goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

肩こり、マッサージ、お米が高い。

2025-03-30 22:22:32 | 日常のこと
 
昨日は、サンシャインワーフのマッサージ店に行ってきた。
 
3月ももう終わり。あっという間に過ぎ去った気がする。まぁ、毎年同じようなことを書いてるけど。
 
あんまり肩こりが酷いので、整形外科に行ったけどもらった痛み止めが合わず吐いてしまってしんどい日々だった。
 
ただでさえ始終問題を起こす愚弟が、疥癬にかかり、食堂全裸事件を起こし、食料を送り、義母の寝巻きを送り・・・。
愚弟に振り回された感がある3月だった。
 
45分2680円の凝りほぐしを選んでマッサージをしてもらったけど、あまり効き目はないような・・・。
 
帰り道で5キロのお米を買った。
 
我が家は3日前からお米がなかった。
スーパーに買いに行ったら、品薄で、あるのは4200円~4500円ぐらいの物ばかり。
 
備蓄米が放出されて、価格が少しは下がったかと思ったら、全然下がっていない。
土曜日はポイントも多くつくし、お米も多く店頭に並ぶかと思って、3日の間、サンドイッチやうどんを夕食に食べていたのです。
5キロ3990円税別が一番安かった。
 
どうしてこんなにお米が高いの!誰が買い占めてるの!
国民がお米の価格が上がって苦しんでるのに、国は「日本米は輸出、中国米は輸入」とか言ってるとXに書いてあった。本当なの?
腹が立つわぁ~!
 
 
マッサージしたての肩に担いで帰って来たんだから、何をしている事やら・・・。
 
それというのも、たぬ吉にお米を持ってもらおうと電話をしても通じない。
せっかちのねこ吉だから、待ちきれず持って帰ってきた次第。
 
 
家に帰って来て、「どうして電話に出てくれないの?肩が痛いのにお米持って帰ってきたのよ。」というと、
 
「弟から電話がかかって来たから出れなかった。」
 
「今度は何を言ってきたの!」
 
「『食べ物を送ってくれ。』といってきたんや。送った食べ物は着いたんだけど、施設の人が少しずつ分けて持っていってたから『足らん!』と言ってきた。施設の人に箱ごと渡してくれるように手配した。疥癬は良くなってきているみたいだ。」
 
わぁ~、面倒臭!電話が繋がらないと心配してたけど、繋がったら繋がったで難儀な電話がまたかかって来るわ。
 
送ってくれることに味を占めて、しょっちゅう催促されたらたまらんなぁ。
 
「施設長から強く注意されたから、もう全裸にはならないだろう。」とも言っていた。
愚弟は決してアルツハイマーとかではなく、エライ人?に言われたことはいうことを聞く。
強い者にはへつらい、ヘルパーさんを見下して罵倒する。兄には甘え倒す。
 
もっと、たぬ吉が強く言えばいいのに甘やかすのは何故なの?
 
 
コブシの花も咲いていた。
 
しかし、今日の寒いこと。寒いこと。
 
咲きかけた花も咲く気を失くしたことだろう。
 
相変わらず愚痴が多かった3月のブログ。
 
4月になれば暖かくなるのだろうか?
穏やかに4月を過ごしたい。
 
 
 
 
 

春が来た。

2025-03-28 21:55:05 | 日常のこと


 
今日はたぬ吉の泌尿器科の検診日。
2月7日に診てもらったときは、ホルモン注射の副反応で指が痛いのかも知れないので、一旦注射を止めて様子を見ることになった。
 
 
前回、バスを降りて病院までの坂道は冷たい風が吹いて辛かったのに、今日はあちらこちらで花も咲きだし、ケヤキは芽吹いていた。
 
ねこ吉はこの坂を色んな思いで上って来た。
 
前立腺ガンの検査の結果を心配しながら上った日。
コロナ下で手術をして退院の日。
去年、検査の結果が悪くなって再発が疑われて娘と共に結果を聞いた日。
 
今日は腫瘍マーカーの結果をみて、注射を再開するかどうかを決めることになっていた。
指の痛みは治らないらしいが、マーカーの値は上がっていなかったので注射はしないことになった。
 
