
オニノタビラコが咲いた後の綿毛。
昔あった耳かきの先についていた梵天みたいだ。
ねこ吉はよく自分で耳かきをしていたなぁ。とにかくいつも耳が痒かった。
耳かきし過ぎて耳が悪くなったのかも。
でも、最近梵天付きの耳かきを見たことがない。売っているのかな。
そんな事を考えながら、綿毛を触って旅立たせるのが趣味。

ヤブジラミ。小さな小さな花です。
一昨年朝ドラ「らんまん」を見ていた時に名前を知った。
「雑草という名前の草はない。」というのが決まり文句だったけど。

そして、観察中のアザミはまだ咲いていません。
割とひっそりとしています。
先に咲いていたアザミは引っこ抜かれてしまったし、目立たないようにしているのかもしれません。
さて、今日はコーラスの日だった。
最近コーラスに来る人が増えて、会場は人で溢れてた。その上、ジジイが増殖、いや男性が増えました。
歌と歌の間に、ジジイが蘊蓄を垂れているのが聞こえてくる。
自分の知識をひけらかさずにはおれないんだろうな。
最後の曲は「上を向いて歩こう」だった。
口笛の部分は、「吹ける方は自由に吹いてください。」と先生が言ったので、ジジイ達は得意げに吹いていた。
ランチはいつものカフェへ・・・。
注文を取りに来たお店の人に、「2時間でお願いします。」と釘を刺された。
ねこ吉達はいつも喋って長居するから、ブラックリストに載っているんだと思います。
「判りました。」と返事をして2時間後は1時50分だなと確認をしておいた。
1時半になったので、「そろそろ出ようか?」と言ってたら、
お店の人が、「お待ちの方がたくさんおられるので出てください。」といいに来た。
出ようとしていただけに、何か嫌な感じだった。マァ出禁になったら困るしね。(笑)
もっとゆっくりお喋りできるところってないのかしら?
「また、カラオケに行こうね。」
カラオケが一番思う存分お喋り出来る気がする。
追記
そういえば、最近コーラスで「アザミの歌」歌いませんね。
先生、歌いたいです。