のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

お引越し

2013-12-02 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

秋にたっぷり癒しの音色聞かせてくれた鈴虫たちが引っ越ししました。

鈴虫たちは11月にほとんど死んでしまって、今は雌が地中に生んだ卵だけが残っている状態です。

その“小さな命”を来年の初夏に無事に孵化させるため、今日車で引っ越しさせました。

Dscf4019

我が家に冬期間保存しておく広さの場所もなく、環境的にも湿度も低く暖かすぎるので孵化率が著しく低くなってしまうので、今年も市内上戸町の母の母の実家(私から見たら上戸ばあちゃんの実家)の納屋に置かせてもらうため、約半分の飼育容器を運びだしました。

Dscf4020

ここの納屋は床は土間のまんま

Dscf4024

日も当たらず気温も低めで湿気もそこそこあって、孵化率を高めるためには最高の条件が整った環境になっています。

“小さな命”が入った容器は来年の初夏まで、手を加えることも必要なく、静かに初夏が来るのを待ちます。

Dscf4022

来年の初夏には、いっぱいの生命が誕生してくれることを期待してます。


ホテルに鈴虫

2013-09-12 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

今年も自宅近くの「珠洲ビーチホテル」の入り口に「鈴虫」を置かせていただきました。

Dscf2864

Dscf2865

Dscf2866

毎年、この時期になるとここに置かせていただいております。

「鈴虫(珠洲虫)」を“まちおこし”の一つとして活動しております私が会長をしております「スズムシランド珠洲」ですが、活動に対して一番の理解者が「珠洲ビーチホテル」の支配人です。

ほんと感謝いたしております。

今月いっぱいホテルの入り口で澄んだ癒しの音色を聞くことができます。


羽化 進行中

2013-09-06 | 鈴虫(珠洲虫)

【年休】

自宅で飼育している鈴虫の羽化がはじまりました。

羽化がはじまると、白い小さな羽根が徐々に広がっていくのを見ることができます。

Dscf2651

Dscf2660

Dscf2662

最後は立派な黒い羽根になります。

Img_9315

羽化が最後の脱皮となって、これで立派な「成虫」となります。

オスはキレイな鳴き声を、雌は産卵するようになります。

不思議なことに、羽化するのはオスの方が早くてメスは遅いんです。

「自然の法則」か何か関係しているんでしょうか?

鈴虫たちの羽化がはじまると、しばらくはお出かけもできません。

別な容器にオス・メスを適切な数にするため移しかえる作業と、こまめな餌かえが必要なのです。

ちょっぴり大変だけど、「鈴虫(珠洲虫)」が好きだからなかなかやめられないんです。


小さな命 もうすぐ・・・

2013-06-14 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

それにしても雨が降らない・・・

それに加えてこの暑さ

わが家の家庭菜園ではあちこちで地割れしていて、とうもろこしやじゃがいもは悲鳴あげています。

夕方に水やりに行くんですが、人間サマも喉がカラカラに乾いてしまうくらい夕方になっても大変な暑さの一日でした。

そんな中、ふと杭の先を見ると小さな小さなバッタの幼虫が一匹いました。

Img_8429

Img_8430

Img_8426

とてもかわいい小さなバッタでした。

そういえば、冬越しした我が家の「スズムシ」たちもそろそろ小さな命が誕生しそうな時期ですね。

畑から帰って再び汗だくになって一作業

物置にあった飼育ケースを玄関まで運びだし、ケースの乾いた土に水を与えて卵に梅雨が来たような状況にしました。

Img_8448

こんな感じで約20ケース

Dscf1595

今年はいつころ孵化するのか、今から楽しみです。


鈴虫たちは・・・

2012-10-03 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

自宅で飼育している「鈴虫」たちは今が一番のピークで、いわゆる「繁殖期 末期」に入っております。

雄たちは最後の声を振り絞って鳴き続けておりますし、雌のほうはいい雄を見つけるのに選定中です。

Img_9585

今年は餌となる「ナス」が猛暑のため自分の畑で作っているのは真夏に不作だったため、餌の確保が困難になる事が予想されたため、飼育していくのが大変なので大量の幼虫をやむなく「放虫」したため、容器にして約15個弱での飼育となりました。

Img_9587

もっとも多い年で飼育容器50個という時がありました。

1個平均で餌かえに3分かかりますから、ざっと単純計算で2時間強かかっていた事になります。

これを3日に一回のペースで行うのですから、それはもう大変な作業でした。

それが今年は約30分で完了するのですから、50個あった時の事を思うとすごく楽になりました。

Img_9581

鳴いている「音色」もちょうどいい感じです。

50個あった時は「音色」というより「騒音」に近かったですからね。

今月いっぱいは元気に鳴き声を聞かせてくれそうです。

皮肉にも、今になって畑では「秋ナス」がいっぱい実をつけております。

うちには「嫁」いませんから、「秋ナスは嫁に食わすな」ではありませんが、いたら「嫁」に食わすより「鈴虫」に食わせていると思います。


世は三連休って騒いでますが・・・

2012-09-15 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

毎度のことながらのボヤキ

世の中「三連休」なんて騒いでいますが、休みなしで働いている人もいっぱいいるのに、なんであんな表現するんでしょうね・・・

珍しく私は今日・明日と連休

一番休みたくない時に連休とは・・・

今日からスタートする某新聞社主催の「ツールド能登」に素知らぬ顔して一緒に走る「なんちゃって “ツールド能登”」に行こう・・・ってサイクリング仲間からお誘いもありましたが、予想最高気温聞いて断りました。

富山の氷見線にイベントあるようですが、人でいっぱいだろうし、これも最初から行く気なし・・・

この時期は畑も忙しいのですが、“まちおこし”の一つとして取り組んでいる「鈴虫」(珠洲虫)でも忙しいんです。

ちょうど「繁殖期」で、雄と雌の交尾・雌の産卵のために、飼育ケースにもそれ用によい状況にするための環境整備が大変なんです。

一番多い時で40ケース近くあった時もありましたが、今では忙しくて出来ないので半分以下・・・

それでも、けっこう手間がかかります。

でも、これが「まちおこし」の一つになってくれれば、それでいいんですけどね・・・

自宅近くの「珠洲ビーチホテル」のフロアーにも今年も「鈴虫」を置かせてもらっています。

Img_9340

Img_9339_2

Img_9338

「鈴虫」(珠洲虫)を「珠洲」の“まちおこし”に・・・っていう趣旨にご理解いただき、一緒になって取り組んでいただいている「珠洲ビーチホテル」の「支配人」のご厚意にはほんと感謝いたしております。

Img_9337


初鳴き

2012-08-24 | 鈴虫(珠洲虫)

【公休】

まだまだ暑い日が続きます。

この言葉での書き出し何度目か・・・

暦の上では秋で、自然界でも秋らしく夜は虫の音が響き渡るようになりました。

我が家で飼育している鈴虫(珠洲虫)も、昨夜から鳴きだしました。

気象庁の季節の目安として、ホタルやセミなとの虫などが鳴いた日が発表されていますね。

「鈴虫」は基準とはなっていませんが、我が家では20年近くずっと鈴虫の鳴きだすのを「秋」の訪れの目安としてきました。

今年もこれから一か月ほど我が家では賑やかな鈴虫の合唱が繰り広げられます。


どっこい生きてる・・・

2011-11-23 | 鈴虫(珠洲虫)

【特休】

自宅で飼育していた鈴虫も最近の寒さで多くが生命を全うし、残りは数えるくらいになりました。

Img_5573

その中にオスは一匹だけが生き残っていました。

Img_5575

「鈴虫」は平均寿命がオスで約4ヶ月、メスで5ヶ月といわれております。

自宅で孵化した鈴虫の仲間では、10月上旬にはすでに死んでしまったオスもいましたが、このオスはおそらく遅く孵化したか成育不良のため、この時期まで生き残っていたんでしょうね。

だいぶ弱々しい鳴き声でしたが、家に来るお客さんは「あら、まだ鈴虫鳴いている」って驚かれますね。

秋の真っ只中に鳴いてこそ風情もあるんでしょうが、晩秋に鳴くとさびしさを感じてしまいますね。

どっこい生きている一匹のオスの鈴虫と今年の秋も、もうすぐ終わり・・・・・

一匹もいなくなった容器から、昨年改造したボイラー室へ移動させる作業も開始しましたが、これをやると、いよいよ“大好きな”「冬がやってくる」って感じします


鈴虫でPR

2011-09-05 | 鈴虫(珠洲虫)

今年も「珠洲ビーチホテル」に鈴虫を置かせてもらっています。

珠洲市だから「すず虫」「珠洲虫」「鈴虫」

こんな単純な?発想で、今の市長と「まちおこし」をはじめてすでに十数年たちました。

「鈴虫」で珠洲市をPRして、いろんな方と知り合え、いろんな方がやってきて、いろんな所へいけるようになったのも、すべて「鈴虫」のおかげです。

こうやって、「珠洲ビーチホテル」の入り口に「鈴虫」を置かせてもらっているのも、「鈴虫」が縁での支配人との出会いからです。

今年からは、宿泊プランに【期間限定】で「鈴虫」が付くプランも登場しています。

Img_4753_5

ぜひ、珠洲へお越し下さって珠洲の鈴虫をお土産にして帰ってください。

くわしくは「珠洲ビーチホテル」のホームページをごらん下さい。


鈴虫の羽化 はじまる

2011-09-04 | 鈴虫(珠洲虫)

自宅で飼育している「鈴虫」たちの“羽化”がはじまりました。

時期的には例年どおりですね。

鈴虫たちは“羽化”によって「成虫」となり、オスは“鳴く”ようになり、雌は“産卵”するようになります。

“羽化”には約二時間かかり、その間だけ真っ白になる鈴虫を見ることができ、生命の“神秘”を感じることができます。

「成虫」となった鈴虫は、来年の繁殖のために別の飼育ケースに移す作業を行います。

けっこう神経を使って時間がかかる作業で、忙しくてこの時期はどこにも行けません・・・・・

( オス)

Img_4600

Img_4606

( メス)

Img_4604