思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

OM Workspace を使用した比較明合成(花火)について

2023年07月26日 19時11分42秒 | 日常的電脳日記
今回は、花火大会の写真撮影で主流となっている「比較明合成」による写真の作成について解説して
みようかと。旧オリンパス=OM SYSTEM のカメラを使っている事もあり、OM Workspaceでの作成
方法について解説します。
※JPEGでの解説。PC性能に余裕があればRAWから直接作成も可能です。

☆比較明合成する際に風景などを写し込む場合、建物などオブジェクトが動いていない事が大前提です。
 三脚でカメラを固定し、構図内に動きそうなものはないか確認します。山・ビル・道路などは通常
 動きません。クルマ・船舶・航空機は動きますが夜なので、照明や花火灯りでクッキリハッキリ
 写る場合を除いて、あまり気にすることは有りません。

☆この手の画像編集を行う際は、『オリジナル』を使わずに「コピー」したものを使って下さい。
 コピー品を使う事で、重ねて消してしまうなどの事故を防ぐことが出来ます。
 フォルダーを事前に作成しておいて、そこへコピーしてから貼り付け(収納)ておくと良いです。

1:比較明合成の「ベースフレーム」となる画像を用意します。この写真を基に花火写真を重ねて
  行く事になるので、良く写っていて露出も落ち着いているものを選びます。
  花火大会の開始前や、演目の間の休憩などでジックリ撮っておくと良いです。

  
  ・ISO200 F8 10秒

  今回は、これを基に「ベースフレーム」用画像を作ります。このままでは風景が暗いので
  調整します。

   

  パラメーターを調整します。参考にしてください。

  

  この様になりました。

2:比較明合成の「重ねる」画像を用意します。

    
    
  これらは、絞り・シャッター速度・感度を変更し、花火が露出オーバーしないようにします。
  
  リモートケーブルなどを使って、撮りっぱなし(連続でカメラにシャッターを切らせる)にしておき、
  後から重ねる用の写真を探す形となります。
  ※露出設定変更の際に、カメラが動いてしまわない様に気を付けてください。

  ◎これらの素材は、全て同じフォルダーに収納しておきます。

3:比較明合成の操作手順

  

  サムネイル表示されている重ねたい写真を全て選択していきます。今回は「ベースフレーム」と
  「重ねる」写真とで、合計4枚です。

  Ctrlキーを押したまま、マウス左クリックで選択し、黄緑表示にします。

  画像が選択出来たら、タスクバーの「画像合成」アイコンをクリックします。※白矢印

  

  「比較明合成」をクリックします。※白矢印

  

  比較明合成の画面に切り替わります。選択したファイル名がリスト表示されます。

  

  チェック「レ」が付いている写真が比較明合成の対象です。

  

  比較明合成の画面の右上にある「合成方法」を選択し、「比較明合成 2」を選びます。

  

  比較明合成の画面の右下にある「合成」を選択します。

  

  ファイルリストの一番下に「合成結果 1 (4)」が追加され、合成結果が表示されます。
  ※合成結果の1番目、4枚重ねた の意味
  ※この時点では、まだ比較明合成後の写真は作られていません。

   

  比較明合成の画面の右下にある「書出し」を選択します。

  

  ファイルネーム決定ウィンドウが表示され、保存先のフォルダー選択とファイル名を入力します。

4:比較明合成の結果

  

  この様に重なりました。先日の記事とは重ねる写真を少し変えています。

〇しかし、この手の説明って難しい。実際にこーやって、こーやってー、と説明できれば良いのだけど、
 なかなかそうはいきません。解説書を作るレベルの人って凄いや…

------------------------------------

今となってはマイナーメーカーとなってしまった旧オリンパスこと、OM SYSTEMのデジタルカメラ。
これくらいの性能が有れば十分撮れるのですが、いわゆるフルサイズ機より画像の余裕でやや劣る。
その結果、ある程度のスキルがないと扱いづらいカメラシステムとなってしまいました。
比較的コンパクトでレンズ性能も優秀なシステムカメラとして優秀なのにね。訴求方法が悪かった。

昔から屋外でレンズ交換をガンガンやっても、殆どゴミが付いた事が無い(うわぁ、というゴミの
写り込みは、2005年から使い続けて2回程度)ことや、防塵防滴仕様だと、雨に降られても全く
問題がない。花田植えの撮影で泥水をかぶった時も、水洗いでOKでした。だからmicroフォーサーズ
となった今でも使っているのです。ファームウェアアップデートを含めて、もうチョット頑張って
欲しい所です。

(あとがき)カメラに殆ど自動で撮らせておいて、オマエ何やってたん?と聞かれても仕方ない。
実は、私は横構図にセットしたもう一台のカメラであくせくと撮影してたんです。
昔ながらの、レンズ前を遮蔽したり開けたりの「手かざし」という手法です。
そう、自力で多重撮影やっているようなものなので、数が撮れないんです。しかもウッカリ明るい
花火が不意に写ってしまうと、露出オーバーして失敗という事に。
今回はお見せしませんが、そこはご容赦を。なんでもかんでもアップしている訳じゃないんですw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉海上花火大会 23/07/22

2023年07月23日 12時37分02秒 | 夜景・夕景
2019年夏を最後に、新型コロナウィルス感染症対応などで開催出来なかった呉海上花火大会。
4年ぶりに開催されたのでした。但し、打ち上げ数・時間共に従来よりも少々少なくなった。
そう、今の呉市には様々な問題があるのです。特に経済(事業所の撤退)とか高齢化とか。



今回は少し花火の打ち上げ場所から近い所にしようと考え、朝から複数個所の候補地を周って
様子をみてみました。知合い来てるかな?というのもあった。



そんな訳でして、JMU呉(旧IHI呉造船所)が見える場所(ここ、結構有名な夕日観望地ですが、
駐車スペースはありません。駐停車禁止です)から撮ってみる事に。ここから呉の花火を撮るのは
13年ぶり。打ち上げは海上に浮かぶ台船からとなります。
※写真右側、大型コンテナ貨物船の左側で、クレーンの間に挟まれた様に見える四角い物体。



撮影していて思ったのは、カメラは確かに便利で高機能になったけど、その分だけ扱う人間が
対応できていないのかな、と。近年の流行りは、露出の異なる複数の画像をパソコンなどで
後から「比較明合成」する方法。これなら、夜景風景が適正な明るさとなる露出で事前又は
事後に撮っておいて、花火の最中は連続シャッターでドンドン撮って行けば良い。
そういう訳で、この写真は4枚の元画像を比較明合成で作成したものです。



終わった… 例年より10分短く打ち上げ数も少なかったけど、久々の花火はまずまず楽しめました。

------------------------------------

カメラを扱う人間が・・・の件ですが、これだとどうも「撮った」という感覚が薄いんですよ。
カメラ任せのコンピューター任せ。どれを重ねるのか調整はどうするのかは、確かに自分がやる
訳なのですが、これは撮影ではなく編集というヤツではないのかな?とか思ったり。

あと、一度に面倒見れるカメラの台数も1台で精一杯なんだな、と。今後は広角と望遠で組んで、
撮影自体はどちらか一方を場面に併せて使い分ける様にしようかなとか考えてみたり。

昨今のカメラマンが昔のソレとは考え方が大きく変わっているみたいで、あまり真面目に注意や
指摘をしない方が良いのかなとも思ったり、なんだかモヤモヤとした部分の残った一日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日はとても天気が良かった 23/07/17

2023年07月18日 20時52分28秒 | 航空機・艦船・ミリタリー等
実は当日、朝も早くから他の目的でクルマを小一時間走らせてみたものの、お目当ての物は無く、
更にその地にはクルマを置いて良い感じの場所も無く、仕方ないので直ぐに引き返すという事に。
帰り道で立ち寄ったのが、呉市街地との距離が近いのに標高が737mもある「灰ヶ峰」。
ウチのWebLogでも灰ヶ峰気象レーダーの回等でお馴染みの場所。でも、午前中に行く事は少ない。



うっひゃー!うそみてーに晴れてんの。呉湾の海面に大空の雲の白さが反射して、なんとも言えぬ
光景でした。真夏に遠方まで見渡せ、尚且つ良い感じに雲があり…なんてのは珍しいのですココ。
結果的にお昼前まで居たのですが、水蒸気が昇って来ているのか徐々にクリアさは失われてモヤーン
としていったのでした。展望所を降りる頃には、頭上に雲が流れて来て曇天の様相。



一旦家に戻ってから昼食&休憩を取り、今度は海上自衛隊呉地方隊の艦船を観に。海上自衛隊では
海の日にちなんで満艦飾を実施するのであります。



潜水艦と「403 ちはや」



潜水艦救難艦「403 ちはや」、掃海母艦「464 ぶんご」

「403 ちはや」の方は、ニュースで見た事のある人も多いのではないかと。本年4月6日、沖縄県
宮古島周辺で陸上自衛隊のヘリコプターUH60JAが墜落した事故で、捜索に向かった艦艇の1つです。
深海救難艇を搭載し、深海ダイビングの為の加圧・艦上減圧室を装備しています。



護衛艦「234 とね」。近海警備用の小型護衛艦。進水してから32歳ですが、まだまだ頑張ります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園は梅雨末期で… 23/07/08

2023年07月10日 18時07分13秒 | 風景・散歩・旅
今年の梅雨も末期の様相ですが、広島県南部では週末が来る度にドッチかが雨だったり。
しかも降水量が結構まとまっている。そして23/07/08-07/09の土日は、よー降ったんです。
体が疲れていると気力も減衰気味で、せっかく雨の中でも使えるカメラシステムを持って
いるのですが、やっぱりメンドーなんですよね。本人がどうしても雨に打たれるのは
仕方ないとしても、大丈夫とはいってもカメラの後手入れがメンドーなんですよ。

じゃあなんで雨降ってるのにオマエ撮りに行ってんの?となる。理由はただ一つでして、
縮景園で見頃を終えたアジサイを使い、花船(かせん)を展示しているのだと聞いたのです。
ホントに、それだけが目当て。



雨の止み間というか、良く分かんないと思うけど、写真の時間帯には雨が降ってました。
湿度が高くて雨に煙るという状況。

  

これ。こういう花船だったという。まさか船の中に「活けてる」とは思わなかった。
この場所がまた微妙で、中には気付かない人もチョイチョイ。そしてもう1つ意外なのが、
あまり興味無さそうなんですよね、この展示。特に外国人の方々。
私は「ホントに、これだけが目当て状態」で来てるんだけどなぁ。感じ方には大きな差が
あるようです。



秋の紅葉時には大定番となる小道&階段&カエデ。ただ、全体が綺麗に均一に紅葉する
年は意外と少ない。

 

どうも蓮との相性が良くないみたい… 朝来ないと開いていないというのは分かるけど、
雨の日ですからねぇ。もうチョッとくらい開いていてくれても・…
葉っぱの水滴は、うそ臭いくらいのロータス効果。スッゴク撥水!



縮景園の蘇鉄(ソテツ)は歴史が古いそうだが、こういう青々として雨に濡れる状態を
見る事は少ない。単に、梅雨時期に縮景園を訪れる事が少ないだけなんですけどね。

という訳で、観て撮ったのはアジサイ花船だけではなかったというお話でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする