ハラグロオオテントウ幼虫 2017-06-08 | 虫類 都心の公園で クワキジラミがいるクワの葉に ハラグロオオテントウの幼虫がいた 成虫は名前の通り覆面が黒くて大型 地色は綺麗な朱色で黒い斑紋があるテントウムシ 大きさは12mm 大きくてよく目立つ よく見かけるナミテントウやナナホシテントウが8mmほどだから比べるとかなり大きい オオテントウ ハラグロオオテントウ カメノコテントウの3種は大きく 3大テントウムシ 出現時期は5~6月 山地に多いと言うが都心にも居た 幼虫も成虫もキジラミ類 アブラムシ類を食べる #環境 « クマガイソウ | トップ | ナナフシモドキ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます