goo blog サービス終了のお知らせ 

超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

けいおん!!第3話「ドラマー!」 感想

2010-04-21 02:45:34 | けいおん!&けいおん!!



やっぱり1期よりもクオリティ上がってる気がする。マジであっという間に感じちゃった。
「けいおん!!」#3「ドラマー!」の感想。


今週は前回の予告通り律ちゃんの話でしたね。
と、同時にムギの話だとも個人的には思っている。
それはともかく、1話2話に比べて実に軽音楽部らしい話じゃないですか?
実名でバンドやミュージシャンの名前も出てきたし、
日常描写と合わせて大満足!って感じの話に仕上がっていたと思います。
感想を書くのも楽しいっす!
てな訳で以下。


先週の続きで、梓のために買ってきたカメの描写から。
「トンちゃん」って名前に決まったみたい。
それを嬉々として眺める面々を見てるだけでもニヤニヤしてしまう。
本当純粋な人たち。
特にムギが可愛かったな、って思うのは私がムギファンだからでしょうか。
というかムギって2期になってから露骨に活躍ペース増えてない?
なんか嬉しいな!
それでいて亀マスターっていう。
こりゃ長期休みの時とかは当然彼女が世話する流れですな。

そんなまった~りした良い感じの流れをブチ壊す律。
「ドラム以外の楽器がやりたい!」と衝撃発言。
どうやら一番後ろで目立たないから、との理由らしい。
ついでにいつもおでこ出してるからそこだけ光っちゃうし(笑)。
確かに目立ちたがり屋の節もある律らしいといえばらしい理由ですね。
最近キレイになってきてるさわ子先生みたいに輝きたい!と。

そこから色々な楽器を試してみる事に。
まずはオーソドックスにギターですね。
ここは唯と梓に指導してもらう形・・・だったんですが
実質これ梓一人だけですね(笑)。
唯のアドバイスは非常にフニャっとした、頼りがいのないもので。
 ただよく考えるとしっかりとした梓と、感覚のみで弾いている唯との違いというか
対比的にそれがよく出ていて個人的にそれが面白い部分でもあった。
同じタイプじゃないってのが良いですね。
そして唯は本当にギー太に首ったけ、ですね(笑)。

お次はキーボード。当然ムギの指導。
指導って言うか、褒め殺し?(笑)。
ムギは褒めて伸ばすタイプなんですかね。
「今ムギちゃんって~」とキーボードに自分の名前呼んでもらって(?)喜ぶムギちゃんは
正直まぶしすぎます。
なんかこう、どんなものも大概プラスに捉えられる感性が凄いです。
しかもこの部分後々複線になってるし。後述。

ベースも?と思ったら
そこは澪の想いを汲み取ってノータッチにする律。
澪がベースへの想いをまざまざと語ったのもありますが
元々やる気自体なかったらしいですね。
うーん、やっぱりこの二人ベストカップルですね(笑)。
通じ合いすぎやん。
 それと、そこまでベースに入れ込んでいるとは個人的にちょっと意外でした。
割と地味なポジションなのに、そこまで考えてこだわってやってたんですね。澪らしい。
ムギの「ベースって澪ちゃんそのものって感じ」ってセリフも凄い素敵でした。


でまあ、そんなこんながありつつも、結局は特にやりたい楽器も決まらず。
そんな中でクラスの写真撮影のシーンも。
これめっちゃ懐かしいな。
さわ子先生が初々しさっぷりを見せていたり
みんなで固まって映る場面とか、そういう細かい部分がいちいち微笑ましくて良い。
1話の時に続いてこういう学年行事をきちっとやってくれるのは正直ありがたいです。
ここら辺のタイム感は間違いなく1期よりも優れていると思います。

