goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日はコーラス

2025-05-31 22:16:19 | 日常のこと
 
オニノタビラコが咲いた後の綿毛。
昔あった耳かきの先についていた梵天みたいだ。
 
ねこ吉はよく自分で耳かきをしていたなぁ。とにかくいつも耳が痒かった。
耳かきし過ぎて耳が悪くなったのかも。
 
でも、最近梵天付きの耳かきを見たことがない。売っているのかな。
 
そんな事を考えながら、綿毛を触って旅立たせるのが趣味。
 
 
ヤブジラミ。小さな小さな花です。
 
一昨年朝ドラ「らんまん」を見ていた時に名前を知った。
雑草という名前の草はない。」というのが決まり文句だったけど。
 
そして、観察中のアザミはまだ咲いていません。
 
割とひっそりとしています。
 
先に咲いていたアザミは引っこ抜かれてしまったし、目立たないようにしているのかもしれません。
 
さて、今日はコーラスの日だった。
 
最近コーラスに来る人が増えて、会場は人で溢れてた。その上、ジジイが増殖、いや男性が増えました。
歌と歌の間に、ジジイが蘊蓄を垂れているのが聞こえてくる。
自分の知識をひけらかさずにはおれないんだろうな。
 
最後の曲は「上を向いて歩こう」だった。
 
口笛の部分は、「吹ける方は自由に吹いてください。」と先生が言ったので、ジジイ達は得意げに吹いていた。
 
ランチはいつものカフェへ・・・。
 
注文を取りに来たお店の人に、「2時間でお願いします。」と釘を刺された。
ねこ吉達はいつも喋って長居するから、ブラックリストに載っているんだと思います。
 
「判りました。」と返事をして2時間後は1時50分だなと確認をしておいた。
 
1時半になったので、「そろそろ出ようか?」と言ってたら、
お店の人が、「お待ちの方がたくさんおられるので出てください。」といいに来た。
 
出ようとしていただけに、何か嫌な感じだった。マァ出禁になったら困るしね。(笑)
 
もっとゆっくりお喋りできるところってないのかしら?
 
「また、カラオケに行こうね。」
カラオケが一番思う存分お喋り出来る気がする。
 
追記
 
そういえば、最近コーラスで「アザミの歌」歌いませんね。
先生、歌いたいです。
 
 

また、病院の付き添いで。

2025-05-30 21:21:42 | 日常のこと
 



駅に行く途中、見事に咲いていたアマリリス。思わず、ラリラリラリラ、調べわはアマリリス。と口ずさむ。
 
先日行ったリューマチ膠原病科で関節エコーを撮って結果を見て、今後の泌尿器科の治療を決めるということだったので、今日は午後から病院に行ってきた。
 



 
早く病院に早く着き過ぎて、中庭で待っていた。
暇なので、じっくりユリなどを見ていた。
アリンコがウロウロ。目的は花粉?メシベから滴り落ちそうになっている蜜?

 
これはサンゴバナという花らしい。初めて見たわ。
 
さて、エコーに時間がかかって長く待たされたけど、結果は関節リューマチなどではなく、「変形性関節症」つまり、へバーデン結節らしい。
結果を持って、泌尿器科に行って、今後の治療方針を聞く。
腫瘍マーカーの値が上がったら、ホルモン注射を再開するということで。次の検診は8月。
 
家に帰ってきたら6時前。疲れ果てて夕飯のお弁当を買って帰って来た。
 
思えば5月もあと一日を残すばかり。
 
あっという間に5月が終わる。
 
5月8日にねこ吉がアイセンターに行ったのを皮切りに、9日にたぬ吉の泌尿器科と呼吸器科。
16日にリューマチ膠原病科。22日に消化器外科、そして今日関節エコーと結果、泌尿器科。
 
どれだけ病院に行ったんだ。
 
子供たちに「診療科スタンプラリー」と言われたけど、良い結果をもらえてホッとしたからどちらかといえば、診療科御朱印帳というべきか・・・。



 

昨日のスーパーマーケット、そして米不足

2025-05-29 20:24:13 | 日常のこと
 
 


昨日のスーパーマーケットの米売り場
ほとんどお米はありません。
 
江藤前農水相の失言で、小泉進次郎が農水相に変わった。
途端に5キロ2000円程度で備蓄米が売られるようになるらしい。
 
小泉進次郎になったら、急に備蓄米が出るの?
そんなに簡単に変わるの?
 
