goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

フロレンティーナ回復するかーその5 新芽が出て来ました

2021-09-02 08:37:16 | ガーデニング
お騒がせの「フロレンティーナ回復するか」シリーズです。

昨日鉢バラが夏剪定したばかりなのに咲き出してしまったブログ書きましたが、フロレンティーナにも同様な措置をしていました。

と云うかフロレンティーナのために様々な「良い」と言われている事を実施したのを鉢バラにも施したものです。

再度実施した事を書きます。
①枇杷葉茶を根にあげた(数回)
②EM+油粕発酵液(希釈液)をあげた(数回)
③苦土石灰の上澄み液を葉面散布した(1回)
④酢酸カルシュームを葉面散布した(1回)
⑤先日nojiさんが絶賛していたHB‐101と云うスギ、ヒノキ、マツの抽出エキスで作られた天然活力剤を地面と葉面散布した(1回)
(上記順は8月に入った頃からの実施順)

鉢バラの夏剪定後の新芽の生育が良いので、もしかして・・・
そう、はたから見たら弱ったままの様に見えるのであまり良く見てなかったです。


でも、近づいて良ーく見てみたら・・・・


一番危うかった一番上の殆ど葉を落としてしまった枝に新芽が出ていました!!!
パチパチパチ!!


蔓の先端の方のこちらにも

ちゃんと生きています。
嬉しいですね。

下の方の枝に残っている葉っぱもかなり薄くなっていましたが、艶も出て来て気持ち色が濃く見えます。


最後実施したのは自家製酢酸カルシュームの葉面散布と、二日置いてHB-101の葉面散布です。
それ以前までの実施作業では葉が黄色くなるのが止まるなどの顕著な動きは確認できなかったので、もしかすると最後の④⑤あたりの効果かも知れませんが、なにせかなり弱った状態でしたから、①~③の効果が今になって出て来た可能性もあります。

はたまた全ての相乗効果か?

なんでもいい!
フロレンティーナさんが元気になってくれさえすれば。
それが到達目的ですから。

良いと言われる全ては手中にあるので、研究は来年でも充分。

これから冬までにはまだ時間があります。
元気な葉っぱを付けさえすれば光合成で来年に向けた栄養を蓄えられますからね。
頑張って欲しいです。

フロレンティーナさんが恋しい秋になりそうです。

---
お隣のクンツァイトは、フロレンティーナさんを横目に5本のベイサルシュートは3mにも達しました。

先端付近に大きな蕾が付いたので、そろそろ成長は止まると思います。


 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする