nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ミニトマトのぶどう園ー2

2023-09-16 08:18:27 | 家庭菜園
先日ブログしましたミニトマトのぶどう園ですが、やっと赤いぶどうになって来ました。

はい! 勿論、ぶどうではありません。
ぶどうの様に棚から下げたミニトマトです。

赤くなる前の緑色のミニトマトだけ見たらマスカットだと思う方も居ると思います。
この写真は先日のブログに登場した場所の同じ様なアングルで撮りました。

興味のある方は、引いた写真も見たいんじゃないでしょうか。
お見せします。


雨除けの屋根を作ってる最中に閃いて簡易的な棚を設置して上まで伸びて行くのを楽しみに待っていた訳です。

一つ一つアイディアを出しながら遊び心を入れて作る家庭菜園は楽しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう苗の定植

2023-09-15 08:33:43 | 家庭菜園

本来、ぶどう苗の定植はバラと同じで春とかが良さそうです。
夏の間に根が張って丈夫な状態で冬を迎えられます。

でも、棚の完成がこの時期になってしまったので、植え付けます。

これが、前回も紹介しましたシャインマスカットの苗です。
昨年茎の中にブドウ虫に入られて枯れたのですが今年、復活しました。


出来上がったぶどう棚の下に幅約1m深さ50cm程の穴を掘りました。
底に周囲の雑草を捨てるの面倒なので入れちゃいます。

そこへ、牛糞と少し鶏糞を入れてスコップで良く混ぜて一旦平らにします。

その上に苗の高さを合わせるために掘った土をこの上でふるいに掛けて入れて行きます。

苗の高さが決まったらを埋め戻す土を作ります。
掘り出した土をふるいに掛けて石を取り除きます。


一輪車の上でふるいに掛けて、一杯になったら牛糞、鶏糞、苦土石灰を少し入れて更にEMボカシ堆肥も加えて良くかき混ぜておきます。

そこへ自家製堆肥をいれますが、大型堆肥場の方はまだ熟成が終えていないので、コンポストで作った昨年の堆肥を使います。

生ごみが主で芝刈りした葉や、貰ったおが屑なども入っていますが、EM等の菌資材を入っているので分解が早く、既に土になっています。

これをスコップ2杯分混ぜます。


同じ要領で一輪車2杯分の土を、苗を入れた穴に埋め戻します。
一番下の部分は多分接ぎ木されている様に見えるため、土に埋まらない様に出しておきます。

つるの長さも丁度手頃になっていました。
子つるの分岐も丁度良い場所になっています。
下の方の葉っぱは油断した隙にたった2、3日でアゲハチョウの幼虫に全部食べられて無くなってしまいました。


周囲に外輪山の様な山を作って水が留まる様にします。

バケツ2杯分の水を浸透させながらゆっくり入れて行きます。


あとは、先日張ったワイヤーに麻ひもで誘引して完了です。
猛暑のおかげでここまで来るのに4カ月も掛かりました。

今度の冬を乗り切れれば来年はもっと成長できると思います。
実が成るのは再来年でしょうか??

「待つ」と言うのはもどかしさも有りますが、考え方次第で「楽しみ」にも変えられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇は秋の装い

2023-09-14 08:35:07 | ガーデニング
日中はまだ暑いですが、朝晩は急に涼しくなって来ました。

朝窓から外を見れば、コスモスが沢山見える様になりました。
ソファーに座って丁度良い視線です。

立てば、花トラノオも見えます。


我が家ではこの二つの花が秋の装いを告げる花になります。
外に出てみると・・・


花トラノオも・・・

他の花も様々咲いています。


バラもボチボチ咲いています。

ハンキングバスケットコーナーも色とりどり。


今年は枇杷も新葉が沢山出ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に柱建てー4(ワイヤー張り)ぶどう棚

2023-09-13 07:55:02 | 工作

いよいよ「ぶどう棚」の製作としては最後の工程になりました。
ワイヤーを張ります。

ワイヤーはnojiさんに教えて頂いた「エクセル線」です。
もしかして、この線で表計算が出来るのか?

太さは♯14で、一番の売れ筋の太さで値段も他の太さより安いです。
ところが、ホームセンターに行くと・・・
1000m単位でしか売っていません。

1000mって1kmです。
そんな量を家庭菜園で使い切る訳ないじゃないですか。
店員さんに聞いても、この単位でしか売っていないと云います。

ネットで調べたら通販だと100m単位で売っていました。
m単価は割高ですが、金額的には安く買えます。

この製品は針金ワイヤーと違ってプラスチックです。
軽くて伸縮が少なく対候性も有って錆びたりしません。
張る際もハサミが有れば充分です。

横方向6本、縦方向4本のワイヤーを
横方向は365mm間隔、縦方向は335mm間隔で張りました。
クロス部は上下交互にしてあります。


しっかりピンと張れました。


良い感じです。


次回はいよいよ「シャインマスカット」の苗を定植します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス(ジャックマニー系「ピール」)枯れた? 新芽?

2023-09-12 07:51:13 | ガーデニング
今年、盛大に咲いてくれたクレマチスですが、「アンドロメダ」は未だに葉を付けています。

ところが「ピール」は8月に入った頃から枯れだして真っ茶色。
水は欠かさずあげていましたし、水切れは考えられません。
暑さ負け?

ただ、クレマチスは枯れたように見えて、生きていたりするのでやたらに切ったりは出来ませんね。

でも、葉っぱは汚く見えるので取ろうと近づくと・・・
新芽が出て来ていました。
既存の節からも出て来るんだろうか?


心配たけど、根は元気らしい。
一安心です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原ロングライド2023 ボランティアー2

2023-09-11 08:33:02 | サイクリング
私にとっては昨日一日間が那須高原ロングライド一色でした。

前回ブログに書きましたが、朝3:40起床で4:25に家を出て大会本部到着は4:55で、集合時間5分前を決めました。

コースを走る方で、スタート前までの時間で駐車場の誘導を行う駐車場ボランティアスタッフ制度もあり、私の所へは2名が配属されることになっていましたが、1名が急遽キャンセルとなり、止む無くnojiさんと私と1名の駐車場スタッフでの3名体制となりました。

今年の配置先となった駐車場は運良くアスファルトの線引きされた駐車場だったので難なく完了。
でも、濃霧でじめじめした感じの天気でちょっとこの先が気がかりではありました。
次の配属先としてマウントジーンズスキー場駐車場でのエイドステーションの手伝いとなっていたため、現地へ向かいました。

すると、途中から雲の上に出た様な感覚で青空が見え始め、現地へ付くと熱いくらいの日差しがありました。


でも、流石に1000m近い標高だけあって空気はヒンヤリで気持ちが良いです。

現地のスタッフの方に聞くと、エイドよりも立哨の方が人手が足りないのだと・・・
参加者が到着するまではエイドステーションの提供する飲食物の準備などを手伝って、参加者が到着し出したのを見計らって、立哨をしました。

10:30を過ぎるころには参加者が続々と到着して広い駐車場内も多くの方で賑わいます。

そして、次のエイドに向かって再びペダルを漕いで行きます。
いってらっしゃい!

何百人もの方を見送って11:30で本部に戻るよう指示があり、本部へ戻りました。

すると、MCを務める自転車の魅力を発信する女性ユニット「BLITZEN LOVERS」 のユニフォームを着た女性がGOALの前で帰って来る参加者へ激励の言葉を掛けていました。

ちょっとした隙を狙って写真をお願いしました。
MOEさんだそうで、BLITZEN LOVERS1年目だそうです。
昨年のYUUさんと同様にポーズを取るのが上手な明るい女性でした。

宇都宮ブリッツェンのHPを見ると、現在はYUUさんとMOEさんの2名が「BLITZEN LOVERS」だそうです。
宇都宮ブリッツェン共々、BLITZEN LOVERSも応援しましょう!

その後、まだGOALする参加者が少ないので、本部前の場内を散策。


一番奥に「スズキサイクル」の文字。
もしかして・・・


確認してみるとやっぱり大田原市内にある個人サイクルショップのお店の方でした。
今日は無料で自転車の点検をしてくれているそうです。
ロードバイク初心者の参加も多いので助かった方も多いのでは・・・

その隣にはチエーンオイルを販売するブースが有りました。


回転する金属にもう片方の金属を押し当てて何キロの圧力でその回転を止められるかと云った実験を目の前でやってくれました。

・オイル無では30kgの圧力でモーターの回転が停止。
・一般オイルを付けると60kgの圧力でモーターの回転が停止。

そして、ここで販売されているオイルを付けると・・・・

・なんと、110kgの圧力でもモーターの回転は弱まるものの止まりませんでした。

実験結果を見せられて、これはスゴイ!
つい買ってしまいました。

ブログに載せると云ったら、顔出しでどうぞと云うので撮らせて頂きました。
なんか芸能人の様なお顔の方ですね。


この会社は茨城県にあり、原子力のタービンの回転軸などに使う特殊なオイルを開発していて、金属表面に強力な被膜を作る事で、一旦被膜が出来ると長期間オイルを完全に拭き取っても低摩擦係数を維持できるのだそうです。

私は中央に写っている50mlの物を買いました。
今後、チエーンに塗って走るのが楽しみです。

散策を終えて本部に戻ると、nojiさんがなにやら遠くでGOALした参加者に一生懸命声を掛けているのが見えたので行ってみると、参加賞や完走賞の受け渡し方法を説明をしていました。

「もう声が出ない助けて」との事で、手伝う事に。

実は私自身過去にこのロングライドに参加して参加賞や完走賞を貰うの忘れて帰ってしまった経験を持ってるので、重要な任務と理解してGOALする最後の一人まで声を掛け続けました。

皆さん、ホッとした笑顔になり和やかに景品を頂いて帰って行きました。


最後に、MOEさんとサイクルライフナビゲーター の絹代さんの写真を撮らせて頂いて本部を後にしました。


さて、これから先がもう一仕事あります。
・各地に設置した看板の撤収
・駐車場として使わせて頂いた学校の校庭の地均し

特にこの校庭の地均しがもの凄い重労働。

この広い校庭を全面隅までブラシやトンボを使ってタイヤ痕が消えるまで均します。


これをほぼたった3人で完遂。
暑い中での最後の大仕事は体力的にも精神的にもこたえます。
終わる頃、周囲はもう薄暗くなっていました。

でも、やり切った!
結局自転車乗りと同様の結末です。

帰りがけにスーパーに寄ったら・・・
20%引きの商品がズラリ。
中トロとカツオを買いました。

頑張った自分にご褒美ご褒美。


旨かった!!

でも、左足の膝が痛いのに気が付きました。
治るだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原ロングライド2023 ボランティアー1

2023-09-10 04:24:46 | サイクリング
なんでこんな早朝の時刻にブログ投稿してるのか?

今日は「那須高原ロングライド」が開催される日なのです。
本当は今年は参加したいと思っていましたが、6月の脚の骨折があり結局参加は諦めました。

なので今年も何時ものボランティアでの参加です。

まず最初は駐車場の誘導から始まります。
早い参加者は6時前には指定された駐車場に来ますから、私たちは5時に本部に集合でその後、参加者が来る前に点在する各駐車場に行って誘導をします。

その後、エイドステーションの誘導などの業務を行い、最後に参加者が走り終えた後に設置された数多くの立て看板などの撤収などをして夕方にそのボランティアを終えます。

今日は3:40起きで4:30には家を出ます。

昨日の夕方、nojiさんがスタッフ用のTシャツと、サコッシュを持って来てくれました。

今年は初の白地のTシャツです。
生地も那須高原ロングライドが始まった当初の頃と同様な若干薄手の物ですが、これの方が良いんです。
数年前からは蛍光色の厚手の生地になって、直射日光の極暑の中では暑くてたまりませんでしたから・・・