年度末のせいか病院は比較的空いていた。
 
帰りは、住吉で降りて、シーアでユニクロに注文したカーディガンを受け取って、御影クラッセまで南下して、GUでセーターを受け取って電車で帰る予定。
どれだけ安物の服ばっかり買うんだねこ吉は・・・。
 
ユキヤナギが咲き乱れ・・・。
 
スノードロップも咲いていた。
 
地味だけど、ナズナも咲いている。
 
 
ランチは、いつも「かごの屋」や三宮方面に食べに行くんだけど、今日は阪神御影近くの洋食屋「瑠美」で食べた。
初めて入ったお店だけどお手頃で美味しかったな。
 
帰ってきたら、ひたすら眠い。
肩こりは治らないし・・・。
 
病院の付き添いに行っただけで1日の仕事が終わってしまった。
 
追記
 
昨日はカラオケに行ってご機嫌で帰ってきたら、玄関に義母の寝巻きの着物、タオルを詰め込んだ段ボールが置かれていた。
たぬ吉が実家に行って、箪笥から引きずりだしてきたらしい。
愚弟に送るという。
 
全裸で食堂に行き迷惑をかけている愚弟は、自室では裸で過ごしていたとか。
電話が繋がって、たぬ吉に「食べ物を持ってきてくれ。」と言ってきたらしい。
食べ物はとっくに送付済みだが・・・。
たぬ吉は、母親の寝巻きを着たら痒みも治まると思ったのだろうか?
 
いつまでマザコンなんだ!ねこ吉は愚弟が気持ち悪いわ。
 
ローソンから段ボール一杯の荷物を発送。
帰りに買い物をして、牛乳、アイス、カボチャ etc...を買い帰って来た。
 
今日、アイスを食べようと冷凍庫を開けたらアイスが無い。
 
探し回ったら、マイバックに入れたまま椅子の上にあった。
当然溶けてる。牛乳は腐ってるかも・・・。
たぬ吉は、再冷凍して食べるつもりだ。
 
つくづく物忘れが激しいなあと悲しくなった。
 
ずっと、愚弟のことを怒っているのも悪かったのよね。
荷物を発送しながら、頭の中は訳のわからない怒りが渦巻いていた。
 
そう、ねこ吉が冷蔵庫に入れるのを忘れたのも、みんな、みんな、愚弟のせい。
愚弟が全て悪いことにしておこう。
 
 
 
 

追悼、いしだあゆみさん(カラオケ編)

2025-03-27 20:57:32 | 日常のこと



今日はローズエコーのメンバーでカラオケに行ってきた。
 
いつも、ローズエコーで童謡、唱歌は歌っているんだけど、「たまには流行歌や演歌も歌いたいね。」ということで、コートダジュールにT・Mさんが予約を入れてくれた。
 
ランチはコートダジュール近くのジョリパスタで食べた。
 
ここでも食べながらお喋りをする。
 
気をつけないとここで出来上がってしまうとカラオケに行けないよ。と言いながらほどほどに店を出る。
 
コロナで約五年間は行動制限があって、老人の残された時間が随分無駄になってしまったと思う。
 
コートダジュールに来るのは久しぶりだ。
 
フリータイム、フリードリンク付き。
 
 
コロナ以来、カラオケにお菓子とか持ち込み自由になった。
 
M・Mさんが桜餅を持ってきてくれた。
フリードリンクに付いているソフトクリームを2回も食べて・・・。
 
一番最初に、「ブルーライトヨコハマ」を入れて歌い、いしだあゆみさんのご冥福をお祈りしました。
 
歌ったり、飲んだり、食べたり、喋ったり。
あっという間に3時間が経った。
 
嗚呼、楽しかった。
 
このところ、ねこ吉自身が体調を崩したり、愚弟の愚行。
ウンザリしていただけに、一層楽しかった。
 
ローズエコーのグループLINEに、「楽しかった。またお願いします。」のコメントが桜の花びらと共に入りました。
 
また、行きましょうね。
ねこ吉は、明日でもまた行きたい勢いですよ。
 
 

芦屋 茶屋之町 開花宣言

2025-03-26 19:55:05 | 日常のこと
 
 
今日は洋裁の日。
 
前回の洋裁は3月12日。この日はファッションショーとランチ会だった。
 
まだ、寒い日が続いていたのに、今日は本当に暖かかったです。
 
茶屋之町の桜を観察しながら公民館に向かっていたら、随分膨らんだ蕾を発見!