確か、去年「もうすぐ新米が出るので備蓄米は出さない。」と林官房長官がニュースで言っていた。
 
もっと早く出してくれればよかったんじゃない?
 
しかし、そのお米は古古古米とか?
令和3年の米だって!

玉木雄一郎氏は「来年になったら飼料になる米。」だといって、物議を醸している。
 
ねこ吉は、お米の味が判らない人間だけど、そんな質の悪いお米を、2000円以下になったからと言って買いたくはない。
飼料米なら、2000円は高い。
 
米騒動の前の価格で、普通のお米を買いたい。
 
 
そして、何か大きな事件や事故のニュースに気を取られているうちに国民にとって不利な法案がどんどん決まっていく。
 
あざとくさもしいやり方だね。
 
今日は天気も下り坂。衣替えをした洗濯物も出来てない。
 
洋裁に取り掛かろうと思ったけど眠い。
眠れなくて、4時半に起きたから・・・。
 
用事をしながら、マシュマロクッキーを焼いて・・・。
買い置きのマシュマロが暑くなると袋の中で固まるから。
 
少し洋裁をして、夕飯作り。
 
最近、インスタなどに出ているお料理を作っている。
 
今日は、「鶏むね肉で作る!大葉の塩昆布から揚げ」
 
いわゆる「ワンパン料理」です。
 
洗い物は少なく、すぐ出来る。
 
フライパンに鶏肉、塩昆布、大葉、片栗粉、油を入れて手で混ぜて焼いただけ。
楽に出来上がった。
味はマァマァ。
 
インスタに載っているお料理は、「大好評!」とか「秒で無くなる。」と書いてある割りには、出来上がるとあまり美味しくない事が多い。
 
眠くてだるくて、ニュースを見て憤る。
 
夕飯を食べたら、YouTubeを見てお風呂に入ってベッドい入る。
 
一日が終わったわ。
明日は午後からたぬ吉のリューマチ膠原病の付き添いです。
 
 
 

時計の思い出

2025-05-27 18:05:14 | 思い出
 


昨日は、妹と一緒に弟の家に遊びに行ってきました。「春の集い」と呼んでいます。
 
→「昨日は・・・。」(去年のブログです。)
 
お墓参りをして、ランチはお洒落なお店で・・・。(お店の名前を忘れました。)
 
思い出話から近況まで、たくさんお喋りをしました。
 
ひょんなことから、ねこ吉と妹が中学の入学祝に、京都の叔父から腕時計をプレゼントされた話が出ました。
赤い革のベルトがついた金色の四角い時計でした。
当時まだ珍しかった日付が3時の所についた時計でした。
 
凄く大人になったような気分で嬉しかったことを思い出しました。
まだ普段は学校にしていくことは出来なかったけど、定期テストの時はして行ってもよかったんです。
 
思い出に浸っていると、妹が、「ねこ吉さん、『夜中に日付が変わる瞬間を見たい。』と言って時計をじっと見ていたとお父さんが言ってたよ。」と言われました。
多分、母が弟(ねこ吉の実父)に伝えたのでしょう。
そんな事をしていた事はすっかり忘れていたけど、ねこ吉は、当時から暇人丸出しな事をやってたのですね。
 
京都の叔父は、その腕時計を尼崎中央商店街にあったサワダ時計店で買ってくれたのでした。
 
弟が、「僕も時計を買ってもらったのはサワダ時計店だった。お父さんと一緒に尼崎まで行ったわ。」といいました。
京都の叔父と言い、実父と言い、時計屋は家の近くにたくさんあったはずです。
 
2人とも何故尼崎のサワダ時計店に買いに来たのでしょう?
どういう知り合いだったのか、今となったら母も叔父も実父も亡くなってしまって知りようがありません。
尼崎に行っても、もうサワダ時計店が何処にあったのかも判りません。
 
そして、先日亡くなったキミちゃんの話もしました。
 
ねこ吉も妹も、夏休みなど京都の叔父の家に行ってキミちゃんと一緒に遊びました。
 
今思えば、あんなにたくさん親戚の子が遊びに来て、皆に美味しいご飯を食べさせて、京都の叔母はどんなに大変だったことでしょう。ただただ尊敬です。
 
ねこ吉が養女だということは秘密だったので、ねこ吉と妹は京都の家で出会うことはあまりありませんでした。
 
会わないように大人たちが仕組んでいたのでしょうね。
 
妹が、「キミちゃん、私にアゲハチョウの幼虫くれたんよ。持って帰って育てたわ。」
 
ヒエ~!ねこ吉だったら、そんなもの渡されたら叫んで卒倒したかも知れません。
双子なので、何かと好みは似てますが、この辺りは全然似てません。
 
ねこ吉の実母は凄く車酔いする人で、あちこちで迷惑をかけていたらしいです。
実父の運転する車で京都の家まで来て帰るとき、まだ小学生ぐらいだったキミちゃんは、「オバちゃん、これ持っていって。」とビニール袋を手渡してくれたそうです。
その気働きに妹は感心したとか。
 
そうでしたね。キミちゃんは本当に気の利く人でしたね。
亡くなってそろそろ1か月。
もう叔父さんや叔母さんのいる天国に着いたでしょうね。
 
 
昨日、岡本駅に行く途中、トケイソウが咲いていましたので写真を撮りました。
時計の思い出話をするとは思いもよらなかったけどね。


今日、サワダ時計店をネット検索してみたら、商店街の4丁目にあるようです。
今度尼崎に行ったら、そっと見に行くつもりです。
当時を知る人は誰もいないでしょうが・・・。
 
 

アザミが咲いてた。

2025-05-24 17:08:42 | 植物
 

このところ、ずっと観察を続けているスーパーの近くに咲いているアザミ。
かなり背が伸びてきた。
鋭い棘で完全武装?
今日も買い物の途中で写真を撮った。
 
ずっと同じ場所のアザミばかり見ていたけど、もっと南の方を見たら、何とアザミは咲いていた。
 
アザミが咲いている場所は3か所あって、ねこ吉は一番北にあるアザミしか見ていなかった。
 
視野狭窄?ねこ吉は広い視野で物を見ることが苦手なので・・・。
 
今年は3か所でたくさんのアザミが咲きそうです。
 
もしかしたら、一昨年ねこ吉が綿毛をあちこちに蒔き散らかし、旅立ちのお手伝いをしたのが功を奏したのかもしれません。
 
 

ああ、疲れたぁ。

2025-05-23 22:01:46 | 日常のこと
 
(あっという間に葉を茂らせたケヤキの坂道。)
 
昨日はたぬ吉の消化器外科の検診だった。
2016年11月に胃ガンの手術をして、約9年。
 
「今は健康診断のようなものです。何かあってはいけないので早め早めに胃カメラで診ておきましょう。」とのことで、11月に胃カメラを予約することになった。
ねこ吉の胃カメラの予約が27日の10時半なので、同じ日の9時に予約を取ってもらった。
 
去年偶然同じ日に胃カメラを撮ることになって、色々便宜を図ってもらって2人が1日で検査を終えることが出来たので、今年もその予定です。
 
「何回も採血されて可哀想だな。今日の血液で、消化器外科の腫瘍マーカーの分もとれると思うから先生に連絡しておくわ。」との泌尿器科の先生の心遣いで、昨日の採血は免れた。
 
にしむら珈琲でサンドイッチを食べて、さんちかに向かう途中、たぬ吉が帽子を忘れたことに気づいて、にしむら珈琲に取りに戻ったので、ねこ吉はさんちかへ・・・。
 
そこで解散です。
 
いつも使っているヘアケア商品をオルビスに買いに行って、国際会館の地下SOLに行ってみた。
 
ねこ吉の好みの服が置いてあるお店で、店員さんに上手に勧められて、ねこ吉にしては超高い服を買ってしまった。
最近ユニクロやGUばかりで買っているので、たまには自尊心を満たさなくてはね。ハハハ。
こういう時だけ元気になります。
 