さて、それも終わって
律の事について考える面々。というか唯。
ドラムの位置を前に持ってきたり
前回のホームセンターで登場したライトを浴びせたり(ってか、買ってたのかよ!)
まあ変な事を思いついてやる訳ですが
一番面白かったのは演奏の最中にいちいち全員で律の方を向くアイデアですかね。
あんなん観てる方も律としても不自然すぎて怖いわ!
てか若干目的を履き違えてないか?(笑)
別に律は寂しくて注目されたい訳じゃないんですよね。
ただ単に、ってことですよね。多分。

それが終わってもどうにか解決策を~と頑張る唯、
しかし今回の騒ぎを解決したのは他ならぬ律自身でした。
数日間ドラムに触れない内に、ドラムを叩きたい気持ちが蘇ってきたんですよね。
それによって「バシッとやってるのが気持ちいい」っていう本来の志願目的も思い出して。
部屋で一人でドラムのイメージトレーニングをしている律や
回想の中でドラムに夢中になってる律は、少女というよりも少年みたいでしたね。
やっぱり律は元気よくドラムを叩いているのが似合う!
って事で無事に元鞘に。
それを受けての唯からの応援発言も律は嬉しかった模様。
バンドをやる楽しさ、みたいなものも語られてここら辺のパートは興味深さもあって非常に面白かった。
やっぱこういうのも「けいおん!!」らしくて良いと思う。
見応えあって。

で、ここからムギのターンです!(笑)。
律が適当に弾いたフレーズを元にして新曲が出来た模様。
それをみんなの前で初披露。
タイトルは「ハニースイートティータイム」って事で、いつもより若干オシャレ。
メロディも可愛らしくて良い感じ。
と、ムギが思いっきり目立って正直嬉しかった(笑)。
 そう、あまり語られる事は少ないけど放課後ティータイムの曲って実はムギが作っている、って設定なんですよね。
その割にはそれが前に出てこなくて若干寂しい思いをしていただけに
今回のこのパートは満を持して語られた!って感じで嬉しかったなあ。
ムギちゃんの弾き語りマジで聴きたいっ。
 という訳でここら辺で今週は終了です。
今週も相変わらず高クオリティ維持してくれていて嬉しい限りです。

余談ですが、
あらすじから省いた部分でさわ子先生のメイク失敗と
お弁当を食べるシーンってのがありました。
前者は正直メイクしすぎた顔を見てみたかったなあ・・・ってのと
後者はやっぱり、ムギの意外性が面白かったですね(笑)。
力持ちの上に、しっかりとご飯を食べる。
たくましい子!つくづく。



さて、総評ですが
今期になって初めて本格的に軽音部らしい話でして
それが出てきて面白かったってのがまず一つあって
それに加えて日常話とか写真撮影等の高校生の生活感溢れる描写もきちんと出てきたのが更に面白くて
要はコメディと音楽をきちんと両立させていた、って印象ですかね。
音楽一本にすることも出来たといえば出来たと思うんですけど
それだけじゃないバラエティ感、みたいなものを上手く出していたのがこの作品らしくていいな、と。
より「けいおん!!」らしいテイストになっていってるような気も。
こりゃこの先の展開にもかなり期待しちゃいますね。
音楽に真剣に取り組む、思いを発言する描写の数々も水面下ではしっかり考えてるんだな
ってのがよく伝わって来て良かったと思う。
 次回は修学旅行で迷子、っていう話らしく
予告の時点から既にワクワク感が(笑)。
来週もめっちゃ楽しみです!


そしてムギ中心の話が出てくるのも待ってまーす。
ま、今週も実質ムギが締めたようなもんだったけれども!
でも、やっぱり律も存在感出てきましたよね。
そんな第3話。
面白かった。



けいおん!! 第2話「整頓!」 感想

2010-04-14 02:46:04 | けいおん!&けいおん!!



ノリノリで行きます。今週の「けいおん!!」の感想。



や~、今週も面白かったっす!(笑)。
30分があっちゅう間だね。
なんでしょう、生活感のある描写とアニメらしいテンポ感が上手く混ざり合っていたなあ、と。
やっぱり作りが丁寧なアニメは観ていて面白いし、飽きない。
丁寧であれば丁寧であるほど良いですよね。

先週の予告から地味な話なのかな?とちょっと思った部分もあったんですけど
蓋を開けてみればそれだけじゃない派手な展開もちょっとあって、
しかもオチもキレイに付いていて思ったより面白かったな、と。
やっぱり前期より洗練されている・・・?
ような感じが自分はしています。先週と今週続けて。
そんな「けいおん!!」の感想。では以下。



予告とタイトルに追随してそのまんま部室整理の話。
・・・の前に教室で眠りこける唯。
そんな唯の代わりに日直をやってあげているムギ。なんていい子なんだ(笑)。
ただまあ、あそこまで眠りこける唯も唯で存在感あるんですが。
寝惚け方が半端じゃないなあ。
そして「本物のケーキを!」って律の呼びかけに「ラジャー!」と答えるムギ。
ちょっとは文句言ってもいいんじゃない?(笑)

で、さわ子先生の指示がきっかけとなって部室を本格的に整理する事に。
一応視聴者的に汚いな、って普通に思うくらいは散らかっていたんですけど
ただそこまで大げさに散らかっている訳じゃない、ってのがこの作品らしくていいですね。
 でまあ、だからこそ片付けにはそこまで時間が掛からなかった訳ですが
そんな中でずっと仕舞い込まれていたギターを発見、
それが実はさわ子先生のギターだったんですが、彼女曰く「もう売って部費の足しにしていい」との事で
そのまま皆で売りに行く事に。

その最中に澪の思いつきでホームセンターに整理整頓用の棚を買いに行くパートも。
しかしまあ、そこは賑やか過ぎる軽音部の事ですから素直に棚を買ってさあ終わり、みたいな風にはならずに
それぞれがホームセンターの中で余計な物色をする訳です。
 唯はネジとかドライバーとか作業着とか、男子かよ!っていう位やんちゃなチョイス、
でも律もライト付きヘルメットって事で大差ないですね(笑)。
梓はカメを眺めていて、それが後の複線になったりした訳ですが
一番はしゃいでたのは、やっぱりムギでしょうか。
なんかもう遊園地に連れてきてもらった子供みたいで、その反応の仕方がどれも面白かったですね。
つーか可愛い。
しかもそのまま大量に買い込んでるし!
何気に力あるんですね。
そして今まで本当箱入り娘だったんだなあ、ってのもよく伝わりますね。

で、超脱線しましたが、肝心なギターですよ。
1期でも出た唯がギターを買った店。
ムギの息がかかってる店(笑)。
そこで鑑定された値段は・・・なんと50万。
学生じゃなくてもそりゃあ息を呑む値段ですよ。
そのままファーストフード店に直行して色々と相談したり考えたりする面々、
それぞれに10万ずつ配布だったとして、それに対しての妄想をするメンバー達だったんですけど
唯だけ楽器の事じゃなくて超下らねー遊びの事を考えてたのがなんというか、らしい。
そしてムギが妄想をしなかったのも、らしいです。

結局のところ律がいじきたなく(笑)「1万でした!」とごまかしたものの
当然バレまして没収、
と思いきやさわ子先生の計らい、というかお情けで一つだけ好きなものを買ってもいい、との事。
 何にするのか、ここでも悩むわけですが
梓が新入部員の入った部活を寂しそうに眺めている姿を見ていたメンバーがそれを考慮して
彼女のために何か買うことに決定
それは先日のホームセンターで彼女が眺めていたカメだった訳ですが
実はただ変だな~と思って眺めていただけで、別に気に入ってはいなかったとか。
それでも、みんなの気遣いにちょっとだけ感謝をして微笑む梓。


そこで今週は終わり、気がつけば2週続けて梓オチでした。
が、実質はムギ落ちだったのかな(笑)。
何気にラストシーンかっさらってやがる!
やっぱナイスキャラだなあ。
今週も実によく練られた構成のお話でした。個人的には抜群の出来だったと思います。



今週はですね、ムギが色々役得だったり梓が2週続けて話のオチを担当していたりと
結構意外性があって面白いな~って思う部分がいっぱいあったんですけど
その二人だけではなく
律は律でところどころボケたり、かと思えば締めたり存在感あったし
唯は唯で相変わらず天然の可愛さが炸裂していて
割と各キャラのバランス配分が均等っぽくて。
そこら辺の調節?って言うのかな、とにかくどのキャラも存在感を示している印象で
それもあって水準以上に楽しく観れたんだと思います。
 アニメってのは2、3話がある意味1話よりも重要だと思っているんですが
ペースダウンするどころか各々のキャラの魅力を把握した上で書かれているようなシーンが満載で
「うーん、これは制作側も楽しんで作ってそうだな」ってのが伝わってきて
1話に続いてバッチシな出来!だったんじゃないでしょうか。
これはますます今後の描写に期待しても良さそうですね。
 来週は完全に律の話っぽいから、ここからソロの話に突入するのかな?
だとしたら、個人的にはムギの話に期待したい!(笑)
と、言いつつ次週予告の律の魅力UP作戦?っていうキーワードが気になっていたり。
感想のネタには困らなさそうですね~。



という訳で今週はこの辺で!また次週。




けいおん!!第1話「高3!」感想

2010-04-07 01:59:37 | けいおん!&けいおん!!



新番組チェックもそろそろ終盤。
単体で感想を書くのはこれが3作品目ですね。
 とはいえ、この作品は年末にライブを観にいった縁も合って、
余程のことが無い限り感想は書くつもりでした。
去年もちょこちょこ書いてたしね。
去年よりもバイタリティに関してはついたと思うので、今年は多分毎週いけるかな。
 って訳で「けいおん!!」の初回の感想でっす。


まず、個人的にはすっごく面白かったです。単純に。
何でしょう、基本的な部分は変わってないと思うんですが
1期よりもこなれた感じがします。
それは声優の演技という点でも。
話の流れもスタートにはふさわしい感じのものだったし、
2期とはいえ若干本来の新番組を観てるような気持ちにも。
それでいて前述の「こなれた感」もあるし。
 正直作り手側にはプレッシャー云々もあったと思うんですけど
非常に良く出来た再スタートを切れた、って印象があります。
やっぱり、何だかんだいってクオリティ高いですね。
そしてキャラクターのセンスの良さも改めて確認。
やっぱりみんな可愛いよね。


さて、1話のあらすじとしては新入生の歓迎会ってやつが中心ですね。てか、勧誘か。
そこで新入生が入らないと来年梓が一人残されてしまう、ってことで彼女中心の話でもありました。
 ついでに、新学期始めのクラス替えとか始業式も。
渡り廊下の桜とか無性に懐かしくなってしまったんですけど。
ああやっぱこういうタイム感が良いんだよな~と思いつつ。
丁寧な作りで好印象です。
 そんな中でさわ子先生はけっこーやりたい放題してるけど!
でも、都合が良いとは思いつつもやっぱ4人が揃ってる方が単純に楽しいよね、ってことで。
久々に新作として観るみんなの絡みはどれもいちいち面白かった。
と、いっても大げさに笑うって感じじゃなく当然ニヤニヤクスクスって感じの笑いですけど。
 あ、でも唯が田舎者気取りでわざとらしく軽音部までの行き方を尋ねたところは、
ちょっと声に出して笑ったかも(笑)。
あそこのパートはテンポも良くて最高だった。


