
「来る者拒まず去る者追わず」と云うことわざがあります。
特段被害を被ることが無ければ私は昔からこの方針でいます。
相手の自由意志が有るからです。
ブログを始めたのは2010年5月。
初めてブロ友になった方は、当時の延べ訪問者数が6万人くらいの方で
「凄いなぁ、自分にもこんなに沢山の方が来てくれるのだろうか」
と一日数件の訪問者数に溜息をついた物です。
ところが、翌年。
あの大震災で、家の震災の状況をUPしたら一気に訪問者倍増。
地元の放射線の情報もグラフ化して日々UPしていたら増えて行きました。
TVは嘘ばっかり流してるので私は真の情報を伝えるのに必死でした。
元々多趣味過ぎるくらい多趣味なので書くことに困るなんてことは無く、更に退職を迎えてやりたいことが目白押しで、自分史の記録として自分のための多用なノウハウ蓄積場として、相当な情報を書きました。
その事が時には他人にも役に立った事も多々ある様です。
自分自身も自分のブログ記事に何度も助けられ、日々楽しく日記を書かせて頂いて来ました。
そして数年後加入していたOCNブログが終焉。
引っ越し先を検討しましたが、当時は(今でも)芸能人を沢山囲って大人気のアメブロがありましたが、広告ばかりでどこが本文でどこが文章なのか全く分からないブログばかりで、BIGLOBEも似たような感じで、FC2はアダルトが多くて・・・
結局、同じ真面目で控えめなNTTグループ系のgooブログに落ち着きました。
それに広告カットするのに月5百円程度で出来たのが嬉しかったです。
gooブログ、もっと続くと思っていたのに2年ほど前に加入数表示が消えた時に、おや?と思いました・・・
でも加入数は確かに他社より少なかったですね。
それでも、約10年間充分楽しませて頂きました。
gooブログさん本当にありがとうございました。
今後の移転先は大体決まってはいるのですが、現在まだ2校の卒業ビデオの編集が最終段階で暇が無いのでそれが終わってからゆっくり状況を把握してからにしようと思っています。
これからもアクセス数などに拘らず、自分史として、ノウハウ蓄積場として、ブログは続けるつもりです。
次のブログもgooブログ的な控え目なところにするつもりです。
歳をとると見掛けの派手さは必要ないです。
6月くらいまでには引っ越そうとは思っていますが、そんなに焦らなくても・・・
その時は、偶然にも私のブログをどこかで見かけたらまたお立ち寄りくださいませ。
・・・まだまだgooブログに居ますのでよろしくお願い致します。