先日まで雨が続きましたが、夕方妻が花が何かに食べられてるねと云うので調べたところ、居たのはカタツムリ。
しかも2mm有るかどうかの小っちゃいやつ。
これ以外にも10匹近く捕まえたので、20匹近い数のカタツムリが花びらを食べていました。

既に、食べられた花は取ってしまいましたが、殆ど花が無くなってしまいました。
小さいのに凄まじい喰いっぷりです。
でも、花が有れば葉っぱはあまり食べないみたいです。

このあと、オルトラン粒状を根元に散布しておきました。
しかし、畑に植えた白菜など防虫ネットの中なのに穴あき状態で、何が食っているのかと、とことん調べたら同じくこいつらでした。
こんな事、初めてです。
今年の8月は長雨が続いたので繁殖したのではないでしょうか。