インナーフレームのゴムって、なんのこっちゃ?
昨年のブログで紹介したSHIMANOサングラス(CE-EQX2)も買ってもう1年が経つ。
歳とったら近眼になって来て、凹レンズが欲しくなり、シマノサングラスにインナーフレームを付けて近視用のレンズを装着している。
さて、その昨年のブログにも書いたのだが、インナーフレーム先端がサングラスのレンズに接触する部分があり、傷が付かぬようにゴムを装着して防いでいる。
先日、レンズが汚れて来たので、インナーフレームを取り外して綺麗にしていたところ、良く見るとそのゴムの表面に細かいひび割れが沢山入っているのに気が付いた。
経年劣化で傷んで来たみたいだ。
ゴムだから仕方ないね。
そこで、予備のゴムを購入しようとしたが、シマノサングラス用のゴムでネット検索しても全くヒットしない。
唯一、楽天ショップで過去に販売していた実績があった様だが、現在は販売していない。
シマノのHPを見てもどこにも部品型番など出て来ない。
諦めかけた時、偶然にも外の散水用の蛇口に付いているゴムパッキンが劣化してホースのジョイント取り付けが上手くできなくなってホームセンターにそのゴムパッキンを買いに行った。
輪ゴムの様な丸くて黒い直径15mm位の太さ2mmのゴム輪なのだが、店内を探してもなかなか見つからず、店員に実物を見せて相談したら、「O(オー)リング」売り場に有りますよと案内された。
そこには、沢山のサイズの「Oリング」があった。
大きさを比較しながら目的の物を買ったが、直径15mmの物がこの売り場では最小のサイズの「Oリング」だった。
帰って来て、ふと気が付いた。
シマノサングラスのインナーフレームの保護用ゴムも、もしかして「Oリング」っていう名称の一般市販部品なんじゃないか??
まるで私を誘導してくれているかのようなこの偶然の賜物によって道は開けた。
「Oリング」で検索すると、いくつもの「Oリング」専門業者がヒットする。
幾つかの会社のHPを見たが、最少販売数が100個だったり、専門的な書き方で本当に買いたいものなのかどうか良く分からなかったりした。
その中で、1個から買えて、表記も素人でも分かり易いHPを見つけた。
ゴムの素材も、黒いゴムだったり、透明っぽいシリコンゴムなんかもあった。
何となくシリコンゴムの方が経年劣化が少ない様な気がしたので、ちょっと高いシリコンゴムにした。
で、届いたのがこれ ↓
1個38円なのだが、手数料と送料がバカ高くて、とりあえず今後のために6個購入した。
合計1110円程度の金額となって代引き配送で届いた。
入手出来ないよりはましだ。
早速、劣化した黒いゴムを外して交換して見た。
ばっちり! 下の写真見ても、付属していた黒いOリングと購入したシリコンゴムのOリングのサイズも同じでしょ。
サングラスに装着した感じも、黒いゴムより目立たなくてシリコンゴムの方が良い。
さて、気になる購入先の情報を特別に公開しましょう。
私が購入した会社名と「Oリング」のサイズ等は下記をご覧ください。
会社名:「コクゴeネット」 Oリング製品への直接アクセスはここをクリック
シリコンゴムのOリングを指定すると、以下の様な画面になり、一番小さい線径1.9mm/内径2.8mmを購入。(下写真の赤枠の製品)
なお、購入には会員登録が必要になりますので、別途専用フォームで登録してください。
購入したい方は、参考にしてください。