・表


・裏


アップすると・・・


走るコースの市町村名が書かれています。
那須町・那須塩原市・白河市・西郷村

今年は大田原市を走るコースが無くなり、代わって福島県内の白河市・西郷村が新たにコース新設となりました。
START、GOALは今までどおり那須町余笹川ふれあい公園です。


ところで、これまでは背中に「STAFF」の大きな文字がプリントされていましたが、今年は書いてありません。
確かに「STAFF」と書かれていると、普段に着るにはちょっと着づらい訳でして、過去のTシャツは記念品の様にタンスに仕舞ったままです。

そう考えてくれたのかは定かではありませんが、これは助かります。

それと、ボランティアのお礼の品として今年はサコッシュを頂きました。
多分、参加者に配られるものと同じだと思います。

最初見た時に黒地に黄色い点が星座でも現しれるのかと思ってしまいましたが、白い線を見て直ぐに等高線とわかりました。
道路は書かれていませんが、黄色い点は各エイドの場所を示しています。
一番高い場所は「大丸」の標高約1300mのエイドステーションです。

あれ?
もしかして登山口の茶屋までは登らなくなってしまったのかな?
コース上にも「峰の茶屋」では無く「大丸温泉」って書いてあります。

さてと、そろそろ家を出ましょう。

那須高原ロングライド参加者の皆さん。
私達も頑張りますので、今日一日楽しんで行ってください!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン2種食べ比べ

2023-09-09 08:21:20 | 家庭菜園
先日ブログしました「これ何メロン」の正体が明らかになりました。

その後、畑でほったらかしにしていた勝手に生えて来たメロンらしきものですが、表面の皮が割れて来たので収穫してみました。

左にある丸いのは「コロタン」と云うメロン。
右のラグビーボールの様な物とまな板の上の物ががその「これ何メロン」。

切ってみると・・・
あぁ、正しくこれは昨年作ったプリンスメロンでした。


夕張メロンの様なオレンジの色合いはとても美味しそうに見えます。
でも、食べてみるとコロタンよりも果肉部分が薄くて甘みも少ないです。

実が硬かったですが、それは採った後の熟成期間が足らなかったためだと思うのでもう一つは更に数日熟成させて食べてみようと思います。

こちらが、コロタン。
全く別物です。
果肉部が厚くて水分量が全く違います。
プリンスメロンの倍くらいジューシーです。
そして、柔らかくて、あまーい!!
これぞメロンの味って感じです。


来年も絶対、コロタンを作ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村彗星とステラナビゲータ―11の不具合

2023-09-08 08:37:02 | 星空
このところ曇りばかりで、西村彗星はお目に掛からぬまま終わってしまいそうです。
でも、昨日の早朝トイレに起きた時、外を見たら快晴!
時刻は既に4:30。えーっ!

トイレも行かずに早速双眼鏡を片手に外へ出て彗星が見えそうな場所まで歩いて行きましたが、漆黒の闇は既に崩壊を迎えていて、刻一刻と空は明るくなるばかり。
しかもまだまだ大きな月が輝いています。

結局、4:40になってやっと探索を始めましたが、しし座の3等と4等星の星は見えるのですが、その近くに居るはずの彗星は見つける事が出来ずに空は明るくなってしまいました。

でも、空には冬の星座のオリオン座が南南東に有って、東の空には閃光を放つ明けの明星金星が輝いて、空気もヒンヤリ涼しく清々しい朝を迎える事が出来ました。

---
ステラナビゲーターって何って?
これは、天体シュミレーションソフトです。

先日の星空観察会の当日、家で各種ソフトや機器の動作確認をしていた時に、西村彗星の軌道情報を得るために、データーのアップロードを行いました。

その時は特段問題無く彗星の軌道が表示されましたが、一旦アプリを終了して再起動したところ、最初のロゴの表示が出て数秒で消えてしまってその後何も出て来ない状況となってしまいました。
何度やっても同じです。


状況をまとめると以下のとおりです。
・天体位置情報データーのアップロードするまでは正常に動作
・データーのアップロード後、アプリ終了後次の起動時にロゴだけ表示で動作せず。
・タスクマネージャー上でのプロセス監視においても、ロゴが消えた時点でステラナビゲータ―11のプロセスは消滅
・アンインストール後再インストールしても状況変わらず

にっちもさっちも行かない状況でした。
でも、Ver9、Ver10、それと買っては有ったもののインストールしていなかったVer12はインストールしてみると全く問題無し。

Ver11だけの不具合でした。

メーカーに問い合わせたところ、以下のQ&Aを見てくださいと回答を頂きました。

データーの破壊が起きた場合、再インストールでもそのデーターが残ってしまうため、個別にクリアする必要があるとの事。

早速、データのクリアを実施しましたが回復せず。

仕方ないので、自分で考えられる手順を様々実施。

:::確実に直る手順を見つけました:::

1.データのクリアをする。(上記Q&A手順)
2.Ver11のアンインストール実施
3.Ver11の再インストール
  (必要であれば地形データなどのオプションも必ず指定する(カスタム指定))
4.Ver11のアプリに対する最新システムアップデートを実施
5.彗星などの位置データーをアップロード(最後に実施が必須)
以上の方法で正常に動作出来るようになります。

特に、3項の地形データーなどのオプションはインストール時に最初に指定せずに、アプリの最新システムアップデートしてしまうとその後は「最新のバージョンになっています」と表示されて地形データーなどのオプションの適用が出来なくなくなります。
(その場合には最初から全てやり直し)

また、4項の最新システムアップデート前に最新天体位置情報データをアップデートしてしまうと、また同様の事象で起動しなくなってしまいます。
(結局、事象発生の条件は最新システムアップデート前での最新天体位置情報データのアップデートなのでは?)

なので、上記の手順以外の方法では上手く起動しないです。

暫く新彗星などの話題が無かったので天体の位置情報のアップデートはしていなかったのですが、ノートPCもディスクトップPCもその位置情報のアップデートした後に起動しなくなっています。(最新システムアップデート未実施)

カスタマーサポートからはそう言った回答は無く、最新のシステムアップデートをしていないと最新のWindows10のOSに対応できないとの事でした。

でも、最新システムアップデート前でも天体位置情報アップデートをしなければ事象発生はしません。

今回はたまたま最新のVer12を購入していたので、事なきを得ましたが一時は「あと数時間で星空観察会なのにどうしようか・・・」とドキドキしてしまいました。
勿論、今回の情報はその後に解決した結果になります。

という事で、この情報がお役に立てた方がおりましたら嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に柱建てー3(横板設置)ぶどう棚

2023-09-07 08:19:26 | 工作
この件での前回ブログは8月15日で、皆さんの記憶からは消え去ている事でしょう。
私の記憶に残っていれば作業は続けられるので問題はありません。

さて、今回の作業内容も数日掛けた作業を一挙に書き込みます。

先ずは前回のおさらいで、金属の杭を土中に埋め込みましたがこんな感じになっています。
柱は杭の上に有る受枠に入れてボルトでしっかり止めます。
ボルトはステンレスの物を使っています。

4本の杭の高さは大方、水平を出してあります。
それでも結構な誤差は有るので、横板を取り付ける際に各それぞれの個所を1本だけのステンの木ネジで止めました。


その後、全ての横板の水平を出すために一番高かった杭を中心に他の杭を持ち上げて水平になうように柱の高さを調整します。

完全に水平が取れたところで、全ての個所のビスを4本づつねじ込みました。
これでかなり柱のグラつきが無くなりました。

その後、再度柱の傾きを微調整して垂直になるように杭の地面を固めます。

実はこれで上の部分は終わりにして歪まないように筋交いを入れて終わりにするつもりでしたが、この夜の就寝時に「それでいいの?」と、心の声があり、翌朝起きてみれば、何時もの如く新たなアイディアが脳裏に用意されていました。