お稽古を終えた帰り道、ねこ吉が咲いた桜を発見。
気温がどんどん上がって、膨らんでいた蕾が開いたのでしょう。
 
ついに開花宣言です。
 
これから、あちらもこちらもアッという間に咲いて、アッという間に散るのでしょう。
本当に春は突然やって来るんですね。
 
この冬は、いろいろな事があって、その上とても寒い厳しい冬でした。
 
何とかトンネルを抜けて、今年も春を迎えることが出来たかな・・・。
 
「『無事春を迎えられるのかな?』という不安を持ちながら厳しい冬を耐える。
だんだん、あと何回桜が見られるのかなんて思う事もある。」そんな事を考えるのは老人になった証拠かな。
 
今朝、出かける前にメイクをしていて、「何?この縦の線は?」と鏡をじっと見てみる。
確実に皺が増えているんです。
皺はこれからも増えることはあっても、減りはしません。そして一層深い線になって行くんです。悲しい・・・。
 
そんな気持ちを吹き飛ばそうと、帰り道で芦屋のパンの名店「ビゴの店」でオリーブのパンとシュークリームを買って帰った。
 
昼ご飯の焼きそばを食べた上に、オリーブのパンを1個食べてしまった。
 
「え、オリーブもっと入っていなかったけ?」
 
オリーブさえたくさん入っていたら1個食べることはなかったのに。
 
オリーブは何処に入ってるの?と探しながら食べていたら1個食べてしまったんです。
もう、お腹一杯で夕飯はいりませんわ。
 
 
 
 

次から次と問題を起こす。

2025-03-25 21:04:31 | 日常のこと
 
 


昨日は息子の検診が終わってホッとして家に帰って来た。

愚弟の施設の看護師から2本の留守電が入っていた。

折り返し電話をして返事を待っていたけど返事は無し・・・。

待ち疲れて買い物も遅れ、夕飯もダラダラ。

疲れ果てて早めに寝たら夜中に目が覚めてなかなか眠れず。全く困ったことだ。

 

ブログに何処まで書いていたか忘れたけど、先月今年度の契約をしに施設に行ったときの愚弟の様子は書いた。

洋裁、その後施設へ

その後、薬を飲まそうとしたヘルパーさんを殴打したらしく施設から厳重注意の電話があって・・・。

3月14日には下半身裸で食堂に現れ、また施設から厳重注意の電話があった。

その後、訪問皮膚科の診察を受けて、体中の湿疹が「疥癬」であることが判明。

他の人に感染するので、3週間の部屋での隔離、家族も行くことが出来なくなった。

完治することはなかなか困難そうで困ったなぁと考えている。

看護師さんに薬は塗ってもらい、内服薬も処方されていた。

食事は部屋に運ばれているので、「なかなか食べないので、施設でバナナとかパンを買って食べてもらっている。費用が掛かりますがかまいませんか?」という事後承認の留守電だった。

そして今日、施設長からもう一度確認の電話があって、たぬ吉が、「よろしくお願いします。」と頼み、10時頃にダイエーに行って愚弟の好きそうなものを段ボール箱一杯をゆうパックで送って帰ってきた。

賞味期限を考えて買ったつもりだけど、あったらあっただけ食べる愚弟だから、食べ物の封を全部開けてしまうのではないかと心配だ。

しかし、それも仕方がない。

昼ご飯を食べようとしたら、また施設長からたぬ吉に電話。

愚弟が、「腹が減った。」と全裸で食堂に現れ、施設の人に自分の部屋に戻されたらしい。11時半と12時過ぎに現れたらしい。

自分の部屋に食事が運ばれてくるのを待ちきれずの暴挙だろう。

愚弟は自分の部屋ではほぼ全裸らしい。

世話をしてくれるヘルパーさんはさぞかし困っている事だろう。

もう、恥もプライドも何もなくなってしまったのだろうか?