取り敢えず進級のイベントを一通り済ませてから、その後熱心に(?)部員集めに必死になったり
新歓ライブに精を出したりする面々、
きぐるみで勧誘したり
せこい手を使って勧誘したり
他の部活から人を奪おうとして逆に奪われそうになったり(笑)
と、とにかく何をやっても上手く行かない。
ライブ後も誰一人来ない。
客観的に考えれば非常にピンチな訳ですが
梓の友達が今の軽音部のメンバーを見ていて思った通り、
現時点で完成されてるというか、入る隙がないみたいな部分があるんですよね。
完全に息がピッタリで、ちょっと割って入るの無理というか。
視聴者から観てもこれ以上人が入るとちょっと嫌かもだし(笑)。
 その事に自然と本人たち(ってか唯)も気づいて、しばらくはこのままでいい、っていう結論に。
その代わり、1年じっくりかけて後続の部員を探そうと。
そんな唯たちの想いに気づいた梓は、ひとまず納得してこの5人でしばらくやっていく決意を固めたのでした。
 ・・・が、その代わり「今まで以上にビシバシ行きますよ!」と宣言した梓、
そんな彼女の発言に唯がビビって「やっぱり新入部員探す~!!」とオチを付けたのでした。

と、いうところで1話は終わりっすね。
1話の中できちんと浮き沈みがあって、オチも用意されていて中々良い話だったのでは、と思います。
絆を強める話を初回に持ってきたのは正解といえば正解という気がしますね。
ここから先、また大きな話もやってくると思うので
それも含めてこの5人のだべり&演奏シーンに期待です。
相変わらず楽器の音が良い感じでしたし。最初のシーンの唯のギターソロは聴き心地良かったですね。なんか。


ここからはキャラクターのおさらいですが、
 唯はまあいつも通りの天然極めキャラですね。部費=ブヒーッ、ってギャグとか桜の花びらに夢中になるところ
あと個人的にはライブが終わった後の表情が気に入りました。
 律は、こうして観ると一番話しやすい人物なのかな、と改めて。
OPの表情がちょっとツンデレっぽいのは何故だろう。
 ムギは、やっぱ一番好きかもしんないですね(笑)。唯と迷うけど。
あの眉毛がやっぱり気になるなあ。喋り方とかもね。
 澪は、相変わらずの印象ですね。怖がりは加速している・・・のかな。
想像の中の梓まで怖がる事はないだろう、と。周りの人意味不明っていう反応してたし。でも、らしい。
 梓はやっぱり頑張り屋って感じですね。彼女の好みがバナナ味ってことで
それを「残しといてあげようよ」って唯が言ってるのを梓が立ち聞きしてるシーンは何気にじんわりと。


ゆるいシーンや可愛さを演出したシーンとかもいいんですが
何気に素朴に温かいシーンとかもあるのがこの作品のいいところですね。
1期に続いて原作以上にキャラを上手く描けている印象なので
キャラクターの面白さ、可愛さ、そして絆という部分でも期待したいところ。




最後に、総評としては
期待していた作品が期待していた通りに面白かった、そんな感じでしょうか。
話題作といえば話題作なんですけれど
こうやってちゃんと観てみると浮ついてるだけじゃなくて
地に足が着いた部分もちゃんと感じるんですよね。
構成とかテンポとか、空気感とか。
学園ものとしての良さがしっかりと引き出されているって感じるところも流石です。
1話の時点では真っ当に面白い。
 以前にも書いたように原作の1巻を表紙買いした時からの縁、
ってことで意外と長い付き合い、って事に加え
ライブを観てあの場で感動を共有したって事も大きいので、今期は割りとしっかり感想書いて行こうかなと。
 ・・・でもちょっと力みすぎたかも。反省。


あーでも日常ものだと感想書くのが比較的楽かも。最近は複線が多いもの中心だったんで。
という訳で来週は部室の掃除、って感じなのかな?
地味な話になりそうだけど、スタッフの手腕に期待しつつ、〆。






けいおん!ライブイベント「レッツゴー!」@横浜アリーナ 09.12.30

2010-01-02 18:41:51 | けいおん!&けいおん!!




さて、代沢クロニクルに続いてこちらもUP、09年最後のライブになった「けいおん!」のライブイベント、
「レッツゴー!」のレポートであります。
これでフルコンプです。去年のライブは。


えー、まず最初に注意点というか、読む際に頭に入れておいて欲しいことがありまして
実はこういうイベントに行きつつもCDはOPとEDしか持っておらず
声優さんに関しては全くの無知でありますので
そこまで綿密なレポートは出来ないというか
割とあいまいな部分を含みつつのレポートであることを記述しておきます。
 あ、でも「ふわふわ時間」は持ってるわ。

「なんだか面白そう!」、その一点で行くことを決めたライブであります。
とはいえ途中予定が入りそうになって、
でもその予定がなくなってしまって、行けるか行けないかが直前まで決まらなかった、そういうライブでもありました。



会場は横浜アリーナ。実に小学生ぶり!
新横浜駅とか、もう覚えてないよ・・・。
初めてくるのと大して変わらんなあ。
でも横浜アリーナは個人的にすっごく好きな会場なので、ここでライブを見られること自体が嬉しかったり。
 早めに行ったらグッズ販売してたので
取り敢えず記念にパンフレットでも買うか・・・と並んだら
サイリウムも売ってて、気の迷いみたいな感じで気づいたら購入。
だけどこれが後々に大きな意味を持ってくるのでした。これは買っておいて良かった。思い出的に。

開場と同時に入って、
コミケとか代沢クロニクルの疲れが残ってたので椅子に座りつつ寝る。
したら、「ビーッ!」という音が鳴って驚いて起きる。
その時点で男たちの野太い声が響き渡る。
多分、会場の9.5割が男だったと思う。
自分の回り見渡したら自分含めて女性が全くいねえ。アイドルのコンサートってこういう感じなのかな・・・。
いつもとは違う雰囲気に何故かドキドキする。



「キーンコーンカーンコーン」というチャイムと共にライブイベントはスタート。
うーん、こういうのいかにも学園アニメっぽい。
して直ぐに、スクリーンに主要キャラたちのイラストが映し出される。
その度に上がる声援に驚く。
梓はやっぱり「あずにゃーん」が基本なのね。

主要キャストが出揃い、「Cagayake!GIRLS」からライブはスタート。
元気一杯のポップ・チューン。
そういえば話題には出さなかったけど実はこの曲去年ヘビロテしてたんだった。
やっぱオープニングはこの曲だよね!って感じで。

軽い挨拶をしてから、それぞれのソロ曲に突入。
唯、澪、律、ムギ、梓の順番だったと思う。違ってたらゴメン。
ちなみに曲が始まる前に各パートの楽器が鳴っているという小粋な演出も。


唯の曲:
ギターに対するラブソング、ってことで中々に甘い感じの歌だったな・・・と思う。
そして豊崎さんのエアギターが何気に面白かった。結構上手い?

澪の曲:
クール系・・・かと思いきや割と軽快なロックだったと思う。大人っぽくもあったかな?何となく。

律の曲:
うん、まあ、元気系のキャラにはこういう曲が振り当てられるよね、という感じ。
滝野智とかカナとかもそうだけど、実際ここまで能天気なのか!?っていう(笑)。

ムギの曲:
他の人と比べてあんまりバンドっぽくなかったイメージ。でもムギにはこういうファンシーのが似合ってるかも。

梓の曲:
そこそこ良かったような気が。アレンジが格好良かったと思う。確か。

先生の曲:
なんと先生の曲もここで披露、立て続けにくるとは思ってなかったんでビックリした。
内容は、、、色々な意味でトラウマちっく(笑)。
ちょっとリアルに怖いよ。本当になりきってるなあ。お化け屋敷みたいだった。



ここで一旦休憩、憂とか和のキャストが登場し、
作中で印象的だったセリフをコール&レスポンスするというプチコーナーに。
確か律が「キャベツうめえ」で
ムギが「どんとこいですわ」で
澪が「もうおヨメにいけない」で
梓が「にゃ、にゃあ」とかだったような。後は失念。
 豊崎さんが「声が野太い・・・」とか言ってたけど、本当にそう思う。
でも「キャベツ!」→「うめえ!」のやりとりは下らなさ過ぎて笑った。
横浜アリーナの無駄遣い(笑)。



