goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

あったかぁ~

2010-12-21 | わっつ
スマスマ楽しかったぁ。

ワンピース王決定戦。

シーンごとに拓哉君が語ってくれる。
仲間の”愛”
見過ごしそうな表情、ショット。
そして、頷く他の挑戦者も、熱い。
きっと、中を向いて語らせ始めたら1シーン1時間は語りそう。

トニー・トニー・チョッパー、ロビン、
それぞれ仲間に入る大きなストーリーがあるから・・。

最後にドンと点数ね。やっぱりそこまでの過程を無視は嫌だなぁっておもったけど
拓哉君的にあまり好きじゃないとは思うけど、
でも、ケンコバさんも愛すごいよね。
負けちゃったけど、最後の台詞、
「俺はもっと強くなる!!」いい!!、拓ルフィ!!
で、またあるよね、第3回。待ってます。

めちゃイケメンバー総勢17人でのビストロ。
17人いるから、騒々しいのかなと思ったけど、ふんわか楽しかった。
前からのメンバーが、今日は、岡村さんの為の、そして、新メンバーを出す回と
ちゃんと、位置を決めている。

お願い。

拓哉君にメイちゃんを持ってくるなんて、重盛さん、判ってるね。
で、お願いはハウルかと思ったら、”犬”なんだ。
どSって言いながら、カッコイイ「ワン」!
「ワン」で、これだけ聞かせて、魅せて・・・。

幸美さんに、ぶっきらぼうなリアクションしながら、ちゃんと、プレゼント。
らしいね。

最後の歌。
音が出たとたんビックリ。
クリスマスに「♪~ボジティブダンス」って!

でも、カッコイイ!
動きが違うね。
ピシピシッとポーズが決まってる。
動きにメリハリがある。

眼鏡が無表情で機械的な感じでも有るけれど、さらさらの髪に眼鏡も好き!!

この曲ってこんなに格好良かったっけ?
いいなぁ。
華やかなエンターテイメント。

ー・-・-・-・

艦長代理のブログ。
覗いたとたんに目に飛び込んできた「あったかぁ~」の文字。

その文字が、私たちの気持ちを包んでくれる。
なんて大きくて優しくて・・・・。

あなたの言葉が、一番あたたかい。

ありがとう。
ずっと、ずっと、憑いていきます。

この期間、こうやって繋がってる場所があることがすごくうれしい。



こちらからのコメント、ブログも、掲示BANGも
否定的な言葉が入ってるとアップされないかな。




あの後、日テレにメールをし、次の日、電話をしました。
弱い声のお姉さんに、ご意見は録音しますって、書いてあるから
ちゃんと伝わるんですよねって思わず言っちゃった。

数字が良いからって、あれが認められたなんて絶対に思って欲しくない。
人に嫌な思いをさせないと、自分が笑えないの?
みんなが笑顔になる番組であって欲しい。



あたたかな光を受けてる赤い実「ピラカンサ」

この瞬間の幸せ(わっつ2010/12/17後半)

2010-12-19 | わっつ
先週の拓哉君が出演の時に久しぶりに見た「行列のできる・・・」
SoftBankのCMがたくさん流れてたからと予約したら
予想外の大物getです。
嬉しい!!

大移動Ⅱの60秒。

HPでは見てたけど、TVの大きな画面で何度もリピ。
Vの隊列を保ったままのウォーキングや、ジャンプ。
ボタンのタイミング、これって、ダンスだね。

コンテナから出てきて、またコンテナの中へ。
そして、積み上げられたコンテナの頂上へ・・・楽しいなぁ。

移動の間、カメラがこちら側(ふふ、拓哉&ゴロ側)なのも嬉しい。

ジャンプの後のダッシュ!
さすが瞬発力の人。

明るい髪が揺れているのも好き。

ー・-・--・-

わっつの続き。
後半は、「SPACE BATTLESHPヤマト」の感想メッセージ。

メッセージ、1,19才
「アニメが原作と聞いていたので気軽な気持ちで見ましたが、
 見終わって、とても考えさせられました。
 こんなにずんとくる作品だとは思っていませんでした。
 今の日本の平和は、特に努力しなくても平和であり続けるけどそれって、特別なこと。
 平和のために闘わなくてはいけない瞬間がかつての日本にはあったし、
 これからの日本に再び訪れるかもしれない。
 そして、この瞬間にも地球の何処かでは・・・。
 今の自分の置かれてる環境への感謝を感じました。ヤマトありがとうです。」

伝わって欲しいことがちゃんと伝わったんだなって感じます。
宇宙という舞台が題材ですし、男のドラマと思われがちですが
実はヤマトって言うのは戦争の話ですからね。
そこの部分、きちんと受け取ってくれている人がいるってことが凄く嬉しい。
またまたやりがいを感じます。

映画なので、どんな風に楽しんでくれてもいいですし・・・。
でも、出演者とスタッフがもっとも伝えたかった部分の一つだったと思います。
その戦争という部分。

監督とも、共演者の皆さんとも、今回のヤマトの伝えたい部分っていうところは
話し合いをさせてもらって。

特に島役の直人さんとは、撮影してて、ストーリーが決まってるのに、
「艦長代理としての命令だ。総員退艦しろ。」ってなって、ストーリーは決まってるのに
「いや、俺は下りたくない。」って。
だったら、どの言葉があったら、納得して船を古代に任せられるかって言う話を
ずっとさせてもらって、あのシーンを撮らしてもらったので
気持ちもスムーズに動きましたね。

あのシーン録った後、監督と普通の話してるんですよ。
次は、エレベーターで島と雪を見送って、気持ちを切り替えて・・・
って、やっていたんですけど
動きの確認を監督とさせてもらってる間も、
普通にしゃべってるつもりなのに、俺どっかでしゃっくってって。
ちょっときていましたね。

この流れのまま終わらないのが、わっつだという。

メッセージの続き・・
「キャプテンに一つ質問です。二人のキスシーンのあとヤマトがワープしました。
 その後、キャプテンチャックを上げながら帰ってきてますよね。
 あれって、しちゃったということですよね。」
 
確かにね。ご指摘の通り身繕いですね。
監督もほかの出演者も触れず。
唯一、真田役の柳葉さんだけが、僕のその行動に気づいてくれて・・。
すごい、納得していて。
次の動きを確認の時に、僕の制服に長い髪の毛が付いているのをとる仕草をして・・。

何度もワープがあるけど、あの時はワーピュ

で、「♪~Are you SMAP?」オンエア。
拓哉君からのクリスマスプレゼントだそうな。

これ、スマスマのアナブースでコメントしていただけ。
編集って怖い、デジタルって怖いって。

間に合ったね。
さんまさんとSMAPが生放送。
こういうと聞くんだってこと、聞かれるらしいです。

う~~~ん。
いいクリスマスになりますように・・・・のんのん。





warpの二人旅(わっつ 2011/12/17)

2010-12-18 | わっつ
いやぁ、いろんなとこ行った!!という拓哉君の叫びで始まった夕べのわっつ。
前半は、”行きまくりましたね。”な、ヤマト舞台挨拶ツアーの様子。

山崎監督と拓哉君。
監督とキャストと言うより「年の近い野郎二人旅」って。
それこそ、食事がすべて車中飯になるぐらいの
タイトなスケージュールでのwarpツアー。
それでも、二人で革命って相談して時間を作って。

「美食ツアー」って言える旅になったのも二人だからこそ。
いいなぁ。
楽しんでたよね。

久留米の落書きチェックツアー・・・行きたいなぁ。
ほんというとちょっと不思議だったの。
なぜ、久留米にって。
街中での「ヤマト愛」に感謝ですね。

「ありがとうって言葉を言える現実っていうのは、とても幸せなこと。」
そう言った、拓哉君に、心からありがとうって言いたい。

このところ内容で書いていたけれど、久しぶりに、言葉を拾いました。

ー・-・-・-・

北海道、沖縄、名古屋、大阪、福岡
沖縄はテレビのロケ、それ以外は、ヤマトの舞台挨拶。

北海道の舞台挨拶、配られたスケジュールを見たら、すべて食事は車中飯。
監督と、「これはないよな!」って。
二人で、革命を起こそうって。

ホテルに戻らずに映画館で帰り支度をして、そのまますぐ出たら自由1時間ができると
映画館の畳一畳分ぐらいで着替えてすぐ出た。
映画館で舞台挨拶、二つめ位から、頭の中ラーメンだった。

