時々、キモノでお出かけ♪

かつて二日に一回キモノを着ていた主婦の、今となっては備忘録と化しているブログです。

広襟とばち襟

2008-05-21 10:31:00 | キモノ
昨日はくるりさんの「茶鼠」木綿に浅葱色単帯。
浅葱色は好きです。新鮮組マニアというわけではなく。
「あなたの愛した母さんの 今夜の着物は浅葱色~」(グレープ「精霊ながし」より)
浅葱色のキモノ。
いつか欲しいなー 似合うかなー

この茶鼠を買った当初、「襟がぶ厚いヨー」と嘆いていたのを覚えている方いらっしゃいますか?
そこそこしっかりした生地の木綿だけど広襟。
(キモノ+掛け襟+襟の裏地)×2。
ワタシ的にはごっつぶ厚くて、掛け襟とろうかどうしようか考えながら着たおしているうちに、慣れてきたようで。
気温があがってくると、やっぱり厚みが気になったりします。
襟元画像アップ!
どうでしょう?横から見るとけっこう厚いと思いません?

正絹やポリだと広襟でも全然厚みは気にならず。
同じ「くるり」さんのでも、デニムは気にならず。
「くるり」さんは木綿でも麻でも全部広襟。
お店で聞いてみる。

発売当初のデニム着物はバチ襟仕立てだったけど、ペタンと薄すぎてまるで浴衣か昔のおばあちゃんの家事キモノみたいになる。
広襟にすると襟元がふっくらするので、以来広襟にするようになったそう。
ふむふむ。
正絹だとバチ襟でもそこそこふっくらするけど、木綿だと、そっかーそういうモンかな?

アンティークキモノはほとんどバチ襟。
母のキモノも、木綿・ウールはもちろん、小紋など正絹もすべてバチ襟。
そこら辺からキモノデビューしたワタシにとっては、バチ襟のほうが断然着やすい。
あ。母の訪問着や留袖は手元にないのでわかりません。どっちだろう?
以前話を伺った着物屋さん(複数)では
「広襟だと体型が変わっても襟で少し調整できる、ぐらいの理由だね」
「木綿・ウールはバチ襟、小紋や紬でもバチ襟ありだと思う」
「礼装は広襟のほうが良いけど、バチ襟でって人もいる」
広襟のほうが着やすいっていう意見をよく聞くけれど。
結局は慣れの問題かな・・・・??
普段にキモノ着てた時代はバチ襟主流だったけど、今は広襟主流なので、広襟でキモノデビューした方はそっちのほうが着やすいんでしょうかねー

月曜、唐桟着たとき、襟元を見てみる。
うん。確かにペタンとしてる。薄い。なるほどね。
でもワタシ的には全然気にならない。薄くてもええやん。
今のちょいちょいキモノオデカケ生活には、これで充分やわ。
まー でも、父曰くところの「ねえや着物」だし。
これで銀座とかには出ないもんな~

面倒くさがりで気が短いワタシとしては。
「どうせ折るモンやったら、最初から折ってあっても一緒や。面倒やのうてええわ」
母の着物がバチ襟なのは時代のせいもあるかもしれないけれど、案外、ワタシに似たところのあった祖母が同じように考えたのかも・・・
今となっては確かめようがないのが残念です。
広襟のふっくらエレガントな襟元も好きですヨー 念のため。
















6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言われてみれば (みずたま)
2008-05-22 21:40:01
言われてみれば確かに厚ぼったく見えますね。

あまり(ほとんど・・)着物を着ていない私なので、
くるりの店員さんが言う「おねえ」に見える・・発言はよく理解できません。
ばち襟のほうが確かに薄いのかもしれませんがあまり気にならないってのが本音(苦笑)。

個人的にはばち襟のほうが着付けが楽なので好きです(笑)。
普段「ぱぱっ」と着たいときにはかなり便利。
広襟仕立ての木綿着物もありますが、それを着るときには若干時間かかっちゃうです。

ちなみに?
くるりのデニム着物2枚もってますが(ブラックとヒッコリー)、どちらもばち襟です。
ブラックデニムのほうはくるりさんがまだばち襟でデニム着物を作っていた頃で、「次回から広襟になります」って言っていたのであわてて「ばち襟」のデニム着物を買ったって経緯がありますよ、私(苦笑)。
返信する
ねえやキモノ (あーりっか)
2008-05-22 22:22:42
みずたまさん、ええと、くるりの店員さんは
「浴衣かおばあちゃんの普段着てたキモノみたいに」とおっしゃってまして。
「ねえや」はうちの父発言です(笑)。
母は絣やらウールやら普段キモノも父の前で着ていた頃があったので、普段キモノすべてをそう言うわけじゃないようで。
ほら、おしんの時代にみんな着てそうな縞の木綿とか、あれみたいですよ。父はねえやさんに子守されていたそうなので、そのイメージでしょう。
無地の会津木綿着て実家行ったときに、
「おまえの着てるキモノはねえやみたいだな」と言われました。確かに昔の女中さんっぽい・・・・・

木綿でわざわざ広襟っていう意味がよくわからなかったんですよね、いままで。
茶鼠は確かに生地そのものがしっかりしてるので、気になるかもしれませんねって言われました。
正絹だと体に沿うからいいんですけどね。
木綿でこれだけぶ厚いと、ゴワゴワしてる感があります。着てるうちに少し馴染んではきてますけどね。


返信する
間違えました・・ (みずたま)
2008-05-23 00:48:51
店員さんとお父様の発言、ごちゃごちゃに受け取っちゃいました。。
失敗、失敗。

広襟で厚みがでると、胸の補正になるかも?なんて思いました。
やはり生地によって、厚みがきになるものとならないものってあるんですね。
返信する
補正になる? (あーりっか)
2008-05-23 06:52:06
みずたまさん、いえいえ、ワタシの書き方が悪いんだと思います。
くるりの店員さんはそんなコト言いませんヨー(笑)

ところで。襟に厚みが出ても胸の補正にはならないかと思います。
首が凝る気がするだけです、ワタシの場合。あはは。
広襟→バチ襟に直していただけるそうなんですが、買ってだいぶ経つので4000円ちょっと?5000円以内だったかなー 持ち込み料が加算されます。
購入1ケ月ぐらいまでなら4000円以内でお直ししてくれるそうです。主婦にはビミョーなお値段?
自分でできたらいいんですけどねぇ~~~
返信する
無理ですか (みずたま)
2008-05-24 22:22:39
振袖とか着るときに襟元に「V」でタオルやら綿やらつけたりするので、その代わりにならないかなぁっておもったんですけど(苦笑)。
首が凝るのはいやですねぇ・・・。
広襟→ばち襟にお直しする代金は私なら払いません(笑)。
だって、4000円あればお洋服とか着物小物買えるから。
・・ここまで書いて「私ってけちけちで欲張り」って思っちゃいました
着る頻度が多くて「やってられないわ!!!」て思ったらお直しするとは思いますけど。
返信する
同意 (あーりっか)
2008-05-24 23:49:33
みずたまさん、確かに胸に綿で補正しますね。
着付け教室の学院祭のショーでもそうでした。おっしゃるとおり襟がくるあたりに綿を入れられたので、もしかしたら代わりになってるのかも???

そうなんです。4000円あれば小物買えるんですよ!そう思うと、「ま、着てるうちに慣れるかも」になっちゃうんですよね~~~ まったく同意見!
ちっともケチで欲張りじゃないですヨ、たぶん(爆)。


返信する