で、憂と和のキャラソンも披露。

憂の曲:
唯に対する求愛ソング?(笑)。余談だが「アイスー」というお客さんのコールが時々聞こえたのが個人的にツボ。
この曲の最中ではなかったけど。

和の曲:
ぶっちゃけイメージには合ってなさげ(笑)。でも曲としては普通に良い曲なのでは。さわやかで清涼感のある感じ。

余談ですがこのキャラソンパート、
それぞれの曲に合わせてサイリウムの色を統一するというお客さんの演出が中々面白かった。
澪の時の一面に広がるブルーは特にキレイでした。


みんなの持ち曲を歌い終わったところで、即席のボイスドラマを披露するパートに。
生でアフレコ見てる感じでなんだか妙に面白かった。
んでストーリーに関しても、期待以上に面白く、笑えるものだったと思う。
新しいバンド名を付けよう!ってことで
唯「ザ・全米」
ムギ「米騒動」
澪「チョコレート☆メロディ」
先生「殴打後ブラッディータイム」とか。
どれもこれもいちいち酷すぎるな(笑)。

やっぱり「放課後ティータイム」が一番似合うよね、ってことでそのまま放課後~の曲パートに突入。
何気にここの繋ぎが上手かった。


まず「カレーのちライス」「ふでペンボールペン」を歌った後、
ここからは私たちの生演奏で行きます!との宣言が。
今まではずっとバックバンドの人たちが弾いていて、キャスト陣は当て振りだった訳ですね。

「私の恋はホッチキス」から生演奏はスタート。
と思ったら豊崎さんがいきなりギターソロを間違えて中断。
たまらず先生(真田さん)が励ましに駆けつける(笑)。
心機一転、再びスタート!今度はちゃんと弾けてる。なんだか娘を見守る父のような気持ち。
に、似てるような気がした。
なんだか観てるこっちもハラハラしつつ。

これともう一曲、「ふわふわ時間」を声優陣の生演奏で披露したんですけど
なんだろう、思ったよりも良かったというか、個人的にはそれなりに楽しんで聴けました。
流石にテクニカルな部分での面白さはなかったんですけど
一生懸命練習してきたんだろうな~ってのは往々にして伝わってくるパフォーマンスだったと思います。
律の声優さん(佐藤聡美)が一番上手かったのかな?


これで本遍は無事終了、でも、アンコールが残ってる!ってことで
最大のヒット曲「Don't Say “lazy”」を熱唱。
だけどこの後の「Cagayake!GIRLS」は更に熱かった。
ここまでの流れがかなり良いものだったのに加えて、
会場のお客さんのテンションも爆発(2期発表の後だったのもあって)、
かくいう自分もここまできたら流れに乗っかって楽しんじゃえ!ってことで
ピョンピョン飛び跳ねたり一部思いっきり歌ったり(もちろん皆で声を出す部分)と、
自分でも思った以上の高揚感、ライブ感を得ることが出来ました。
こういうのはこういうので面白いなー、と。
サイリウムも終始使いまくってました(笑)。
新しい自分発見?



Wアンコールではキャストの皆が物販のTシャツに着替えて登場、
一人一人お客さんへ感謝の言葉を述べるパートに。

これがもう、一気に緊張の糸がほぐれたみたいで皆して泣きまくり。
泣いてなかったのは真田さんくらいかな?あと憂の人もか。

恐らく「けいおん!」のキャスト陣ってキャリア的には浅い人が殆どだと思うので
それもあってああいう事態になってたんだと思いますが、
それにしたって律の佐藤さんとか澪の日笠さんとかは流石に泣きすぎだったような気が・・・(笑)。
しゃべれなくなるまで泣くって、よっぽどの思い入れがあったんだろうなー、と思いつつ。
豊崎さんも途中までは泣かないように頑張ってたけど、やっぱり途中で泣いてしまった。

そんなしんみりムードを破るかのように
「レッツゴー!」という曲で笑って締め。この曲ってライブを想定して作られたものなんだろうか?
なんてことを聴きながら考える。
最後の最後はステージ上の階段を登ってメンバーそれぞれ手を振りながら名残惜しそうに退場。
2時間半強のステージでした。
汗いっぱいかいた。


んで、ご承知のこととは思いますがアンコールの時に2期が制作されることが告知され
会場のオーディエンスからは怒号のような歓声が飛び交いました。
これは正直凄かった。
想定の範囲内でしたが、やっぱり実際に発表されるとなるとインパクトありますね。




興味本位で行ったというのが本音なんですが、
予想以上に面白かったというか、サプライズとかも結構あって
エンターテインメント的には相当に盛り上がったライブイベントだったと思います。
 実際はどうかな?と思ってたんですが
終わって会場を出るころには汗でクタクタな自分がいたり。
こういうイベントもこれはこれで良いもんだなあ、と、割と素直にそう思えました。
 あとは、そうですね、自分の中ではそこまで大きな存在ではなかったんですけど(や、普通に好きだけど)
今回のこれでちょっと思い入れみたいなものが出来たような。
 何だかんだ言って原作の1巻を表紙買いした頃からの縁ですからねえ・・・。
潜在的にはやっぱり「けいおん!」が好きなのかもしれない。
そんなことを思いながら横浜を後にしました。


と言う訳で2009年最後のライブ、00年代最後のライブは結果的に満足出来るものになりました。
とはいえ代沢クロニクルと比べるとかなりギャップがあるけどね(笑)。
両方行った人とか、自分以外にいるんだろうか。


ちなみにこれが当日の記述。
http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/61b948c7be10b4e0dc3cc6577d0e3bd4


セットリスト
1.Cagayake!GIRLS
2.ギー太に首ったけ(唯)
3.Heart Goes Boom!!(澪)
4.Girly Storm 疾走 Stick(律)
5.Dear My Keys ~鍵盤の魔法~(ムギ)
6.じゃじゃ馬Way To Go(梓)
7.Maddy Candy(先生)
8.Lovely Sister LOVE(憂)
9.Coolly Hotty Tension Hi!!(和)
10.カレーのちライス
11.ふでペン ボールペン
12.わたしの恋はホッチキス
13.ふわふわ時間
encore
14.Don't say “lazy”
15.Cagayake!GIRLS
encore2
16.レッツゴー!



Amazon等で一応曲目は自分なりに調べてみました。
多分これで合ってるかな?






けいおん!ライブ「レッツゴー」&けいおん!2期決定

2009-12-30 22:52:50 | けいおん!&けいおん!!


ふう疲れたわい。


今日は今年最後のライブに行って来ました。
けいおん!@横浜アリーナです。


まず横浜アリーナは小学生の時、横浜に住んでた時以来に行ったので
その時点で感慨深かったというか、
大人になって今は一人で来てるぜ!っていうか。

んで、ライブはもう今年最後だったんで悔いを残さないように全力で楽しみました。
確実にエンターテインメントなライブで、
いつも行ってるライブとは別の意味で熱かったです。
会場に鳴り響く男たちの怒号・・・。
これはこれで面白い。

最後には主要キャストのほとんどが泣いていて、中には大号泣して話せなくなってる人も。
ちなみになんと主要メンバーが生演奏した(!)曲もいくつかありました。
ここら辺は追々レポートします。


そして・・・「けいおん!」第2期決定!だそうです。原作のストック的にどうなの?とは思いつつ
膨らますことが上手いスタッフなので何だかんだで楽しみ。

2010年もライブに行くぞっ!



写真はパンフレットとサイリウム。 生まれて初めてサイリウム使った。意外と楽しい・・・かも?(笑)。