NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

停電

2013年11月25日 | 日常の風景

11月25日(月)12時すぎから停電になりました。天気も悪く、雨で運動場が使えなかったため、お昼休みは暗い体育館で元気に遊んだり、図書室で静かに読書をしたりして過ごしました。

 

最近は日の入りの時刻も早くなったため、職員室も17時を過ぎると、真っ暗です。

電気が使えなくなると、仕事や生活をすることが不便になり、大変困りました。停電になって、改めて電気の大切さを実感しました。節電をこころがけ、電気がなかった時代の人々の生活の知恵を学びたいですね。


大型紙芝居読み聞かせ

2013年11月22日 | 日常の風景

11月22日(金)朝の活動時間に、先生方による読み聞かせがありました。

また、昼休みには、図書館で図書ボランティアの方々による大型紙芝居の読み聞かせがありました。

 

今日は「やまでらの かんのんさま」というお話でした。1年生から6年生までのたくさんの子どもたちが集まり、真剣にお話を聞いていました。このあと、たくさんの子どもたちが本を借りていました。「読書の秋」です。ぜひ、ご家庭でも深まる秋に子どもと一緒に本に親しむ時間をとってはいかがでしょうか。


11月22日の給食

2013年11月22日 | 給食

11月22日(金)の給食です。

 

○麦ごはん ○直島のりの佃煮 ○ハマチの照り焼き ○白菜のごまあえ ○そうめんみそ汁 ○牛乳

みなさんは、香川県を代表する魚を知っていますか?みなさんもよく知っているハマチが有名です。最近ではハマチ三兄弟の呼び名で全国各地で売られています。ハマチ発祥の地の引田ブリが長男、私たちの住んでいる直島で養殖されているナオシマハマチが次男、庵治町を中心とした漁場で養殖されているオリーブハマチが三男だそうです。ハマチには,筋肉を作るたんぱく質のほかに,頭や目がよくなる成分や血管のそうじをしてくれる成分や疲れを取ってくれる成分も入っている栄養面でも優れた魚です。香川県の県魚ハマチを味わっていただきました。


研究開発研究授業

2013年11月21日 | 日常の風景

11月21日(木)5年生の研究開発研究授業が行われました。

今日は「直島のアートを紹介しよう」という単元で、〝Meet the World”で家プロジェクト紹介をよりよくするために、伝え方をグループで話し合ったり練習したりして、工夫をしながら担当する家プロジェクトを紹介しました。

 

また、パソコンを使ってALTの発音を真似しながら練習したり、強弱や区切りなど気をつける部分を紹介文に書き加えていったりしながら紹介の仕方を改善していきました。

 

以前に録画した自分たちの様子と見比べると、どのグループも相手に伝える工夫がより良く改善されていました。11月30日のMeet the World本番が楽しみですね。


11月21日の給食

2013年11月21日 | 給食

11月21日の給食です。

○しっぽくうどん ○コロッケ ○小松菜とじゃこの煮びたし ○プルーン ○牛乳

23日は勤労感謝の日ですね。いろいろな人が働いてくれているおかげで私たちが豊かに生活することができています。勤労感謝の日は,働くことを大切に思い,働くことによっていろいろな物が作られ,豊かに生活できることを喜び,おたがいに感謝しあう日です。毎日の給食もみなさんのところへ届くまでに,たくさんの人が関わっています。例えば,農家の人,漁師さん,パン屋さん,調理員さんなどです。みなさんにおいしく食べてもらい,健康に育ってもらいたいという願いのこもった給食です。これからも感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。


わくわく給食

2013年11月20日 | 日常の風景

今日は「わくわく給食」の日でした。縦割りの「わくわく班」ごとに集まって、給食を食べました。

 

6年生が中心となって役割分担を考え、みんなで協力しながら準備ができました。

白1・2班では、自分の好きな食べ物や動物、好きな教科と嫌いな教科など、簡単な自己紹介ゲームをしながら食事を楽しみました。異学年交えての給食は新鮮で、子どもたちの仲がより深まったようです。


11月20日の給食

2013年11月20日 | 給食

11月20日(水)の給食です。

○ハヤシライス ○海藻サラダ ○フルーツヨーグルト ○牛乳

みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか? 背中を丸くしてヒジをついて食事をしていませんか。よい姿勢は両足をきちんと床につけ,背中をのばして深くいすにすわります。机と体の間は,にぎりこぶしが入るくらいあけます。悪い姿勢で食事をすると,胃や腸が押され,食べ物がおなかにうまく入らないので消化が悪くなります。背中を伸ばして、足を床につけて正しい姿勢で食べましょう。


大正琴クラブ校内発表会

2013年11月19日 | 日常の風景

11月19日(火)昼休みに、大正琴クラブの子どもたちがクラブ活動で練習した成果を発表しました。

 

「夕やけこやけ」「オーラリー」「上を向いて歩こう」の3曲を披露しました。

保護者の方や先生方、たくさんの子どもたちを目の前にして、とても緊張した様子でしたが、練習の成果を十分に発揮できていました。演奏を聴きに来ていた子どもたちは、初めて見る大正琴にとても興味津々な様子でした。大正琴の美しさを、たくさんの人に伝えられる良い機会になりました。


第5回World View

2013年11月19日 | ワールドビュー

11月19日(火)5回目のワールドビューがありました。今日は藤森先生が、今年の3月に訪れたイタリアについて紹介されました。

藤森先生は、水の都ヴェネチアや芸術の都フィレンチェ、ピサの斜塔があるピサや真実の口があるローマ、世界一小さい国バチカン市国など、とても有名な場所や観光地をたくさん訪れたそうです。

また、パスタやティラミスなど、イタリア料理も満喫したようです。

イタリアでは、”レストランなどで出される飲料水も有料”ということや、“親切なことをしてお金を儲けて生活をしている人たちもいる”ということに、子どもたちはとても驚いた様子でした。

藤森先生は、旅行中にいろいろなハプニングに遭遇したそうですが、「いろいろなハプニングがあっても、それをポジティブに考え、貴重な経験ができた。」と言っていました。そして、イタリアに行ったことで「改めて日本が好きだ。」ということを実感し、「英語をもっと話せるようになってどんな場面に遭遇しても、相手と意思疎通できるようになりたい。」と言っていました。


11月19日の給食

2013年11月19日 | 給食

11月19日(火)の給食です。

○米粉パン ○金時豆のカレー煮 ○ひじきサラダ ○キウイフルーツ ○牛乳

今日のデザートは,キウイフルーツでした。

どうして「キウイフルーツ」という名前なのでしょうか?3択クイズです。

1 キウイフルーツを作ったキウイ博士の名前

2 キウイバードというキウイフルーツそっくりな鳥の名前

3 キウイフルーツのとれるキウイ地方の名前

正解は、2です。ニュージーランドに住んでいる鳥,「キウイバード」の姿に似ているところから,キウイフルーツと呼ばれています。キウイフルーツも柿やみかんと同じで,ビタミンCがたっぷり含まれていて,かぜをひきにくくする働きがあります。今が旬のキウイフルーツを味わっていただきました。