Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

北九州ツアーの未公開予定だった写真を公開

2019年01月04日 23時59分59秒 | Weblog

【はじめに】


なんてことはないのだけど今日以降、このブログは、当面北九州ツアーで訪れた神社を紹介することになると思う。
そこで、現場で撮影した何枚かの写真においては、お蔵入りになりそうだったので、未公開にはせずにこちらでUPしておこうと思う。


なお、それぞれ深くは語らない。
写真集代わりというか自身の残したい記録用になるっぽいので。



【以下、未公開予定になるだろう写真集】



西鉄バスがJR香椎駅に立ち寄るルートがあれば利用しなかった「香椎神宮駅」だが、なかなかの交通量がある道路にすぐ面している。
参考までに、香椎神宮というのはJRの駅に付した通称で、本来の神社は「香椎宮」という名称が正式。





その駅標。
ローカルの単線駅だが、利用客は学生を中心にポツポツ存在する。




この写真は、香椎神宮駅から宇美へ向かって走るキハ47系の普通列車。
博多からわずかしか離れていないところで気動車が活躍するところが、やはり妙というかオツ。




まあ名古屋駅に入線する気動車にも驚いたけどね、こんな都市部で・・・っていう感じ。
そうそう、このキハ47系には、改造されたであろう後付けの電光案内板が列車の乗り場近くに取り付けてある。




そして、3日目に途中下車した小森江駅の駅舎をパチリ。
海は、すぐそこで貨物線の名残が強く残るところ。





小森江駅から徒歩1分にヤマトの営業所があるという奇跡。
荷物を減らすために、駅からこんなに近い直営店ほど、ありがたい存在はない。


小倉駅にも門司港駅にも、駅から近いヤマト営業店がないからな。
従って、この駅で下車することに抵抗はなく、あさイチで利用させてもらった。





二日目と三日目に乗車した特急ソニック号(885系)、通称「白ソニック」を小倉駅でパチリ。
関東にはないフォルムというか、エヴァっぽいフロントに感動しきり。


機会があって、小倉-博多間で2回(1往復)利用したが、スピードは速いし、車内はクラシカルですべて楽しかった。
ちなみに安全を見て指定席をいずれも利用したが、なかなかの乗車率であったことから、自由席は普段も結構混雑必至と推察。




何度かすれ違った、883系のソニック(通称:青ソニック)とか783系および787系を用いる特急「きらめき」にも乗車したかったが、移動の都合で乗車できなかった。


博多~大分間を主に走る特急ソニックは、小倉でスイッチバックするために、小倉到着時に乗客が座席をターンさせている状況だったり、座席が革張りでオシャレだったりと、ソニック号に乗車した記憶はずっと残ると思う。


以上。


 


(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡市で初体験の路線バスを... | トップ | 神・第百三弾 「太宰府天満宮」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事