昨日はすっかり疲れて帰って来て、グズグズしていた。
今日は早く起きて、パーマをかけに美容院に行った。
 
水曜日は洋裁、昨日は病院の付き添い、毎日早起きで、パーマのロッドを巻いてもらっているとたまらなく眠い。
混んでいたので、結構時間がかかった。
 
帰り道の公園で、柿の花をチェック。
柿の花もすっかり落ちて、結実したものを探したけど、これ一つしか見つからなかった。
今年も柿の実は少ないのかなぁ。
 
 



スーパーの生垣にまたアザミが顔を出し、ねこ吉はその成長の様子をカメラに収めている。
2023年に根こそぎ引き抜かれて、去年はアザミは咲かなかった。
棘が鋭く危ないので、スーパー側も引っこ抜いたんだろうけど、ねこ吉は毎年風物詩のように楽しみにしていたので残念だった。
 
しかし、さすがぁ。捲土重来?
雑草魂を発揮して、同じ場所に顔を出した。
 
また今年もピンクの花を咲かしてね。
フワフワの綿毛の旅立ちも手伝うからね。
 
なんて、暇な事を考えているねこ吉である。
 
5月は週後半に出掛けることが多く、3週続けてたぬ吉の検診の付き添い。自分のアイセンターの検診を合わせると4回も病院に出掛けた。
来週30日もまたたぬ吉の関節エコーを撮って、リューマチ膠原病科に結果を聞きに行かなければならない。
子供たちの言う通り、診療科スタンプラリー状態だ。こんなスタンプラリーは嫌だ。
 
午後から家に帰って来ても、何もする気が起こらない。
身体はだるいし、頭は働かない。
 
老人道まっしぐらです。
 
 
 
 
 

今日は洋裁

2025-05-21 20:15:01 | 植物
 


 
今日は洋裁です。
いつものバス停でバスを待ちます。
 
整骨院入り口に紫陽花が咲きだしました。
 
この間つぼみが出ているなと思っていたら、もう立派に咲いている。
もうすぐ6月。梅雨も近いから当たり前ですね。
 
つくづく月日が経つのは早いと思います。



 
芦屋川のバス停で降りたら、お洒落なマンションの入り口前。
綺麗に選定されたツツジが満開。





公民館に行く道にカシワバアジサイが咲きだしていた。
 
5月7日のお稽古の日には、2号線で「エゴノキ」が満開なのを見て感激をしたのに、今日は1輪も咲いていなかった。
あんなに降るように咲いていたのに。
 
今日、洋裁に来たのは先生を入れて4人。
用事がある人、歯科に通う人など、お休みする人が多いです。
 
ねこ吉は宿題をしていないので、先生に謝って、家でもできる切り仕付けをして西宮にあるパン屋、白餡入りのパンは何処で買えるか、味噌餡入りの柏餅は何処で売っているか、など、白餡についてのお喋りをしてました。
 
どうでもいい事をお喋りして無駄な時間の様ですが、ねこ吉にとっては落ち込み防止、ボケ防止のための大事な時間なんですよ。

ふざけるな!江藤農水相

2025-05-20 20:16:54 | 日常のこと
 

そろそろ米びつのお米も少なくなったので、ダイエーにお米を買いに行った。
今日は20日だから、5%引きの日。少しでも安く買いたいから・・・。
 
何とお米の棚はほとんどお米が無い。
10時半頃に買いに行ったのでは遅かったのか?
それとも、割引の日だから貴重なお米を店頭に出さないの?
 
別のスーパーに行ったら、5キロのお米は無く、2キロのお米が並んでた。
値段はかつて5キロのお米の値段だった。仕方なく買った。
 
「備蓄米放出」って言ったじゃない!何処に放出したの!
 
本当に腹が立つ。
 
そんなときに昨日、
 
江藤農水相が佐賀市で行われた講演で「私はコメは買ったことはありません。支援者の方々がたくさんコメをくださる。売るほどあります、私の家の食品庫には」などと言ったらしい。
支援者の方も、こんな奴を支援して恥ずかしくないか!
 
「売るほどあります。」だって。自慢か!こんな奴をよくも農水相に任命したな。
 
 
国民の気持ちが判らないのか!どんな育てられ方をしたのか!
 
辞職はしないとか・・・。そして「失言撤回」とか。それで許されると思うなよ。
一度口から出た言葉は元に戻らないんだよ。
 
 
国民の税金で議員報酬をもらい、支援者から米などをもらい、のうのうと暮らしているでしょ。
国民の苦しみなど何も判っていない。
もらったお米を全部放出して、お米の値段を元の値段になるまで死に物狂いで働けよ!

追記

やっぱり江藤農水相は辞任することになった。
辞任表明会見も、何処かピントがずれている。
後任には、小泉進次郎とか言われているけど、また訳の分からないツッコミどころ満載の「小泉進次郎構文」?
とりあえず、米、米を何とかして下さい。

 
 
 
 
 
 

恒例 五月のバラ2025

2025-05-19 20:56:22 | 植物
 
はい、今年もやってきました。岡本バラ園の大好きなピンクのカップ咲きのバラ。
時計と共に撮るのは、毎年のことです。
今日は、かかりつけ医に行った帰り、北上してバラ園まで行ってきました。
 
 
 
 
 
今が満開といったところでしょうか・・・。
 
 
 
 
他のバラもザっと撮ってみました。
 
 
ねこ吉は真紅のバラはあまり好きではないので、今年も撮り方が雑で愛がありません。(笑)
 
岡本バラ園の他には・・・。
 
 
踏切の傍のお家の玄関前のバラ。
 
 


最近お気に入りの病院のバラ。
タイルと窓枠とバラ。
 
5月もあっという間に過ぎゆき、後半になってしまったわ。
 
そろそろ「『恒例 五月のバラ』をアップしなくては」と思ったんです。。
 
ちなみに下は去年の「恒例 五月のバラ」のブログです。
        ↓
 
あんまり変わり映えしない事を書いていますが・・・。
 
今年の歌は、伊東ゆかりさんの「五月のバラ」にしました。
 
YouTube→「五月のバラ
 
たぬ吉が、「O君と5人の会」で三井のアウトレットパークマリンピア神戸に行ったので、ねこ吉一人でランチして帰って来た。
 
 
岡本の八百屋カフェ「アルメルカート
本当は2月に食べたハンバーグが食べたかったな。今日は鶏肉のグリルだった。
 

桑の実拾いで出会った少年。

2025-05-18 21:27:47 | 日常のこと
 
 


そろそろ桑の実拾いも終わりなので、最後の大きな熟れた桑の実を取ろうと公園に出かけて行った。

途中のマンションの柿の花はそろそろ終わり。上の写真は今日の写真。地面にたくさん落花?落下していた。
下は5月12日の写真。たくさん咲いていたのにね。
 
公園の桑の木の周りには、小学生4,5年生の男の子が2人、遊び半分で桑の実を拾っていた。
 
食べようとしていたから、「綺麗に洗ってから食べてね。」と言ってやった。
 
小柄な方の男の子がひょいひょいと木に登って木を揺すっている。
 
ババアに注意されるのも嫌だろうし、真ん中の安全な太い幹にいるので何も言わなかった。
枝だけは折ってはダメだよ。
木登りが出来る木も少ないし、「危ない、危ない。」と何でも禁止される。
今時、こんな男の子って貴重な存在だわ。
 
 
もう一人、4,5年生のおとなしそうな男の子がやって来て桑の実を拾って、ねこ吉の袋に入れてくれた。
 
先にいた2人組と友達ではなさそう。
 
ねこ吉はお礼を言って、「食べないの?」と聞いたら、「前に食べてお腹を壊したからお母さんに怒られる。」と言っていた。
 
そうなんだ。ねこ吉はジャムにするから気づかなかったけど、生で食べると危険なこともあるんだね。
 
木に登っている子に「ハチの巣があるかもしれない。」と心配していた。
 
「クマバチだから大丈夫かな。」ともいっている。
 
「クマバチって、藤の花に来るハチでしょ。あのハチは刺さないんだよね。」とついねこ吉は言ってしまった。
ねこ吉は、最近小学生と喋ったことがない。
ちょっと話をして、「ボク、植物に詳しいね。」というと、「僕、将来農業をやりたいんです。」と言った。
 
ええ~!もう将来のことを考えているの?立派だねぇ。
 
息子が4,5年生の頃は、ゲームのことしか考えてなかったよ。
 
あまり実は取れなかったけど、こんな少年に会えたことが新鮮だった。
あちこちで見る自分勝手な親子に腹を立てているねこ吉だから・・・。
 
こんな少年がいる限り、日本はまだまだ捨てたもんじゃないと思います。
 
 
帰り道の四つ角で、少年は「僕の家はこっちなので。」と礼儀正しくぺコンと頭を下げてねこ吉と別れた。
 
追記
 
少年と話をするとき、「ボク」と呼びかけたけど、最近は何と言って呼び掛けるんだろう?
ボクは一人称だし、おかしいかも。「キミ」というのは何かエラそうだし・・・。
 
遠い昔、息子の友人達を、「ボク」と呼びかけていたけど。
 
 
追記2
 
珍しく、「炊飯器で炊くチーズケーキ」を焼いて、いや炊いてみた。
まずまずの出来です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リューマチ膠原病科

2025-05-16 22:18:12 | 日常のこと
 



今日は、たぬ吉の指の痛みと腫れを診てもらうためにリューマチ膠原病科に来た。
8時前のバスに乗り、病院までの坂道を上り・・・。
疲れるわ。車が無い我が家は、体力が無いと病院通いも出来ないわ。
 
坂道の途中、大輪のバラが咲いていた。
 
初めて診てもらう科なので、とても詳しい問診票を書かされた。
 
たぬ吉の場合、ガンの手術もCOPDの治療も同じ病院で診てもらっているけど、病歴の年月日等が曖昧になっている。
問診票を見ながら、看護師さんにさらに詳しく問診をされた。
 
先生にも詳しく聞かれて、手指の触診もあった。
 
多分、大したことはないだろうと言われてホッとするけど、確認のために山ほど検査をされる。
また採血をされた。30日には手のエコーを撮る。
 
5月9日にも腫瘍マーカーのために血液を採られた。→「昨日は検診だった。
紹介状を書いてくれた泌尿器科に戻って話を聞く。
5月22日の消化器外科の腫瘍マーカーで、また、採血される。
 
先生が、「何回も採血されて可哀想だな。今日の血液で、消化器外科の腫瘍マーカーの分もとれると思うから先生に連絡しておくわ。」とのこと。
 
同じ病院だからこそ出来ることかな。先生の心遣いが有難いです。
 
ねこ吉は、22日、30日と又付き添ってくる。
 
子供たちの言う通り、診療科スタンプラリー状態です。
 
老々介護、2人で結果を聞いても所々抜け落ちている。2人で一人前以下かも。
待合室でも、ねこ吉とたぬ吉のような老夫婦が多い。
いつまで、先生の話が理解できるだろうか・・・。
 
 
ランチはおごってもらう事になっているから、先日妹と行った「トアロードデリカテッセン」に行くことにした。
灘から歩いてトアロードまで。足が疲れた。
 
ねこ吉は、今日はミックスサンドを食べた。
 
村上春樹が「ダンス・ダンス・ダンス」で絶賛しているスモークサンドを食べたかったから。
全部スモークサンドじゃ飽きるから、ミックスサンドにした。
 
GU、ZARA、H&Mを見てバスに乗って帰って来た。ババアが着る服は無かった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日はカラオケ

2025-05-15 20:32:31 | 日常のこと
 


今日はコーラスのメンバーでカラオケに行く日。
11時半にジョリパスタに集合。
ランチ後、12時45分からコートラジュールでカラオケフリータイムで予約。
お菓子は持ち込み。
 
ジョリパスタに到着して、席は一杯空いているのに、入り口の機械で順番を取らされる。
 
注文はタブレットでするから、誰も聞きにこない。
 
ランチのピザが大き過ぎて食べられそうもないので、ランチセットを2個、ドリンクバーを単品で2個頼みたい。
途中までタップしたけど、やり方が判らなくなり係の人を呼んだ。
少々仏頂面の男の人がやってきた。
心の中で、「年寄りはタブレットの操作が出来なくて面倒臭エ〜!」て思っているでしょ。
やり方は教えてくれるけど、絶対手は出さない。
 
何とか注文は出来たけど、今度来た時やり方を覚えているかな?
 