施設長からは、「今後もこんなことが続くようなら施設から出ていただきたい。」と言われた。

たぬ吉が電話で注意しようと電話をかけたけど繋がらない。

あれだけ夜中に電話されて困っている愚弟の電話だが、こちらからかけれなくなると、それはそれで大変困る。

充電器に繋ぐことも出来なくなったのだろうか?

一番困るのは、あの施設から出されたら、愚弟は何処に行けばいいのか。

「甲子園に実家に帰りたければ帰ってもいいんだよ。」とたぬ吉はいつも言うけど、誰が世話をするの?

たぬ吉も、ねこ吉は通って世話をすることは無理です。

疥癬になって体中痒くてイライラするのは判るけど、1日も早く治して、また食堂で食事が出来るようになれればいいんだけど。

治す努力は全くしない。愚弟の頭の中に、我慢とか努力の文字はない。

たぬ吉も頭を抱えている。

流石にたぬ吉も、昔の愚弟の愚痴を言っていたけど、それに乗ってねこ吉が一緒に愚痴るのは良くないと我慢しておいた。

たぬ吉はどんなに悪口を言っても身内だからすぐ許せる。

ねこ吉は他人だから、絶対許せない。

 

 

 

 

 


どっと疲れが・・・。

2025-03-24 22:51:00 | 日常のこと




三ノ宮駅前は、再開発工事で、相変わらずエライことです。
いつまでかかるのだろう?
ねこ吉が生きてる間に終わりますか?

今日は、息子の年に一度の心臓検診の日。
朝が早いので、昨日奈良から帰って来た。

検査があるので早くに家を出て行った。
診察が終わる頃、たぬ吉、ねこ吉が三宮に行ってランチをして、息子は奈良に帰るのがいつものパターン。

毎年診察結果のLINEが入るのをヤキモキしながら待っているねこ吉だけど、今日は思いかけず早く終わってねこ吉は三宮に向かうバスの中でLINEを受け取った。
「去年と同じ変わりなし。」ということで胸を撫で下ろす。

後からやって来たたぬ吉と3人で、小籠包のランチを食べてさんちかで解散。

「身体に気をつけて暮らしなさいよ。体重減らしなさいよ。」と毎回同じ事を言う。
息子は馬耳東風。
「うるさい!」と言われないだけまだマシか。
息子は、彼女のお土産に老祥記の肉まんを買いに元町へ。
たぬ吉はユニクロへ。
ねこ吉はユザワヤへ。

今年も恒例行事が無事終わった。
ホッとして疲れがどっと出て、家に帰って来た。
もう何をする気もないのに、愚弟の施設の看護師から留守電が2本。
返事の電話を待って買い物にも行けず。
結局かかってこなかった。

愚弟がまた難儀な事になっているんです。
一難さってまた一難。

続きはまた明日です。


GO GO高齢者(高校三年生の替え歌です。)

2025-03-21 21:00:00 | 日常のこと

住吉川沿いの梅が満開です。

「動画が友達から送られてきました。舟木一夫好きでしたよね。」のコメントと共に、今朝、「GO GO高齢者」(高校三年生の替え歌です。)の動画が、湘南いるかさんから送られてきた。

これから後期高齢者に向かうねこ吉の胸に刺さる歌詞です。

湘南いるかさんは、コロナの緊急事態宣言の頃から、友人から回って来た動画をねこ吉に送ってくれるんです。

それをまたねこ吉が友人に拡散しています。

いつも有難うございます。

 

今週は調子を崩して18日~20日とダラダラと過ごし、やらなければならない事も出来ず「世に棲む日々」も減っているのにどうしたもんだろ?と思ってたところに来たLINEだったので嬉しかったです。

いるかさんは、ねこ吉が凹んでいるときによく動画を送ってくれます。

ついでにLINEトークで思い出話もちょっとして、文末には「元気でいましょうね。」と書いてくれます。

いつも前向きないるかさんに元気をもらっています。

 

 
いるかさんは、ねこ吉が中学時代舟木一夫のファンだったことを覚えていてくれたんですね。
 
前にブログに書いたんだけど、クラスにO君という舟木一夫に似た子がいたんです。ねこ吉は片思いしていました。
 
O君が舟木一夫に似ていたから好きになったのか、舟木一夫が好きだったからO君が好きになったのか・・・。
 
成績優秀な彼は、違う高校に進学していきました。消息も知りません。
O君お元気でしょうか?
 