この手のアイディアは何時も寝てる間に降って来ます。

皆さんにはまだこの工作物が何物かを伝えて居ませんのでそれが何を意味するのか分からないと思います。

この部分についてはこれが完成形となりました。


上から見ると・・・

左の方にも柱が建っていますが、まだ仮置きです。

この辺で正体を明かしましょうか。

これは、ぶどう棚です!!!
ただし、単なるぶどう棚ではありません。
写真左側のオベリスクのつるバラを、オベリスクを外して隣の家との間をぶどう棚の側面も使って真っ赤なつるバラが咲き誇る様に誘引します。

つまり、「ぶどう棚とバラのトレリス」のハイブリットになる予定です。

ブドウは、既に昨年買ってある「シャインマスカット」です。

昨年夏に茎の中にブドウ虫に入られて枯れてしまったので、諦めていたのですが今年の春になって枯れ枝の先端から奇跡の新芽が出て来て伸びだしました。
そこで、一旦は計画して断念していたぶどう棚も作る決心が付いて作り始めた次第です。

でも、連日の猛暑で作業が進まず今になりました。
平面図的にはこんな感じです。

棚を2段にしたのは、柱の高さが2mあって、ぶどうのつるを管理する際に高過ぎるのと、上には必要に応じて日除けや鳥避けなどのネットを張りたいと考えました。

なので、ぶどうのつるは下段の所に這わせることになります。
地面からの高さは1.7m程度で、作業をするにも良い高さになりました。

下の段には「エクセル線」と云う対候性のブラスチックのワイヤーをきつく張るため、板が内側に曲がるのを防止するため補強の張り棒を取り付けました。


バラの方については、冬になって剪定やら誘引をする時にオベリスクを撤去して側面にもエクセル線を張りそこへバラつるを誘引しようと思っています。

オベリスクの撤去前にガッツリ固めてしまうと作業がしづらいので、それまでは暫くバラの方の柱は仮置きです。

次回のブログの際は、エクセル線を張る作業になると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2023/9

2023-09-06 22:55:34 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください。ただ、ディーラーからはこの手の設備は運転中接続しないよう指示されましたので自己責任でお願いします)

データ取得日は2023/09/05です。

納車から現在約4年と3ヶ月。
AHr=電池総容量(A/h)この電流値と電圧を掛けると一般的に云われるワット数(Wh)になります。
106.59Ah✕350.7V=37,381Wh

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
SOHは前回SOH=92.48 %で今回 92.33でしたから0.15%の劣化でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその葉 激うま「ごま油醤油漬け」2023 と葬儀

2023-09-06 08:21:31 | 美味しいもの
以前にNHKの朝の番組で「シソの葉ごま油醤油漬け」が紹介されてから毎年作って食べています。
今年で3年目だと思います。

作り方は非常に簡単です。
シソの葉を採って来て、軽く濯いで良く水を切ったら器に重ねて入れます。

昨年まではプラスチックのタッパーに入れて作っていましたが、やはりプラスチック容器は油や熱が加わるとプラスチック成分が溶けだして体に良く無いらしいので、今年は蓋つきの陶器に入れました。

そこに醤油を注ぎます。
量は適当ですが、底に少し溜まる程度です。


次にごま油を醤油と同程度注ぎます。


これだけ!!

直ぐにも食べられます。
冷蔵庫に保管しておけば一ヶ月くらい経っても大丈夫です。

食べ方は、一枚ご飯の上に乗せてお箸でご飯を包んで食べます。
それだけでも充分美味しいですが、私は納豆を食べる時に口回りがベト付くのが嫌なので、海苔で包んで食べます。
でも、このシソの葉がある時は・・・


海苔の代わりにこのシソの葉で包んで食べます。
これがまた絶品なんです。


今年も既に4回くらい作って食べています。
一回に30枚くらい漬けていますから120枚くらい食べのかな?

人の体は食べた物で作られています。
人工的な化学物質の添加物が出来るだけ無い自然な物を食べて行く事が健康で長生きするための必須条件かと思います。

---
昨日、80歳の義姉の葬儀は無事終わりました。
亡くなってから丁度一週間。
長い様で短かったです。

葬儀は今流行りの家族葬でしたが家族葬と云うより親戚葬で、御通夜、葬儀共に約50名でみんな顔なじみの顔ぶれだけでの葬儀で、公開葬には無い一体感を感じた葬儀でした。
中には20年ぶりに遇う方も居たり、子供だった子が立派な大人になっていたり、血縁関係だけの懐かしいそして楽しい時間を共有できました。
これも故人の計らいなんだなと感じました。

最後に故人の大学生の孫が「お別れの言葉」として故人との想い出を語って会場に涙を溢れさせましたが、最後に「でも、笑ってお別れをする」と決意を述べて、本当に立派なお別れの言葉だったと終わってから彼を激励しました。

先日ブログした青い蜂はきっと、故人が子や孫そして参列者に幸せを運んで来るために現れたものと信じます。
滅多に集まれない親戚の面々がお互いを懐かしみ、故人との想い出に花を咲かせて既に親戚全員に幸せを感じさせてくれました。

ありがとうございました。感謝。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスが食べ切れない

2023-09-05 07:30:29 | 家庭菜園
ナスとキューリは3本づつ育てています。
キューリは一本仕立てにしているので、一日に平均3本くらいしか採れません。
小人数世帯には丁度良い量です。


でも、ナスは普通に育てているので多い日は10個くらい採れたりします。
今年は最初から収穫時に即剪定をして主枝だけ伸ばして脇枝を長く伸ばさずに栽培する方法でやっているので、通路側にはみ出ずに管理もし易くてしかも収量も多いです。

ナスは花の中央の雌しべが周囲の雄しべより飛び出していれば肥料が足りている目安になるそうで、先日EM発酵肥料を追肥したので、雌しべが飛び出しています。


この日は6本採れました。

これが毎日となると、ナス料理の種類はそれほど多くないので何回も同じ料理を食べているとその内、飽きて来ます。
その点、キューリは1kg貯まったらキューリの佃煮にして冷凍保存してしまえるので、半年先まで食べれます。

毎日食べても飽きない料理はやっぱりぬか漬けですね。


朝の食卓にキューリやナスのぬか漬けは欠かせません。

多分、一生このぬか床で作り続けて行くと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイガラムシ駆除に、驚く新兵器!

2023-09-04 08:25:43 | ガーデニング
秋が近づいてくると、バラにはカイガラムシが付き出します。

昨年までは、見つけ次第歯ブラシにアースジェットの殺虫剤を吹きかけてそれで磨き落としていました。
冬の間にマシン油で殺虫してもどうしてもどこからかやって来て増えます。

右に出ている枝の根元に居ますね。

ところが先日、芝生に水やりをしていた時に陽があたる所は暑いので、ノズルをシャワーからジェットにして日陰から遠くの芝生まで飛ばして水撒きをしている時に閃きました。

このジェット噴流をカイガラムシに当てたらぶっ飛ぶんじゃない?


正解!!!

スゴイ! 一発で綺麗に居なくなりました。

バラへの水やりも兼ねて一石二鳥!

枝に傷を付ける事も無く、奥まって手が届かない場所だってきれいになり、棘で手を傷付ける事も有りません。

カイガラムシは、枝にへばり付いた状態になると、それ以降は移動する事は無く、物理的に剝がされると再度別なところにへばり付くことは出来ずに死んでしまいます。

これはいい!

鉢物のまだ細い枝のバラにはちょっと難しいかも知れませんが、地植えのしっかりした苗になら凄く良いです。

このジェット噴流は普通に水道水の圧力だけのジェットです。
高圧洗浄機とかではありません。

カイガラムシの駆除にお困りの方、試してみては如何でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激動の3日間と幸運を呼ぶ青い蜂

2023-09-03 08:51:27 | 生活
先週水曜日、近くの学校から何度も着信が入っていました。

あいにく畑で作業していたので気が付かず折り返し電話をすると、翌日の木曜日に大切なイベントあるので、その記録撮影をしてほしいとのこと。

姉妹都市のオーストリアのパラリンピック選手が学校へ講演に来るらしい。
開始は午後4時で1時間程度だといいます。
その時間までには、心配なビデオカメラや録音機器のバッテリー充電は間に合うのでとりあえずOKを出しました。

でもどんな内容なのだろう?
進行はどんな感じ?
講演のお礼に合唱なども有るらしいし、どのような形で行うのだろう?

夕方までには時間が有ったので学校へ出向いて聞こうかとも思いましたが、機材の準備が先なのでそんな時間も無く断念。

翌日、あらゆる想定をして必要な機材を全て持って1時に行きました。
教頭先生から進行表などを説明頂いて、何時もの学校祭のビデオ収録と同様の機器セッティングを実施。
カメラ8台と、録音機器2台を設置しました。

体育館内は冷房は無く思いの外暑くて、アクションカムの熱暴走での停止が気になりました。
それと、暑いので全てのドア、窓は解放で行うとの事で、マイクの音を確認すると風が吹く度に風ノイズがボコボコ入ります。
これはマズい!

風防用のファーは2つしか持って来ておらず、マイクは4本。
その2本の内の一本はタオルで防御、もう一本は自作ファーの元になる布があったので、それを輪ゴムで丸めてマイクに装着して、なんとか風防完了。

しかし、気が付けば現地にはNHKや新聞社の取材陣も来ており、素人目には私の手元のビデオカメラと同じに見えたでしょうが、ちょっと見NHKさんは流石に最新のビデオカメラでした。

でも、私はドリーを使っていたので移動も楽でしたがNHKさんはスプレッダーでしたので、撮影ポイントまで三脚を持って移動して固定しての繰り返しでした。
特段、記録ビデオでは無いので細切れでも影響無い訳です。
私の撮影は記録ビデオなので、そういう訳にはいきません。

撮影は無事終了しました。

---
片づけをして帰ろうと、妻に連絡をしようとしたところ、実家からLINEが入っていました。
丁度、撮影が終わった頃の時刻でのタイムスタンプでした。
開けて見ると・・・

「義姉が亡くなった」

つい先日、腹水が溜まり入院したばかりで、意識もしっかりしていただけにあまりの早い他界にビックリ。
この日、孫が面会したらしくタブレット越しに普通に話をしたそうですが、帰ったあと誰も気づかないうちに心臓が止まっていたそうで、看護師が巡回するまで分からなかったそう。

私のビデオ収録に支障の出ない様な時刻に亡くなったのも意図的な事の様に思います。

家に帰って玄関を開けると・・・
例の時計の飾り振り子が止まっていました。


やっぱり、「家の時計の振り子が止まる時には重大な事が起きる」は「偶然」と云う言葉は当てはまらないほど確実性が増してしまいました。

直ぐに軽く夕食を済ませて妻と実家に駆け付けました。

葬儀は火葬場とお寺さんの都合で火曜日となりました。

---
翌日の金曜日も納棺のために実家に行くと、姪が瓶を私に差し出しました。
その中には・・・・


金バエ? いや、蜂 が・・・

なに!この綺麗な蜂は・・・
こんな蜂、見たこと無い!
故人が天から呼び寄せたのか?

聞くと、昨夜私達が帰ったあと、お風呂に入ろうとバスルームに行くと、虫が窓に止まっていて、あまりに美しいので捕獲してビンに入れたらしい。
花は姪の息子が庭から持って来て入れたそうだ。

ビンから出しても逃げる様子もなく、足が動いていました。


調べると「セイボウ」という蜂らしく、非常に珍しい蜂のため見つかると良く新聞ネタになるらしい。

更に、この青い蜂は「幸せを呼ぶ青い蜂」と云われている様です。

故人が幸せの奇跡を連れて来たのかも知れません。

葬儀はこれからですが、若い頃故人には随分と世話になったので、納棺の作業をしながら御霊に対して「長い間、本当にありがとうございました」を何度も心の中でつぶやきました。
きっと、その場で聞いてくれていたと思います。

故人の御霊と、この綺麗な蜂を見た全ての人に、幸せが届く事を願います。

---
イベントの様子のTVは見る機会もなく見れませんでしたが、金曜日の新聞には載っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする