時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

かささぎの・・・凍える鳥帯~軽すぎるインフルエンザ

2009-01-31 22:26:31 | キモノ
夕方、「ママの時間をちょっといただきます」とキモノに着替える。
人前に出るわけじゃなし。
こういう時こそどっぷりアンティークで♪

帯揚がめちゃくちゃ残念ガッカリ。悲しい。
半襟と帯揚は無地にして引いてみる。
梅柄錦紗キモノ(Ponia-ponさん)。
「凍える鳥」帯は、たぶん「さらさ」さんがアンティークモールに入店する前、モールの催事スペース(今はない)にいらしていたコトがあったような。その時のモノ。
いつの時代のものやら、前帯とタレ端が一部裂けかけてきているので、度々は締められない。
カササギ(頭が白黒)なのかサギ(似てるけど頭は黒くない)なのかアオサギなのか(体は灰色)わからない鳥。
ワタシ的にカササギ認定してるのは、おそらくこの和歌の影響。
「かささぎの わたせるはしにおくしもの しろきをみれば よぞふけにける」
中納言家持(大伴家持)
「百人一首」にある歌。
凍えている鳥といえばカササギってことで♪

ところでムスメ。「A型インフルエンザ」と認定される。
木曜は38度越えてしんどそうに横になっていたものの。
金曜朝は平熱。
「夜になって熱があがったり、このままさがらなかったらインフルエンザかも」と言われていたけれど、カゼ薬だけですぐに平熱にさがったんだから違う?
その後は微熱(37度ちょっと)~平熱の繰り返し。
ごはんの後「おなかが痛い」と言うので、軽い胃腸系のカゼ?
お医者さんも
「見るからに違うと思うけどねぇ」。
それでも白黒はっきりつけないコトには幼稚園に行かせられない。
「お母さんがそこまで言うなら検査しましょうか」(心配性だねぇという顔)

「出た!出た!」とお医者さん。
「昨日も『今年のインフルエンザは例年と違う』と話していたところだったけれど、本当にわからないもんだ!胃腸炎の初期や普通の風邪と見分けがつかない」

ベテランのお医者さんがわからないぐらいだから、素人にわかる訳がない。
だって36度5分!
食欲はいつもの7割ぐらいだけど、ごはんフツーに食べてるし。
思うに、今年インフルエンザ大流行してるのって、見分けつかなくって普通に幼稚園や学校行ったりしてるからじゃ?
(なかには予防接種しているのに41℃でた子もいるらしいけれど。うちは家族全員接種してます)
幼児でコレだから、大人だったら「ちょっとだるいかな?」ぐらいで済ませてる可能性大かも~~~っ
ご近所で聞いた話では、インフルエンザの子が普通にガンガン出歩いているそうな。
こんなに元気なんだったら、家にいたらそりゃ退屈するだろう。
熱もなかったら、園や学校は休んでもオデカケしちゃったりする家庭もあるかも。
そしてウィルスがドンドンばらまかれているのか・・・・・
皆様お気をつけくださいねー

タミフル飲む前から元気だったムスメ相手に一日中奮戦。
くもんの工作ドリル。数字ドリル。
鬼のお面作り。大きいほうはワタシの描いた鬼にムスメが色を塗る。
ひさしぶりのアイロンビーズ。ワタシはドラえもん(実は「ドラえもん」もチラ見程度で見たことない・・・大筋こんなカンジか)。
キモノを着たあとは「着物屋さんごっこ」。
「着物屋さんだからお座布団がいるヨ」と用意し、売り子さんとお客さんを交互に・・・
ハハ、これから数日間、頑張ります。


















8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みく)
2009-02-01 17:09:13
お久しぶりです、私もお邪魔しました♪
A型インフル、私も先日かかりました。
早く良くなるといいですね!
…それから着物屋さんごっこ…かわいいですね…!!
梅のお着物とこごえるカササギさんの帯もとっても素敵♪
…将来娘さんが着ることになるのでしょうか…。
母娘で趣味を共有できる、何だか夢のようですね♪

返信する
こんばんは♪ (あーりっか)
2009-02-01 19:02:49
みくさん、ご訪問ありがとうございます♪
あのおキモノ、裾のほうの柄が梅に見えたのですが桜だったんですね。余計なコトを・・・ごめんなさいっ
そういえばみくさんも先日インフルエンザでしたね!
うちは今日ダンナもかかってしまい、元気なワタシ一人忙しくしています。

将来着てくれるといいんですけど(笑)。
10年後ぐらい(15歳)に、とりあえず「お正月はキモノ着ないとね」と言いくるめられたらいいなーって思ってます。

返信する
Unknown (ゆきこ)
2009-02-03 12:18:16
インフルエンザ=高熱のイメージだったんですが、、
そうとも限らないのですね、、

うちも、今朝発熱して病院行ったのですが
熱出てすぐは調べても分からないと言われて、、
うーん。微妙です~。
インフルエンザじゃないことを祈るばかり、、


着物屋さんごっこ。楽しそう!
だけど、、(インフルエンザでも)元気な子を相手に1日中遊び相手をするのは、かなり疲れますね、、
どうぞ、あーりっかさんもうつらないよう気を付けて下さいね!
返信する
インフルエンザのイメージ (あーりっか)
2009-02-03 14:52:10
ゆきこさん、インフルエンザといえば39℃以上の高熱、というイメージですよね。
まさかまさかの平熱⇔微熱インフルエンザです。
そして案の定ダンナにうつりました。
これまた、38度台の熱があるのにガッツリタップリの食欲です。めちゃくちゃ食べるので、ごはん作りで忙しく、キモノどころじゃありません(笑)。
ワタシもビミョーにうつってるような気がしているのですが、どうなのやら・・・

発熱後半日ぐらい経たないと陰性に出ることが多いそうですヨ。インフルエンザじゃありませんように!
返信する
Unknown (みずたま)
2009-02-03 22:57:40
娘ちゃんに続き旦那さまもインフルエンザですか!!!
看病するあーりっかさん、お疲れ様です。
我が家は息子が風邪をひいて鼻水たらしてます。
しかも・・目から鼻水が!!!!
慢性蓄膿になっては困るので抗生剤で対応中です。

今年のインフルエンザは高熱でないこともあるんですね。
・・・これって母の勘で対応するしかないということかしら?
母の勘は持っていないので野生の勘でなんとか対応しなくては。
返信する
目から?! (あーりっか)
2009-02-04 09:52:52
みずたまさん、ようやく今日から園に行きました。やっぱり1週間かかりました。
ダンナはまだ家にいます→3度3度しっかり食べるのでタイヘンです(笑)。

え?目からハナミズ?!
そんなコトあるんですかぁっ それはタイヘン!つらそうですね・・・お大事にしてください~~~

野生の勘(笑)だと「熱なくなったからもう大丈夫」って思っちゃいましたヨ。
まわりで流行していているときはちょっとでも熱が出たらとにかく検査してもらう、しかないのかなーと思いました。
返信する
つながっているから (みずたま)
2009-02-05 09:34:32
3食作るのって大変ですよね。
土日などで旦那が在宅の時はかなりつらいです。
弁当や外食したい!!と駄々こねしてますよ、私(苦笑)。

目から鼻水・・。
先生がいうには「涙腺も鼻もつながっているけど、目からでているのは鼻水ではない。」そうで。
でも、どうみても鼻水が目からでているようにしか見えないのです。
拭いて確認してみましたが、素人目には鼻水です。
なので、旦那と私は「目から鼻水をたらしている息子」と認識してます(笑)。

この時期は野生の勘をあまり当てにしないほうがいいのかしら?
心配しすぎるくらいで良いということですね。
返信する
似たようなモノ (あーりっか)
2009-02-05 09:40:44
みずたまさん、自分だけの時と家族全員一日中いる時とでは全然違いますよね。
おなじおかずを出すわけにもいかないし。
何事もほどほど、中庸が一番。毎日全員ベッタリだとタイヘンだと思いました。

体内から出る分泌物という意味では同じということで(笑)。ハナミズと似たようなモノというコトですね。
大きくなったら「あんた目からハナミズ出てたんやで」とネタにするべく、写真撮っておくというのはいかがでしょう?可哀想かもしれませんが、「うわっ ほんまや!」と案外ビックリして喜ぶかも・・・・
返信する