ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

誓約

2020-11-20 11:52:00 | 日記
私は税理士という職業柄、仕事上で知り得たことを他者に漏らしてはいけない。

これを守秘義務といい、三途の川を渡るまで守るべき誓約だと考えている。でも、それとは別に係るべきでない、あるいは近づくべきではないと心に堅く誓っていることがある。

初めてその誓約あるいは禁忌に近づいたのは、高尾山だった。東京の子供ならば遠足などで一度は登る観光地である。私はカブスカウトで知り合った仲間と、高尾山の周辺の山で虫取りを覚えた。

私はそこで初めてミヤマクワガタとミンミンゼミを捕まえた思い出の山でもある。以前にも書いたが、高尾山そのものは、実はあまり虫は取れない。建材として植林された針葉樹は、虫や鳥にとって死の山である。

だけど、その周辺の低山には、まだ武蔵野の原野の面影を濃く残した森がある。そこが虫取り好きの宝の山であった。もっとも小学生低学年の私には頻繁に行けるわけがなく、主に夏休みに貯め込んだ小遣いで京王線に乗って行ったものだ。

親には内緒の冒険なので、夕方までに家に帰ることが絶対のルールであった。あの時は、クラスメイトのT、Kと三人で行ったはずだ。もっとも虫取りは隠密行動が基本なので、夕方4時に麓の売店に集合と決めると、後は各自バラバラに森に入り込んだ。

私は何度も来ているので、慣れた獣道を登り、クヌギや楢の大木がある峰を目指して森のなかを彷徨った。途中でスズメバチに追われて、危うく刺されそうになったが、素早く雑草の茂みに潜ってやり過ごした。

ほっとして、ふと背後を見るとやけに空間が眩しい。なんだと思い、茂みを突きぬけてみたら、そこには何もない空間が拡がっていた。周囲の木々がその場所を囲う様に立っていたように思えた。

その時、私が感じたのは美しさだった。空気さえも清々しく、木々の隙間から見える多摩の山稜が緑に輝いていた。まだ標高の高い山に登った経験のない子供の私だが、その景色が神々しいほどに美しいことは肌で感じた。

いや、本当に鳥肌がたつほどに静かで美しい空間であった。ふと気が付いたら、私は膝を地面に付いて、両腕を胸の前で合わせて呆然としていた。その時、私は気が付いた。

ここは、人が居てはいけない場所だと。

私は四つん這いになり、そのまま後退り、茂みに潜って元の場所に戻った。スズメバチが既に居なくなっていたことに安堵したが、同時に耳をつんざくほどの蝉の鳴き声に気が付いた。

あれ?さっきまで静寂だったはずなのだが。私が茂みのなかを動いたのは、ほんの数メートル。蝉の鳴き声が聞こえないはずはない。その時、背筋がぞっとしたことは今も覚えている。

急に浮ュなった私は、逃げるようにその場を立ち去り、馴染みがある場所に着くまで走った。もう虫取りをする気が無くなり、とぼとぼと山道を下り、待ち合わせ場所の売店でTとKを待った。

あの場所のことは口に出せなかった。二人には今日は目当ての虫は獲れなかったよとだけ告げた。

その里山には、その後も何度も足を運んだが、あの空間には二度と辿りつけなかった。いや、私が避けた、無意識に近づこうとしなかった。中学生になる頃には、頭からさっぱりその記憶が抜け落ちてしまった。

思い出したのは19の春、大学のWV部の合宿で九州に行った時だ。人吉盆地から高千穂へ南下する途中、川の中州にあった古風騒然たる神社にお参りした時、急にあの里山のことを思い出した。

あの神社にも似たような空気があった。静かで、空気が清浄で、なんとなく背筋が伸びるような凛とした雰囲気が似ていた。ただ、あの里山のほうが異空間的な違和感が強かったと思う。

私は二度とあの場所へは行かないと胸に誓っている。あそこは人が居てはいけない場所だと信じているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする