今年6月くらいに畑に勝手に芽を出した物があります。
見た感じ、一つはスイカの葉っぱで、もう一つはカボチャ?
早速、畝の端に植え替えたところ、スクスク育って大きくなって来ました。
スイカの方は正しくスイカで、食べられるまでに成長しました。
多分、小玉スイカ。
昨年作ったので、その生ごみの種が発芽したのでしょう。

ところが、カボチャだと思っていた方は・・・

何?これ!
葉っぱはカボチャみたいですが、この形はメロン?
昨年まではプリンスメロンを作っていましたが・・・

でも、プリンスメロンはもっと薄い緑色だし・・・
一体これは何もの??
ちなみに今年数珠成りのコロタンと云うメロンはこんな葉っぱしています。

まあ、葉っぱの形は似てると云えば似てますね。
ちなみにこのコロタンと云うメロンは、先日ブログした様に最初の一つ目は食べましたが、その後大きな物全部息子に持って行ったり近所の方にあげたりして、自分では食べていません。
先日の日曜日に大きい物の中で一つだけ採ったメロンを今、家の中で熟成中です。

今度の土曜日にでも孫が全員来た時に切って食べてみようと思います。
前回は熟成せずに採って来て直ぐ試し食いしたので果肉が硬めでしたが、味と香りはマスクメロンその物って感じでした。
プラス果肉が柔らかくなれば、もうそれは明らかに美味しいメロンです。
期待は膨らみますね。
----
不明なメロンっぽい成物は、後日収穫したらブログします。
表はメロン、中味はカボチャなんてことになったら面白いですね。