トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ウソ♀

2024-01-26 | 野鳥


ウソ(鷽)のメスが枯れ木の中を飛び回っていた
フィーフィーと口笛のような声で鳴くので、口笛を吹くことを九州の方言で「うそぶく」と言うのが名前の由来

1月に各地の神社で「鷽替えの神事」が行われる
ウソを嘘に例えて、木彫りのウソを取り換えることで厄払いする

留鳥又は漂鳥
本州中部以北の亜高山帯の針葉樹林で繁殖し、冬は各地の低山や丘陵地の落葉広葉樹林は移動する
小群れで活動して、昆虫やクモ類、木の実や葉、花芽などを食べる
春先にかけて、梅園や桜の名所で、特にソメイヨシノなどの花芽を食べるので、有害鳥獣として駆除されることもある
舌と嘴を使って、芽の芯の部分だけをより分けて食べる

オスの頭は黒く、頬から喉にかけて紅色、体は灰色で、全体上品で特徴的な色彩をしている
メスは頭部は黒く、頬も含めた体は灰褐色
大きさは16cm
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キクイタダキ | トップ | タヒバリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事