私のなべ四器(規矩準縄)

今、自分の周りで起きていること。ご近所のトマソンもそんなに、気にしてない。深めにかぶった帽子で、年内不定休営業中。

清水駅から国一下る

2014-09-21 10:01:17 | 巴川と市内の川
JR清水駅の交差点に有る地下道の改修が終わり通れるように成った様なんだけど、横断歩道はそのまま残っており、小回りの利かない行政にガッカリする。

そんな訳で地下道を通らず、横断歩道を渡る。



お気に入りの店の写真は残しておきたい。




巴川に架かる国道一号線の橋を渡ると護岸が新しい所が有る。
あそこは昔、製材所が有った頃、巴川を遡上して来た丸太筏を流し入れた場所ですね。だから護岸が無かったのだけど、新しく出来たって事は…



今はすっかり埋め立てられていました。
ちょっと前までは細長い溜池が有りましたが今では貯木場を知る人も少なくなりました。



貯木場埋立地の横に有った「清水自動車学校」は今年6月21日に閉校し今では解体が進む。

路上教習に出る車は国道一号線に合流するだけでまず最初の試練を受け、国道一号線から学校に戻る時に二度目の試練を受けるのでした。

教習車両が入っただけで渋滞が起こり、仮免許で走るには国道一号線の交通量は多すぎると思っていました。幸い違う自動車学校で免許を取得したのでそんな試練を浴びる事は無かったですけど、当時は大変だったと思います。

昔ほど運転免許を取る事が必要が無くなったので閉校するのでしょうか。田舎では自家用車が無ければどうにも不便なんですが…。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お彼岸 | トップ | 昼の陶芸 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変わったネU+2757 (Steve)
2014-09-22 10:26:03
合板会社ラワン材木の貯木場でしたね、昭和30年後半迄、巴川橋には静鉄の線路が埋め込んで有ったなー。江尻小学校時、冬 耐寒駆け足と言って高学年は 橋を渡り遊郭通りを走り抜けました、びっくりでした、稚児橋渡り 1kmのコースでした。
返信する
自動車学校 (susa)
2014-09-22 12:48:45
こんにちは
私は清水自動車学校でしたが30数年前を振り返っても普通に路上講習してましたねど・・・あまり出にくい、入りにくいは無かったですね。
どうして清水自動車学校は無くなったのでしょうか?経営難はたしかでしょうが・・・静鉄自動車学校に押されて・・・でしょうか。母体がしっかりしていなかった・・・なんて。静鉄は強い。
当時の清水自動車学校の教習車はルーチェレガートでヘッドライトが上下についている綺麗な車でした。それにくらべ静鉄は汚く、古い車でした。自分の高校も無くなり、自動車学校もなくなり、淋しい限りです。
そうそう・・・清水自動車学校で事故ったのは私ぐらいでしょうか・・・不名誉なことです。
でもブレーキ踏まなかった教官が悪いような・・・。
返信する
無くなったもの (なべ)
2014-09-22 13:09:26
>材木の貯木場

自動車学校を解体して何が出来るのか気に成りますが、わかりません。ちょっと追跡調査してみます。(笑)
返信する
時の流れ (なべ)
2014-09-22 18:42:00
>普通に路上講習

国道一号線に出て来る教習者を見た事が有りましたが、なかなか合流出来ない様で苦労している様に見えました。

でも、あの交通量ならどんな運転手でもそうなりますね。

若い人に車を運転したい気持ちが減っていると聞いた事が有ります。少子化の上にそんな傾向なので免許証を取る人が減っていると思います。

昔と違って合宿とかで短期間で免許の所得が出来るように成った事も影響しているのでしょうか。
返信する
合宿 (susa)
2014-09-25 18:24:10
合宿は影響していると思いますね。
市内からの通いだけでは人が集まらないでしょうね。私の時代は高校とタイアップしていたような感がありました。高校卒業まじかに清水と静鉄に学校側で振り分けていました。ある程度まとまった数が見込めて自動車学校も潤っていたようです。しかし少子化の現代、地方では人集めができないのでしょう。
返信する
学校の移転 (なべ)
2014-09-26 04:34:24
>高校とタイアップ

高校が一つ移転していますから当然、受講者は減少したと思います。若者の車離れに歯止めが掛からないのでしょうか。
いずれにしても少子化が第一原因に思えます。
返信する

コメントを投稿

巴川と市内の川」カテゴリの最新記事