(沈丁花が咲いていた。母が大好きだった花です。)
 
確か、中学3年の時だったかな?いるかさんと舟木一夫と和泉雅子の「絶唱」の映画を見に行ったんです。
映画は「愛と死の記録」(渡哲也、吉永小百合)との2本立て。
先に「絶唱」が上映された。
いるかさんは、渡哲也のファンだったんだけど、「絶唱」で2人とも号泣して疲れ果てて寝てしまい、「愛と死の記録」をほとんど見ていません。
 
いるかさん、舟木一夫と言えば、セットで思い出す思い出です。
 
 
午後から、お天気になって気温も上がって来たので、ユニクロに予約したブラウスを取りに行き、予約した本も図書館に取りに行ってきました。
帰りのバスが来ないので、重い荷物を右肩にかけて2号線を歩いて帰って来ました。
そのせいで肩が凄く痛み出し、ロキソニンを飲みました。


追記

今日頑張った事。
流石にダウンジャケットはもう着ないと思ったので洗濯した。
厚手のセーターも洗ったよ。
 

 

 

 


最近のハマり物

2025-03-20 21:37:01 | グルメ、スィーツ
 


昨日はエライ目に遭いました。
 
一昨日、あまりに肩こり、坐骨神経痛、外反母趾で、あちこち痛いので整形外科に行ったんです。
外反母趾は3枚目の中敷きを作ることを決め、肩こりは痛み止めを2種類もらった。
聞いたことも無い名前の薬です。
薬局で受け取ろうとしたら、もの凄く大きくて嚥下困難のねこ吉には飲み込むことが出来そうもありません。
 
薬剤師さんに聞いたら、割ったり嚙んだりして飲んではいけないというので先生に電話をしてもらって薬を替えてもらいました。
そして、「お薬飲めたよ」というゼリーを買って帰って無事飲み終えた。
 
一昨日は朝夕2回、昨日は朝にもらった薬を飲んだ。
 
午後から何か気分が悪くなって、吐いてしまった。
完全にダウン。
ボンヤリした頭で考えるに、痛み止めを飲んでから特に具合が悪くなったような・・・。
午後から、もう一度整形外科に行ったら休診だった。
 
仕方が無いので水分をとって寝ていることにした。
原因は痛み止めが合わないのではないかと思うので、もう薬は飲まないことにした。
 
 
今朝は首、足は痛いけど、何とか起きて身体を動かす。
そして、今朝も痛み止めは飲まなかった。
 
朝食に恐る恐るパンを食べ、紅茶を飲んだ。
今日は祭日だから整形外科はお休み。おとなしくしていよう。
 
お昼もパンを食べて、ダラダラ、ゴロゴロしていたけど、「炊飯器で作るバナナケーキ」を作りたくなって、材料を炊飯器に放り込んでスイッチをポン!
 
 
 
ひっくり返すのをちょっと失敗したけど、バナナとピスタチオ(食べるのを忘れていた物)を入れた。
 
やる気が起こったということは快復傾向にあるということにしておこう。
 
まだ首がゴキゴキという音がするけどね。
 
 
 
 

今日いち-2025年3月19日

2025-03-19 21:32:47 | グルメ、スィーツ

「焼豚はレンジで」は、カルディで売ってるお手軽料理の素です。
250gのバラ肉かロース肉を入れてレンジでチン!
ねこ吉はもも肉で作り、レンジ内で蒸らすのを忘れたけど美味しくできたよ。



先日のファッションショーの後、先生とメンバーで中華ランチを食べに行ったとき、Kさんが「焼き豚がレンジで」という便利なものがあると教えてくれたのです。
カルディでは品切れの店も多いと聞いたので、ハーバーランドに行ったときに買いました。
土曜日にコーラスの帰り、カルディによって友人達にも教えました。
こうやって、「焼き豚はレンジで」の輪はどんどん拡散していきます。(笑)
 

追悼 いしだあゆみさん

2025-03-17 20:39:18 | 日常のこと

今日はかかりつけ医にいつもの薬をもらいに行く日。

今朝8時45分頃家を出た。医院に着くまで凄い風が吹いていて耳がもげそうだったよ。3月も中旬だというのにどうなってるの、この天気!

もう世の中何から何まで変だよね。どうなって行くんだろう・・・。

最近あまりに肩こりが酷いので、先生に聞いてみた。

「葛根湯が効くかも知れません。」と言われて薬をもらった。

また、帰り道に銀行、買い物と回って帰って来たんだけど、あまりの風に身体が飛ばされそうだった。

昼ご飯を食べて、ゴロゴロ。

先生に、「フレイル予防にたくさん歩いてください。」と言われたんだけど、あまりに寒くて何処に行くのも嫌。

そんな時、スマホに「いしだあゆみさん死去」というニュースが入った。

息子の部屋でテレビを見ているたぬ吉に、「いしだあゆみが亡くなったよ。」と言いに行った。

「ブルーライトが消えたね。」

「そうだね。」

たぬ吉といしだあゆみは同い年だ。

ねこ吉は、いしだあゆみが歌う歌が好きだった。

「夜のヒットスタジオ」など、思い出す場面がたくさんある。

センスのいい服を素敵に着こなしていた。ねこ吉は憧れていた。

ショーケンと結婚していたことを思い出した。

昔、ショーケンが地面からひょっこり顔を出し、「春はまだか!」というCMがあったんだけど何のCMだったんだろう?

本当に、「春はまだか!」と言いたい日々である。

 

追記

X(旧Twitter)に、「夜のヒットスタジオ」に出ていた頃のいしだあゆみに動画が一杯出てる。

懐かしいな。ねこ吉青春真っただ中だった。

 

 

 

 

 

 

 


昨日はコーラスだった。

2025-03-16 20:54:47 | 日常のこと
今日は雨の日曜日。
何の予定も無いので思いっきり朝寝坊。
 
昨日はコーラスに出かけて行った。
M・Mさんはお休みなので3人。
春の歌を一杯歌った。
 
ねこ吉達が座った席は真ん中あたり。
前あたりに難儀なジジイその1がいる。
女性の隣に座っている。
 
離れた所に難儀なジジイその2が座ってるようだ。
 
難儀なジジイ達は一緒に座らなくなった。
2人ともが自分の知っている知識をひけらかしたいので、お互い離れるようにしたようだ。
 
昨日は、新手の難儀なジジイが後方に座っているようだ。
 
難儀なジジイ増殖中ですわ。
 


さて、コーラスが終わればランチです。
 
外は雨が降りそうで、公民館からすぐの「アルメルカート」に入った。
 
先日、ねこ吉がたぬ吉と「梅まつりの下見」に来た時に入った店です。
 
昨日の肉料理はミートローフだった。
スープはカリフラワーのスープ。
ドリンクも付けた。美味しかったわ。
また来ようね。ここの難点はお喋りがあまりできない事。
 
仕方なくお店を出たら、凄い風。春の嵐か!その上もの凄く寒い。
13日に暖かくなって梅を見に来たのに、これでは真冬に逆戻り。何てこと!
薄いコートを着てきたから、もう芯から冷えて、家に帰ったらホットカーペットの上に座ったまま買い物にも行かず。
 
前日のスープの残りと卵焼きと鮭のオニギリで夕飯は終わりです。
しかし、オニギリは米を多く消費します。
 
コメは全然値が下がりません。
国は何とかしてくれないのか!
 
