トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

アオジ

2023-01-17 | 野鳥


青っぽい色の「しとと」、つまり「あおじとと」が変化してアオジとなった
「しとと」はホオジロ類全般の奈良時代の古名

留鳥(漂鳥)
東北中部以北で繁殖しており、繁殖期には山地や高原の明るい林や林縁に住む
冬には暖地に移動して、市街地の公園や庭にも現れる
繁殖期以外は小群れで生活するものが多く、薄暗い林道付近や竹藪、灌木の茂みなどに居る
シベリアから冬越しのため渡ってくるものもいて、秋には列島中かなりの数のアオジが南下する
地面を跳ね歩いて、昆虫類やクモ類、草の実などを採食する

オスは緑灰色の頭部、目先から嘴基部の暗色、黄緑色の下面と胸から脇の灰黒色の縦斑がある
メスは頭上と頬が灰緑色で淡黄褐色の眉斑と黒い顎線がある
大きさ16cm
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロガネモチ | トップ | ゴイサギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事