会計は席の番号を書いた紙のバーコードをかざすと出る。
タブレットと連携?しているんだろうね。
問題が無ければ人は出てこない。
 
つくづく飲食業界はコロナ以来人手不足なんだろうね。
 
食事時間を1時間取るつもりだったけど、念のため1時間半とって正解だったわ。
色々もたついたからね。
 
食べ終わったら、カラオケの予約時間にバッチリ。
 
予約した部屋はすごく広過ぎて、真ん中にテーブルを寄せて、まずはお互いGWの話など近況を喋る。
かなり喋ってから、M・Mさんが持ってきてくれた柏餅を食べた。
 
さて歌おうか。
 
みんなの目的は、カラオケというよりお喋りだからね。
 
写真は八代亜紀の「舟唄
 
「八代亜紀のヌード写真集はどうなった?」
「八代亜紀は膠原病だったよね。」などetc...
 
話はカラオケからどんどんそれていく。
 
安達明の「女学生」を歌う。
T・Mさんが、「私、女学生の友買ってたよ。」
「ねこ吉も買ってたよ。」
 
どれだけ昔の話やねん!
 
5時前にお開き。
 
「また来ようね。」を合言葉に解散です。
 
こうやってお喋りして、笑って、歌うことがボケ防止。
ボケても、穏やかに緩やかにボケて行けるだろうという結論に達した。
 
 
 
 

桑の実ジャム後遺症

2025-05-13 15:32:00 | 日常のこと
 


今、柿の花が満開です。

雄花と雌花があるというけど、ねこ吉には見分けがつきません。
何度も言うけど、去年は結実の頃に嵐が吹いて飛ばされたのか、この木に一つも柿の実が生りませんでした。
どうぞ、今年はたくさんの実が生りますように。
ねこ吉は、青柿の頃から少しずつ色づいていく柿を見るのを楽しみにしています。
 
さて、昨日2日続けて桑の実ジャムを炊いて疲れ果てた話は昨日書いたけど・・・。
 
今朝明け方目が覚めたら、身体中が痛い。右目と右側頭部も痛い。
両足の太腿の裏が痛い。
右肩から右手が痛い。
 
老化のせいでいつも何処かが痛いと言っているねこ吉だけど、ここまで身体中が痛いのは珍しい。
しかし、原因はほぼ桑の実ジャムを2日続けて作ったからだろうと予想はついた。
 
右目と右側頭部が痛いのは、冷凍した桑の実の茎を魚の骨抜きで見えにくい目で抜いていたから。
右肩右手もそのせいでしょう。
両足の太腿の裏は、実を拾っては袋に入れ、立ったりしゃがんだり。散々桑の木の周りをグルグル歩き回ったからだと思う。
 
ヨロヨロと起き上がり、首、肩、腿の裏、腕、何故か右足の外反母趾も痛いので、湿布を貼りまくってもう一回ベッドに入ってウトウト8時半頃まで寝てた。
 
起きて朝食を食べないと、カロナールも飲めません。
 
朝食は桑の実ジャムをたっぷりつけたトーストにした。
朝食後、身体中の痛みはマシになった。
 
 
 


 
昨日のブログを読んだ妹から、「桑の実ジャムとうとう炊いたね。ジャムはプレザーブにしたかったのね。」とメールが来た。
そう、その「プレザーブ」の言葉が出てこなくて2,3日ずっと困っていたんです。
 
果実の粒感を残した「プレザーブ」という言葉はねこ吉は知っていたんだけど、思い出せなくて、思い当たる言葉を検索していた。
最初の文字が「プ」ではなくて「ブ」が出てきて、出てくる言葉は「ブリザード」
違うわ、これは。これが吹雪だということは知っている。
 
老化のせいか、ねこ吉はどんどん言葉を忘れる。思い出せなくて喉元を掻きむしっている。悲しいわ。
 
妹よ、よくぞ「プリザーブ」と言ってくれました。
解決はしたけど、また別の言葉を忘れそう・・・。
 
 
 

2日続けて、桑の実ジャムを炊きました。

2025-05-12 21:33:24 | グルメ、スィーツ






 
これは今朝、7時頃桑の実を拾いに行った時のものです。
 
スズメやムクドリはいつも公園にいて、桑の実をつついて食い散らかして全然珍しい鳥ではありません。
でも、今朝はイソヒヨドリが桑の実を食べに来ていました。
カメラならもっと綺麗に撮れたのに、スマホなので体の青さが判りにくいですが・・・。
 

 
珍しくもないスズメですが、2羽のスズメが実を取りあっていたんです。
桑の実は一杯落ちているのに、自分がつついている実より他の鳥の実の方が美味しいと思うのか横取りしようとしてました。

 
昨日の雨の水滴がキラキラ光ってビーズみたいでした。
Googleカメラでうまく検索できなくて何の木かわかりません。
 
桑の実を拾いに来るときは、ラジオ体操に参加しようと思っていたのに、今日は公園に着いた時はほぼ終わりかけでした。
三日坊主?いや、二日坊主です。
 
今日の桑の実は、紫色の果汁が手につくぐらい熟れてコロコロしてました。あちこち紫まみれになりました。
 
午後から桑の実ジャムを1kg炊きました。
 


これは今日炊いて、煮沸消毒した瓶に詰めたものです。瓶の大きさがバラバラですが、8個出来上がりました。
 
 
これは、昨日作ったジャムです。
新しいフードプロセッサーで桑の実を初めて潰しました。
今まで使っていたオンボロミキサーに比べて、ジャイ~ンと回せば一瞬で桑の実を潰せたのですが・・・。
炊きあがったジャムは、昨年の物に比べて微妙に違うんです。
 
結論は・・・。
フードプロセッサーが優秀過ぎて、桑の実を潰し過ぎたんです。
桑の実には本来小さな種があって、それが独特の味わいを出していたのに、新しいフードプロセッサーは、種も見事に摺りつぶしてしまったんです。
 
優秀過ぎたんです。出木杉君?みたいな・・・。
人間も機械も少々の出来の悪さって大事なんじゃないでしょうか?なんていったりして。完全無欠って面白みが無いと思います。
ねこ吉は、出来なさすぎなんですが・・・。ハハハ。
 
今日は、あまり摺りつぶさないで作りました。
 
二日続けてのジャム作りは疲れました。
 
 
追記
 
愚弟からまた電話。
「自分がどうなるのか怖い。」と言っている。
たぬ吉も、「誰もどうなるかなんて判らん。俺だって判らん。」と言っている。
 
誰もが行き着く先は「死ぬ」ことです。
でも、いつ死ぬか、どんなふうに死ぬかは誰にもわかりません。
同じことを何度言うの!
 
そうしたら、朝食のパンの話に切り替えた。
「トーストが食べたいのに、ロールパンを渡される。」と。
じゃあ、「トーストが食べたい。」と係の人に自分で言えよ!
 
そんなことまで、たぬ吉が施設の人に言わなければならないのか!
詰まるところ、暇なので、どうでもいい事をグダグダ電話してくる。いいかげんにしろ!
 
 

昨日は、検診だった。

2025-05-10 22:15:22 | 日常のこと
 
 
(病院までの坂道。ケヤキの若葉が綺麗です。)
 
昨日はたぬ吉の呼吸器科と泌尿器科の検診だった。
結果は両方とも特に問題が無かった。とりあえずホッとしたけど。
 
2月に指が痛くて力が入らないと言い出し、ホルモン注射の副作用かも知れないとのことでホルモン注射を一旦やめた。
3月に腫瘍マーカーの値を見て上がらなかったので、またホルモン注射は打たなかった。
 
昨日も腫瘍マーカーの値は良かったのでホルモン注射は打たなかった。
しかし、指は痛くて腫れているので、原因を調べるためにリュウマチ科の診察を受けることになった。
 
その他、CTと胃カメラの検査の話も出ている。
 
どんどん診察を受ける科が増えてくる。
 
5月は消化器外科の診察もあるんだよ。



検査結果が良かったので、たぬ吉は機嫌がいい。
先日食べた洋食屋「瑠美」でランチを奢ってもらった。
 
三月の検診で行った帰りに見つけたお店。
 
子供たちにたぬ吉の検診結果をLINEした。
 
「お父さん、呼吸器科と泌尿器科の検査結果は良かったから、ホルモン注射はしなかったけど、指の痛みの原因を調べるためにリューマチ科に紹介状書いてもらった。
どんどん診てもらう科が増えるわ。」といったら
 
娘「お疲れ様、診療科スタンプラリー(笑)」
 
息子「ポイント貯まったら割引とかあるかな(笑)」
 
と返ってきた。
 
本当にそんな割引があったら欲しいわ。