 
 



 
 

天災は忘れなくても、やって来る。

2025-03-14 22:43:10 | 日常のこと
 
(駅に向かう途中の花屋でスズランが売られていた。)
 
今日、たぬ吉は、「O君と5人会(一人亡くなられたので4人会)」で大阪の天神橋筋商店街を探訪すると言って出かけていった。
 
ねこ吉は、神戸までユニクロ、GUに服を探しに行った。
本日、大型店舗のみで発売される服を試着して、合えば買おうと思っていた。
 
頭は寝不足でボォ~っとして、足は外反母趾で痛い。
 
大型店舗というだけあって服は多いが、探し回ってその挙句身に合わずガッカリ。
 
 
家族亭でそば定食を食べて、買い物をして帰って来た。
何をしに行ったのか・・・。
 
ねこ吉は朝から機嫌が悪かった。
 
先日、「ヘルパーさん殴打事件」を起こした愚弟が、明け方5時頃電話をかけてきた。
 
「自分が何処にいるか判らない。」と言ってパニクっているので、施設から出て戻れなくなっているのかとびっくりしたけど、よくよく聞いてみると、「テレビがザーザー言っている。」とか、「施設の人が身体をつかんで無理矢理服を着せる。」とか、「目が見えない。」と言うものだった。電話口でギャーギャー言っている。
 
たぬ吉も最近では、落ち着いてきて「テレビは消したらいい。」といい、「目は次の眼科の診察で診てもらえばいい。」と言っていた。
兵庫医科大学病院で術後白内障のレーザー手術をして、次の診察の日に熱を出し殴打事件を起こしたので診察をしてもらう事が出来なかった。
 
「施設の人を呼んだらいい。」と言っても「出来ない。」を繰り返す。
 
仕方が無いので、ねこ吉が家の電話で施設に電話をして、「パニックになっているので様子を見に行って欲しい。」と頼んだ。
 
たぬ吉とねこ吉の連携プレーというか、もう何度繰り返している事か・・・。
 
愚弟を落ち着かせて、その後電話がかかってきた。
 
愚弟は2,3日前下半身裸で食堂に現れたそうです。
係の人二人係でズボンを穿かせたそうです。
 
本人は無理矢理服を着せると言っていたけど、着せられて当たり前です。
 
痒みで身体を掻きまくって、無意識でズボン、紙おしめを外してしまうようです。
食事を食べることには執念があるらしく、そのままで食堂にやってきたようです。
まさか、露出狂ではないと思います。
 
先日、介護サービスの更新に行ったときも、もらったお菓子を食べるのに夢中でズボンが落ちたんです。紙おしめも落ちて、ねこ吉は見たくもない愚弟のお尻を見せられたんです。
 
明け方も、「わけが判らない。朝食が食べられなくなったらどうしよう。」と言っていた。
施設の人が、朝食になったら呼びに来るからと納得させたそうです。
 
もう次から次と事件を起こす。
 
「自分は頭がおかしくなった。」という自覚があるのはアルツハイマーではないのかとも思います。
夜中に電話で助けを求めるのはやめてください。こっちもすぐには施設に行けません。
施設の人に言えば、ちゃんと対応してくれるのに、兄貴に電話をかけてくるのです。
どういう思考回路になってるんだろ?
 
今は愚弟のことを情け無く思っているけど、やがて、たぬ吉もねこ吉も行く道かと思うと、背筋が寒くなります。
 
たぬ吉は、その後8時ごろまで寝てました。
ねこ吉は、一旦目が覚めてしまうともう眠れません。
 
今日は「世界睡眠デー」だったそうです。
ねこ吉は、普段から睡眠導入剤を飲んで寝ているのです。
昨日は夜中に起きることもなく、比較的よく眠れていたのに愚弟のせいで目が覚めてしまった。
 
「天災は忘れた頃にやって来る。」と2月26日にいったばかりだ。
忘れた頃どころか、2週間の間に2回も事件を起こしました
 
どんなに恥ずかしいことをしても、終ればケロっとしている。
 
謝罪など一度もしたことがない。
 
全くどんな神経をしてるんだ!
今日も愚痴の羅列になってしまった。

湧いて出る?

