休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

挿し木2年目のローズリーフセージ

2012-10-08 09:06:24 | 休耕田のハーブ

休耕田のローズリーフセージが咲き始めました。

 2年前の今頃、あるガーデンをお邪魔した折に頂いた枝を挿し木したものです。

 

グリーンビロードのような元気色の葉っぱにピンクのかわいい花は花の色が少なくなり始めるこれからの時季、ガーデンを彩る貴重なハーブの一つです。

学名 : Salvia involucrata
別名 : サルビア インボルクラータ(インボルクラタ)
        ローズバッドセージ など

シソ科 多年草 
主な花期 : 夏から秋咲き 
草 丈  : 1.5m前後(生育後の高さで花丈も含む)
耐寒性 : ー5℃ 
耐暑性 : 強 
日 照  : 日向~やや半日陰
代表的な原産地 : メキシコ
 
~苗を扱う業者さんのコメント~

上部にかたまって玉状に咲きユニークで生育早く多花性で見栄えのするサルビア
球状のツボミからこぼれるように次々と花が咲きツボミが昇って行くように伸びながら咲き進みます
不思議でユニークな咲き方が特徴的、旺盛に株立ちになり、たくさん咲くので とても見事です

 

11月3日

シーズンノート感謝祭会場(ハーブランドシーズン)で

挿し木用ローズリーフセージを用意して

みなさまをお待ちしております。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つばめるしぇを楽しむ | トップ | 蔵ガーデンで蔓籠作り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ローズリーフの挿し木 (みっちゃん)
2013-10-29 19:04:34
2年前というと花が咲くのに2年掛かるんですね
この時期が適期なんでしょうか。
二苗あるのですがもっともっと増やしたいので
挿し木してみようと思いました。
バラ以外挿し木はしたことがないですが
簡単でしょうか?
ローズリーフセージの挿し木 (休耕田のおばちゃん)
2013-10-31 22:40:21
みっちゃん、今が挿し時ですよ。
土に挿しておくだけです。
先日、蔵さんに伺ったら、昨年11月上旬に挿し木した
ローズリーフセージが見事に咲いていました。
実践あるのみ、がんばって!

コメントを投稿

休耕田のハーブ」カテゴリの最新記事