毎年のことですが近くの公園の梅と桜とスイセンそれとアジサイがとても綺麗です。
今の時期になると梅、スイセン、桜の順で見に行きます。
桜とスイセンが同時期に満開になることは時々ありますが、梅と桜とスイセン同時と云うのは過去1度だけでした。

前日のあのきれいなスイセンが気になって、もう一度見てみました。
前日の方が陽が当たって綺麗だったかも。
と云うか大分色が薄くなりました。

昨日は雲が多い天気で陽が射すこともありますが、数分だけと云った感じ。
雲がこの上空で湧いていて流れて行かない。
それでも時折数分だけ陽が射します。

木陰から覗く桜はとってもきれいに見えます。

行った時は山が雲の中でしたが、1時間ほどして見えて来ました。

時折強く吹く風は冷たかったです。
でも、花が長持ちしてくれそうです。
土曜日まで持ってくれれば多くの人に見てもらえそうですね。

--
さて、インコのそらッピーの産卵の件ですが、本来ならば昨日4つ目の卵を産む流れでした。
でも、自分で産んだ卵に擬卵を一個づつ追加して行って、前回産卵した後に擬卵をまた一個追加したので結果的に自分の卵3個と擬卵3個で6個となっていました。
前回ブログにも書きましたがインコは平均5つの卵を産んで、日々その量を目で確認しているそうです。
卵の数が5個くらいになると産むのを止めるらしくて、今回3つ目を産んだ状態で擬卵含めて6個になったため案の定、産卵が止まった様です。
お疲れ様でした。
でも、卵温め作業はまだまだ続きそうです。
産卵してからカポックの鉢に付いている水垢を食べる様になりました。

多分、カルシュームを補いたいのでしょう。
しかし、そんな事誰が教えてくれるの?
人間だって水垢の成分の知識が無ければそんなこと分かるはずも無いのに・・・
動物って神と繋がってるよね。