2025-03-13 21:07:01 | 植物
今日こそ、掃除をしようと思っていたけど、たぬ吉が岡本梅林公園に梅を見に行くというので、掃除を放ったらかしてついていった。
梅まつりの下見に行ったのは、2月9日だった。
 
あの日は寒かったのでほとんど梅は咲いていなかった。


ここ2,3日暖かくなって、たくさん梅が咲きだした。
岡本梅林公園に向かう道は人が多い。
誰でも考えることは同じだね。
ねこ吉も薄いコートでやって来た。道行く人も身軽な格好になった。



「思いのまま」という梅の木。
白梅と思われるけど、所々ピンク色の花が咲いている。
 
「白梅だけど、ちょっと気が変わってピンク色で咲いてます。」なんて我儘な梅の木だから「思いのまま」という名前になったのかしら・・・。
そんな気もして、そのネーミングが気に入った。



















たくさんの白梅、紅梅を見て、「梅は咲いたか、桜はまだかいな?」とちょっと歌ってみたりしながら・・・。
 
 
紅梅が串刺しになったみたい。
 
薄曇りなのであまり海が見えないけど・・・。
 
岡本商店街でランチをしようと坂道を下って来た。
 
当てにしていたお店はお休み。
 
初めて入ったカレーのお店。
ナンが超大きくてお腹一杯。
 




お店は若者と老人の二極化。ほぼ満員。

入ったときは数人しかいなかった。
たぬ吉に、「お前、また招き猫しただろ?」と言われる。
はい、ねこ吉は招き猫ですよ。
 
食べ終えて、通りに出ると何と老人の多い事か!
もちろん、たぬ吉もねこ吉も含まれているけどね。
 
暖かくなると、老人は何処からともなく湧いて出てくるんだわ。
 
山手幹線を歩いていて思い出した事。
 
今は閉店したけど山手幹線沿いに「ラ・ポスト」というイタリアンの店があった。我が家もよく食べに行った。
 
その昔、娘が高校1年生の頃、家に帰って来て、
 
「お母さん、ラ・ポストの下から、何か年寄りがわらわらと湧いて出てたよ。」といった。
 
「まぁ、何てことを言うの!」と言いながら言い得て妙とねこ吉は笑った。
 
当時、ラ・ポスト(2階)の下は空家で、短い期間店を借りて「催眠商法」で羽根布団か何か高額な商品を売っていたみたいだった。無料の粗品につられた老人を部屋に集めていた。
 
今も催眠商法はあるのだろうか・・・。
 
 

ファッションショーでした。

2025-03-12 22:42:38 | グルメ、スィーツ
 

(前菜)

(ふかひれのスープ)

(点心)

(アワビと白菜)

(酢豚)

(焼きそば)

(杏仁豆腐)
 
今日は洋裁サークルの年に一度のファッションショーの日です。
 
ねこ吉がこの洋裁サークルに入ったのは20年前です。
その間に入ってきた人、辞めて行った人。
ねこ吉サイズの服をたくさん縫ってきました。
どんどん捨てているので、そんなに手元にはありませんが・・・。
 
「20年も洋裁をやってれば、もう何でも縫えるでしょ?」
 
それを言われると辛いです。未だに計算を間違い製図が引けません。
 
宿題を忘れたり、縫い方を間違ったりしても許されて・・・。
 
時事問題、ドラマの話、病気の話、老化の話、ワイワイガヤガヤお喋りして、情報交換。
 
こんな洋裁サークルだから、ねこ吉が続けることが出来ているんだと思います。
 
今日は、気温も上がって、冬物のコートは着ていけないので大きな袋に入れて出かけました。
 
そして、今年も無事ファッションショーが終わりました。
 
今日のランチは、JR芦屋駅近くの順成で・・・。
 
春コース、前菜からデザートまでお腹一杯です。
 
アワビは軟らかく、あんかけが絡んだ白菜は美味しかったです。
焼きそばは香港風?八角の香りがしました。
 
デザートの杏仁豆腐のイチゴ、最近の高騰で苦肉の策ですね。
 
何だかんだ言いながらも、来年もファッションショーに参加できるといいと思います。
 
 
追記
 
芦屋という地域柄、今日のねこ吉のメイクは念入り、濃い目でした。