5月28日から始まった外壁等の塗装工事もいよいよフィニッシュに近づきました。
壁の塗装は前回ブログ後に既に終わって、家に付随している小物類の塗装が行われていました。
例えば・・・
トヨとか屋根の軒の金属板とか

1Fと2Fの間の帯とか

換気扇の排出口とか・・・

後付けした太陽光の配線のパイプも・・・

太陽光配線はこれまでプラスチックの留め具で留まっていて、劣化によっていくつも破損していたので足場が有るついでに、カラーステンレスの留め具とステンレスビスに交換しました。
部材は私が準備しましたが、このカラーステンレスが一般ホームセンターに無く、ネットでも小売りしている所が殆ど無く入手に苦労しましたが、苦労した甲斐がありました。
これで安心できます。

エアコンパイプも・・・

それ以外にも基礎上部の通風孔の雨除け板など・・

バルコニーの手摺部とフラワーボックスと樹脂サッシ部、玄関ドア以外の全てのパーツを全て塗装しました。
最後に別途お願いした屋根の洗浄。
分かります?
右側半分が終了した状態です。
違い歴然!

Before

After

そして、昨日幕が取られました。

後は今日、足場が撤去されれば全て終了です。

途中、天気が悪くて工期が伸びて27日間に及びました。
でも、施工頂いた職人さんはとっても礼儀良く、丁寧な作業振りで一つ一つの工程を確実に正確に無駄なく進めてくれました。
仕上がりも、近くで見てもとってもきれいです。
特に2F部に付いているパーツなどは近くで見ることはありませんから手抜きしても分からないと思いますが、全てしっかり綺麗に塗装されています。
本当に感謝しきりです。
新築の家になった気分です。
今日、これから行われる足場の撤去が待ち遠しいです。
ここまで綺麗になってシロアリ対策も更に万全になり、安心してまた過ごせる事を考えると、やっぱり一条のメンテナンスにお願いして正解だったと思います。
費用についても、保証の問題もあるし安ければ安いなりに壁塗装だけとか塗料が安物だとか・・・
リスクが伴って、自己責任になってしまいます。
職人さんが云ってましたが、他の塗料を塗ってしまうと、その後一条純正高級塗料に戻したくてもうまく塗れない場合もあるのだそうで、工事費が高額になる場合もあるそうです。