゃったんだなぁって事に。後ろ前とならぬよう、甲板の前側に⇒印でも入れるかなぁ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になってしまった

2013年12月08日 20時16分13秒 | 日常的電脳日記
本年の11月は、ひじょーに体調が不安定。正直に申告すると、10月辺りから相当におかしかった。胃の不快感に始まり、体力の異常な低下を自覚。バイクにも乗らず、紅葉シーズンには各地を巡る「つもり」だったのに、結局、気力が湧いて来ない。この連鎖により、徐々に精神面も低調となっていったのでありました。
医者にはかかるのですが、かぜ薬・胃腸薬・喉の薬がセットで出る程度で、これに漢方薬(胃腸薬らしい)が入れ替わる程度の事。要するに、治らなかったんですわ。

流石にですね、悩みに悩んで薬局にて相談した結果、「補中益気湯」なる、弱った人に処方する大定番の漢方薬を使ってみる事となりました。で、なんかですね、体に合っていたのか、症状に合っていたのか、なんか効いて来た感じ。但し、コイツは元気になった気がする!ってのが先に来て、実際に体が良くなってくるのは、少し後らしいんですよ。なので、まだまだ、ボチボチやって行く必要が有るようです。ま、鰯の頭も信心からってヤツよりは、根拠が有るだけマシなのかもね。

さて、12月になると、例によってイルミネーションが始まる訳なんですが、何度も何度もご紹介した通り、わが町、広島県呉市では「軍艦と局地戦闘機」なんですよ。

  

ニューアイテムは・・・有りませんww 強いて言えば、翼の剛性不足により変形が著しかった「紫電改」の翼に、つっかえ棒が追加された事くらいかな。それにしても、「大和」の艦首側に解説用スタンドを配置するとは・・・ 見て楽しんでね!という事なんですね。写真撮る人間からしてみれば、右舷後方に置いてくれた方が、位置的には良かったんですけどねぇ。あと、わがままついでに言わして貰えば、艦首と艦尾の向きは逆にして頂きたかったなぁ。



今年の秋シーズン、紅葉らしい紅葉写真を得る事無く終えてしまいましたねー。



ま、こういう年も有るわいな(泣)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする