思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

17 広島ドリミネーション

2017年12月29日 18時06分13秒 | 夜景・夕景
年末年始の休みとなりましたが、まだまだお仕事をされている方も多く、逆に、年末年始だからこそ
仕事という方も居ると思います。自分たちが便利な生活が出来るのも、全ては誰かが働いていてくれる
からこそです。感謝の念を抱かずにはおられませんね。

さて、「広島ドリミネーション」という平和大通り付近で実施されている年末電飾の様子をご紹介。
本年は少々事情があって、大規模災害(水害)対策工事が周辺で行われており、エリアが寸断されて
います。また、オブジェクトの配置に制限があるようで、柵が設けられていたり、木と木の間に置かれ
ていたりで、なかなか見栄えの点では厳しくなっております。

また、八天堂のクリームパンを売るプレハブ店が用意されていたりするのも目立ちましたね。
石焼き芋の販売店も複数出ているのですが、お値段がねぇ。石焼なので美味しいのですが…

※17/12/31追記:さかっちさんトコに、ココに出てない写真があります。ぜひご覧下さい!



今年のキャッスルは人が近づけません。木と木に挟まれ、背後にはビルがある。昨今の自撮り&インスタ
流行りもあり、人影の絶えることは有りません。



フェニックスも、随分ベテランとなったオブジェクト。色は昔から赤。で、背後の木には緑色の投光器が
配置されており、タイマー式で明滅するという… 写真を撮りに来たり、他エリアから見に来た人々が
「あ、消えた…」と落胆するというww 今の人は忙しいので、再び点灯するまで待ってみるという事が
少ないようで、足早に次へ向かうという様子が見られました。



カープ。人大杉w ジックリ撮る訳には行かなかったので、人の配置がバッチリとは行かず。。。
人がハッキリ写り過ぎるとブログ用には使えませんから、これはこれで妥協の範囲です。
むしろ、警備さんがシルバーの防寒着で立っているのが、地味に辛かったりして。
目立つ感じに写っちゃうので、アングル変える訳にも行かなかったんです。

 

配置の都合で、今年は道路の反対側から撮ることも多く。21時頃まで渋滞するので、この様に写ってしまう。



写真が撮り易い=明るい場所には、人も多く集まるようで。三脚据えて、レリーズ使って、長秒撮影する人は
確実に減っている様です。イルミネーション程度の照度があれば、手持ち撮影可能な時代ですからね。
それどころかスマホでも綺麗に撮れる様になったので、カメラ専用機を使っている人も少なめ。



通称「宝船」。クジラとセットで展示されることが非常に多いのですが、以前はクジラの口の中へ入る事が
出来ていたのです。今年は柵があり、入れません。やっぱり、壊しちゃうんでしょうね。それどころか、
電気通じているので感電とか火災事故も起こりかねない。低電圧でも十分に火は出ますからねぇ。

-------------------------------------

今年の12月は非常に寒いといって良い気候が続いております。自分も右脚神経痛が若干出て来ている。
去年に比べたら全然状態は良いのですがね。体を冷やさないよう、用心するに越したことは無い。

とはいえども、もう1回くらいは撮りに行くかも知れません。年末年始は人が少なめなので、撮影するには
都合の良い事もありますから。それに、元安川(原爆ドーム)の方には行っていませんし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 ふたご座流星群の撮影をしてみた件

2017年12月16日 22時50分33秒 | 夜景・夕景
手持ちの機材では非常に厳しい事を承知していたものの、どこまで撮れるものなのか、今後どうやったら上手く
撮れるのかを知るために、流星群の撮影に初挑戦してみたのでご報告。してくれなくても良いと言われてもご報告。

 
左:解説用 右:解説無し

オリンパスE-M1(初代)。ISO1600 mZD 12-40Pro_F2.8 10秒。三脚固定。ケンコー・プロソフトンA使用。

写真左、※の辺りが放射点。直ぐ下側に見えているのが「ふたご座」。画面下の〇が流星部分。右には「おおいぬ座のシリウス」。
凄く暗いんですよ。肉眼では結構明るく見えても、撮ってみるとこんな感じ。しかも、撮影時には写せたという実感は全くなく、
後になってPCモニターを使って「写っているフレームを探す」という有様。それくらい難しかったですね。

写せなかった理由として、設定感度が低い(ISO3200が必要?)、露出時間が短い(20~30秒でも良かった?)、
ソフトフィルター使ったので露出が下がった(まぁ、当然だ)辺りかと。

結論から言うと、もっと明るいレンズを入手するか、ポータブル赤道儀を導入するか辺りが解決策でしょうか。
ですが、年に何回使うのか?を考えると、なかなか手が出ませんな。星専門で撮ってる訳じゃないし。
それにしても、ポタ赤は昔から欲しいとは思ってるんですけどね。入手しても、ベストの状態で使用するためには、
北極星の導入とか三脚据え付け訓練が必要だし。

------------------------------------------------------

検索すれば幾らでも素晴らしい作例が見られますので、申し訳ありませんが、そちらでお楽しみください、です。
撮影した17/12/13は北から雲が流れて来る状況で小雪もちらついていた。22:30~00:00頃までの間の約30分程度、
雲の切れ間があり、ふたご座の方角が見れたので撮影を試みた、と。個人的には見られただけラッキーだと思うし、
写っていただけこれまたラッキーだったと考える他ない。肉眼では、撮影(滞在)していた約90分間で30個程度確認。

次回の流星群撮影機会が何時になるのかは不明ですが、備忘録的に記しておきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17/12/04 本年最大の見かけの大きさとなった月

2017年12月08日 23時11分58秒 | 夜景・夕景
本来なら、「天体・星景」などのカテゴリーを設けるべきなのでしょうが、そこまで撮ってないし
技量、機材共にゼンゼンなので、「夜景・夕景」でご勘弁を。

去る17/12/04日(00:45頃)は、2017年最大の見かけの大きさとなった月でした。楕円軌道の
月は、約35~40万Kmの範囲で近寄ったり遠退いたりしながら地球を回っており、満月に当たる
時期に地球へ近づいた場合は、月が非常に大きく見えるのだとか。

そんなん、普段観察してないと分からない!

という訳で、2017年最小の見かけの大きさとなった月である、17/06/09日の写真と比較してみる。

 

左:最小 右:最大

うん、2枚を比較すると嘘くさいほどに違った。面積で約1.5割、明るさは約3割増しなのだとか。
テレビで散々説明してくれて、知識としても理解していても、実際に比較すると「ヲ!」と感じる
のは、なぜ何でしょうかねw 信用していない訳じゃないんですけどね。
当日は寒かったけど良く晴れた。冬場の満月はクリアに見えるのですが、やっぱり相当に明るく
感じました。

しかしまぁ、実物を見るのと、話しや資料で見るのとでは、全く訳が違うという程でもないとは
思うけど、やっぱり実物を見なきゃ気が済まんというか。自分でも書いていて良く分からんのです。

※お断り:天候や大気の状態が異なりますので、露出が若干違います。ご了承ください。

------------------------------------------------

来月(18/01/02)の月は、18年の最大。18/01/31の満月は皆既月食付きで地球からの距離も近い
ので、相当に大きく見える。その上にブルームーン。もうね、只の月にプレミア付きすぎ!
後は天気が良いのを祈るのみ。尚、月食と日食はセットで発生(18/2/16部分日食)する事が多いのです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017イルミネーションロードくれ

2017年12月02日 22時54分12秒 | 夜景・夕景
タイトルのマンマ。2018年1月3日まで実施。点灯時間は17:00~23:00。

アイテムは例年通り。10周年記念で新アイテム登場か?とも思ったのですが… 旧堺川市営駐車場跡の平地に艦船を
並べる訳にもイカンのでしょうな。日中は公園として使って貰いたいようだし。でも、大橋がドデーン!と配置されて
いたりもする(後述)ので、あまり考えない方が良いのかも。



いきなり2018年です。「1」にはニワトリが描かれていることから、今年を示しているのだよという免罪符と考えて
差し支えなかろう。呉氏作成は和庄中の方々とのこと。ライトが青すぎて、自撮りツライ!という意見がチラホラ。
みーんな、インスタ映えを考えてるんでしょうか。

お顔が青く写ったとしても、パンドラ人ナヴィー(憶えてる?)とか、ガミラス人2199の人には最近。地球滅亡の
日まで、あとxxx日とかの人
は、お互い歳とりましたねぇ。。。)じゃないのは皆分かっているから、心配御無用。



今年の平清盛像の上には、放射状に電飾が… 破損事故とかなければ良いんですが。警備員が付くのですが、結構低い
ところに通しています。両サイドの遣唐使船は「時代が違うww」のですが、深く考えてはいけません。遣隋使ではどうか?
とか思った人は、年表をもう一度みてみましょう。

 

航空母艦「赤城」は、飛行甲板がチカチカと点滅するようになっています。



戦艦「大和」。こちらは安定の変化なし。写真の右側には人の背丈程度のクリスマスツリー風電飾があるので、構図
から排除するのか入れるのかは、その人次第でしょうな。

 

戦艦「大和」用のアンカー(復元)から、局地戦闘機「紫電改」のゾーンへ。ここも例年通り。紫電改周辺の立ち入り
規制が広がっているようで、人の通行に若干支障が出ております。



旧堺川市営駐車場跡地にある「橋」。以前は、戦艦・空母ゾーンに置いてあったのですが、あまりにも目立たないと
判断したのか、今年は両サイドに「水」を表すブルーLEDを敷き詰めてみました。これを見た子供たちは「海じゃ!」
という、非常に優秀な回答をしておりました。

素直に「海」に見える事こそ、呉市在住の子供の鏡でありましょう。



スポンサーの方々。今年もありがとうございます。



呉氏。えーっと、決めポーズというのが「微妙に体を左右に振る!」なので、被写体ブレしております。ノーフラッシュ
撮影なので、当然シャッター速度は遅くなる。感度を上げて手持ちで撮ったとしても、実距離が近いのでこの有り様。
中国新聞のカメラマン(地方面)が撮った写真は良く止めていますので、やはり腕の差というか、狙っていた画が違う
というか。プロは凄いと感じたのでありました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする