仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

「ぞうさん」

2014年02月28日 | 日記
昨28日(2014.2月)まど・みちお(まどみちお)さん(1909年山口県に生まれ。代表作に「ぞうさん」「おさるがふねをかきました」「やぎさん ゆうびん」「一ねんせいになったら」など多数)が104歳で逝去されたというニュースが報道されていました。

東京新聞夕刊で一面に、生前取材したことを掲載しておりました。以下「東京新聞夕刊」より転載。



「ぞうさん」は、まどさんが書いたのは四十二歳の時。子ソウの母親ソウヘの思慕を表しているが、そこには子どもへのメッセージがある。
  「『鼻が長い』と言われればからかわれたと思うのが普通ですが、子ゾウは 『お母さんだってそうよ』『お母さん大好き』と言える。素晴らしい。人の言うことに惑わされて自分の肝心な部分を見失ってしまうのは残念。幼い子を見ていると一人として同じではない。うれしくなります。成長は時間がかかるが、長い長い長い夜もぼっと明けることがありますよ」。本紙の取材にこう話していた。 
 「世の中に生きるものはすべて、たった一つの存在です。そのものがそのものであるということ。それだけでありかたく、うれしく、尊いことです」とも。
 一九四六年に三十七歳で台湾から帰還し、工場の守衛や児童雑誌の編集者として働いた。初めて本を出したのは五十四歳の遅咲き。「ナマコはだまっている/でも/『ぼくナマコだよ』つて/いってるみたい/ナマコのかたちで/いっしょうけんめいに…」 (「ナマコ」)。まどさんの詩はユーモラスな口調の裏に陰影がある。小さく弱いものへの愛着がある。
 失礼を承知で「ご自分の詩で嫌いな作品はありますか」と尋ねたことがある。まどさんは「〈一ねんせいになったら〉は少し嫌いです」と言う。「一ねんせいになったら/ともだちひゃくにんできるかな/ひゃくにんでわらいたい二。誰もが晴れがましく感じる言葉は恥ずかしいのだろうか。戦争や軍隊の体験、植民地台湾での暮らしや戦後の苦労を通じて獲得した思想を垣間見た気がして、いっそう好きになった。
 (大日方公男、井上圭子)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横並びの時代 | トップ | 障害者の権利に関する条約② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事