2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
ちょっとブログアップが遅れましたが、データ取得日は2021/09/01です。
納車から現在約2年と3ヶ月。
AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。
SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
SOHは前回SOH=92.74%で今回 92.66でしたから0.08%の劣化でした。
Hx=電池の内部抵抗状態です。
前回104.48%で今回104.45で内部抵抗は0.03減でした。
QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回174で今回179なので差は5回ですがその半分で実質2回の充電です。

(LEAF spy Proについては以前のブログを参照ください)
ちょっとブログアップが遅れましたが、データ取得日は2021/09/01です。
納車から現在約2年と3ヶ月。
AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値(並列接続のため)で表示されるようです。
SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
SOHは前回SOH=92.74%で今回 92.66でしたから0.08%の劣化でした。
Hx=電池の内部抵抗状態です。
前回104.48%で今回104.45で内部抵抗は0.03減でした。
QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回174で今回179なので差は5回ですがその半分で実質2回の充電です。