おすすめのラーメン屋さんに連れて行ってもらった。
みんな味噌キムチラーメンに餃子
大将が、「せっかく来てくれたんでって、これサービスです。」
って、ネギチャーハンを作ってくれた。
頭の中に描いてた欲求にすべてはまってる。

空港に戻るとき、車でお茶とか、お水とか出してくれたけど
監督が、「いや、口の中のラーメンが無くなってしまう。」って(笑い)。
一口も水を飲まず空港に向かいましたね。

あそこは、北海道に行ったら今一度伺いたいお店ですね。

5日は、北海道。月曜日には、沖縄でロケ。
10日金曜日。名古屋で舞台挨拶。
北海道の流れで、ずっと監督と言ってた。名古屋は何かなって

僕らは、有る意味、半分は美食ツアー!
「名古屋にきたら何食べるの?手羽先?味噌煮込み?」って聞かれたけど
俺と監督との間には共通する献立があって、
「名古屋と言ったら、ひつまぶし。」

その日まで、監督は「ひつまむし」だと思ってたらしく。
5さい位の子が、「ひつまぶしやで」って言ってくれた。
監督が、アナライザー並みに赤くなっていましたね。

今まで、ひつまぶし
ひつまぶし元祖。
怒りたくなるぐらいうまかった。
そのお店でしか、のむことができない日本酒を出してくれた。
「草なぎ」っていうんですっていうんで、あいつの分まで飲み干しました。

地方でのキャンペーンは、すべて山崎貴監督と二人きり。

全国各地、舞台挨拶に来てくれたみなさん、ありがとうございました。
舞台挨拶には来れなかったけど、映画SPACE BATTLESHPヤマトを見てくれたみなさん。ありがとうございました。
ありがとうって言葉を言える現実っていうのは、とても幸せなこと。

大阪と、西宮。
大阪宿泊でなく、その足で福岡まで行くので、食べて行くか福岡で食べるか迷った。
博多と言えば、屋台のラーメン。
キンちゃんと、くりちゃんと、東宝のスタッフ。
キンちゃんがまさかの替え玉。

特に応援してくれている劇場を選んで、その劇場に足を運ぶという裏コンセプト。
久留米の方まで足を
すごかったヤマト愛。
福岡県警。警察車両が凄くて、何かあったのか??おれか!っていうぐらい
人が集まってくださって。

控え室に入ったら映画館で働いてる人がメッセージカードを書いて壁に貼ってあって
手作り感満載。
メッセージカードを書いて、部屋に
来てくださるだなんて信じられません。とても嬉しいです・・・とか。

各地でポスターにサインをお願いします・・が恒例になっていたけど。
久留米の劇場では、あまりのヤマト愛に僕も打たれて、かけるものにはすべて書いた。
あるいみ、落書きに近いぐらい。

僕の似顔絵を描いてくれた色紙がようこそって貼ってあった
そのイラストの横とか、
ご近所の方は、僕の落書きチェックをお願いします。

監督とは、新幹線では別々の席に座って、
僕は映画を見たり、監督は次の仕事の関係のこととか
でも、向かった先では、移動とかずっといっしょで
映画監督と出演者というよりも、年の近い野郎二人が二人旅をしているようでしたね

Keep on TRY!

2010-12-17 | 雑誌日記
今日書店であった笑顔。
月刊ジョンの表紙の拓哉君。
全体的にピンクのバリエーションのスタイルのスマさんたち。
拓哉君は、サーモンピンクと白のストライプのシャツ。
ピンクのニットタイで、ふんわりと微笑んでる。

最初の4Pが、5人でのグラビアとトーク。
1ページ目が集まって立っている写真で、
次の見開きがソファの端っこに腰を下ろしてるショット。

肩の厚みというか、しっかりと肩があってウエストが細いから
ストライプのシャツ姿が、すごく決まってる。
いや、何を着ててもそう思うのかもしれないけど、でも、ね。
ポーズが決まるんです。
そして、大きな瞳。

最後のショットは、5人で立ってるんだけど、なぜが拓哉君だけ、クッション持ってるの。
銀色のキラキラクッション。
アクセントになってるし、可愛いなぁって。

トークは自分たちを振り返って評価し合ってる。
ロックで、一番変わってないという拓哉君。
最初から、自分があって、芯がぶれないってことだと思うよ。

ジョンのtitter見たら、中居君の語る木村君の姿に感動・・・って、
読んでいったら、国立競技場でのLIVEのことだった。
拓哉君の気持ちというか姿勢が、やり遂げるパワーになったってことだよね。

あの雨のLIVE。
みんなで、かめ坊主に祈ったことを思い出した。
あそこだけ、雨が上がったんだよね。

来年のキャッチフレーズ、
拓哉君は、「Keep on TRY!」
いつも前に・・・だね。

「逃走中」に5人で出たいという拓哉君。

5人でがいいな。
周りは要らない。
いつもそう思う。

一番ラストに1Pに二人ずつで、ソロインタ。
ペース配分はない、いつも、目の前にあるものに全力。

判ってる。
たまに、ペース配分ってものをしたらって思ったりもするけど
それは、拓哉君じゃないんだろうなと。

最後のぺージ、拓哉君先頭のV。
ずっと以前の雑誌であったピンクの5人のVを思い出した。

10問のQ&A。
答えの向こうに、あたたかな笑顔も見えるね。

昨日から始まった、SoftBankの新しいCM「大移動Ⅱ」
今まででgetできてるのは、15秒ばかり。
昨日は、テレ東の「和風総本家」で長いバージョンが流れたらしい。

それは、日曜の革命テレビでget出来ないかなと期待してます。
なにしろ、SoftBankの一社提供で、CMが3分ほどながれてる。
前も長いバージョン捕獲はあそこだった

ー・-・-・-・

先週の今日、ベイシティにいた。
拓哉君と同じ空気の中にいた。
一週間。つい昨日のような。ずっと前だったような。

シクラメンの花、シャツの色に合わせてみました。


ー・-・-・-・-

たくさんの楽しい時間をくれた拓哉君の登場バラエティ。
最後の行列の出来る法律相談所、シャチホコ地区は、この番組の10年間で一番の数字だったとありました。
あひるさんとだるまさん少し前です。


大移動Ⅱ

2010-12-16 | CM
朝ズバッ、6時23分から新しい大移動のCMのメイキングがありました。
今度は、上はジャンパーで下はぴたっとしたパンツスタイル。
みんな黒の上下なんだけど、デザインはいろいろ。
拓哉君は、レザージャケットで、中に黒のタートル。

肩ががっちりして、ウエストがキュッと細いから、
そのスタイルの決まっていること!!

♪~ロコモーションに逢わせてのウォーキング、
膝からすーーと前に行く、いつもの綺麗なウォーキング。
テンポアップで、弾んだリズムが伝わる。

細いコンテナの中を歩いてきて、ジャンプ。
(これ、後から見たら、すごい高いジャンプになってた。)

風に髪をなびかせての電話。
きっと、拓哉君の中でストーリーが生まれてるんだろうな。

拓哉君達がソファに腰掛けて電話してるのを大仕掛けで部屋を揺らして、
それ以上に揺らされてるゴロちゃんに拓哉君笑いっぱなしでした。

早速、提供番組の確認。
一応表にしてみたけれど、なんだか少ない。
怒濤の拓哉君のバラエティ出演の番組、どれも、白戸家がいた気がするから
もっともっと、あったよね。

調べてたら、週替わりや月替わりスポンサーになることが多いという言葉があった。
これかな。

なので、いろいろ貼ってみます。

coming soonだったHPのCMも、お昼前には、60秒がアップ。
わお!!です。

廊下を通って、外に出て、
ボタンを押す度に、世界が動くよね。
空と海と船と、空間を広く跳ねて移動してる拓哉君たち。
楽しいし!!





新年号その2

2010-12-15 | 雑誌日記
お正月特大号のその2は「TVぴあ」

表紙は、白いジャケット。
inのくすんだ青のシャツとアクセが拓哉君の雰囲気に似合ってる。

中の特集では、黒と赤。
5人並びの写真、拓哉君はやんちゃっぽい感じでゴロちゃんの方にもたれてる
表情と、ポーズで、静止画を動画にしてる感じがする。

ソロのページは、金色のバッグに、赤と黒の衣装の拓哉君。
ゴージャス。

どの現場でも、作り手の意気を感じて動いてるというか
相手の気持ちに全力で答えてるよね。

愛しい現場
その表現を、どの場所でも感じてた。
それが嬉しいな。

ー・-・-・-

この怒濤のお出ましの中、我が家のテレビ&録画の環境も変化。

先月末に駆け込みでTVの購入を決めたの。
1台は、以前から地デジなんだけど、もう1台の方がアナログだったのを
「そうだ、11月中だ!」って、ダー様が動いてね。
で、ブルーレイHDDレコーダー内蔵のTVに決めた。
でも、その時は、人気商品で一月待ちと言われたから
まぁ、お出ましが終わったらゆっくりそのテレビに付けているというか
それまでそのテレビとアナログのDVDレコーダーで録って、
それを編集してお皿にしてって思ってた。

それが、なんと、来たんですよ。予定より2週間以上早く。
で、ダー様はもう、アナログのDVD外しちゃうし・・・。

まあ、今までもデジタルでも、アナログでも録っていたから、録画はできたんだけど
HDDに入れたままで、お皿に焼いたことがなかったから、
ここで友達に渡さなければ行けないのがあって、初めてのお皿焼き。

そこで、やっと判りました。
録画したのが3種類の画像になってるのが。
VRと

一緒のお皿にはならないんですね。
今頃・・ってあきれられるね。

後不思議な現象も。

先週と今週、スマスマを録画している途中で、
「録画できません」とか表示されて録画が消えちゃった。
これは、2回とも、ちびのんだけがTVの前にいて、
あわててもう一度番組表から予約して録画してくれたんだけど。
録画できたのは、ダニエルパウダーさんとの歌だけ。
一回目の先週は、「何か触ったの?」って、私に言われて、
本人も何がおきたのかわからず 泣きそうになってた。

不思議なことに他の番組ではそんなこともおきなくて、忘れてたらまた、今週。
同じように、歌の前で録画がstopして消えた。
で、後から録画した歌のコーナーだけ残って・・・。

今回は、もう一台のTVのほうでブルーレイのテストって,同時に録画してたからそっちは大丈夫だったけどね。

なんでだろう。
これについては、未だに原因がわからないまま。

2回ともスマスマでだけの現象。
HDDの容量が無かったわけではないんです。

新年号その1

2010-12-14 | 雑誌日記
昨日発売だったお正月特大号

「TVガイド」は、金色の表紙。
白いシャツ白のジャケットの拓哉君が美しいです。

表紙を明けると、中に3つ折り(つまり広げるとA43枚分)のポスター。
一番に見えるのが拓哉君と言うのも嬉しい。
白のジャケットを脱いで、Tシャツ姿で立ってる。
ラグランの袖で、首筋から肩にかけてのラインがよくわかる。
白で優しいのに、肩の盛り上がり、厚い胸板。いいなぁ、

内側は、アウトドア。
何処かの石段に腰を下ろした5人。
秋の日差しで拓哉君の髪が金色に輝いている。

後ろの方を見たら、次号、1月4日の新春特大号の緊急予告。
SMAPがSMAPを激写って。
このポスターはそのロケ地ですね。

拓哉君のカメラを構える姿、カッコイイ!!

カメラと言えば、先日のバラエティをのっていた中で、
Nikonの「荒野のカメラマン」がget出来ていた。

冷たい風が吹き、粉雪も舞いかけてる荒野。
シャッターチャンスを狙うカメラマンの拓哉君。
黒の革ジャンに、髪が風に揺れる。
狙っているのは、光?一瞬にかけてるんだよね。
Nikonならやれる「連れ出せ 使い倒せ!」
HPには、15秒、30秒、60秒がアップされている。

Nikonは、提供番組をもたないでスポットでながれるから、
長いバージョンは、HPでしか見えない。
この、ながいバージョンがいい!
60秒にストーリーを感じ、黒からグレイの濃淡という荒野のカメラマンが
一瞬の光で、肌に光が差し、瞳も色を持つ。
綺麗です。
どの瞬間も切り取って、フォトギャラリーに飾りたい。

そうそう、TVガイド。
中のソロのコーナー。
今年のお仕事を振り返る拓哉君。
ドラマでのブログは、大変なスケジュールの中それでも覗いてくれて
拓哉君の今が聞けた。
直接繋がってるって思いが本当に嬉しかった。
これが、今の艦長代理に繋がってる。

繋がってると言えば、さんタクでのブルーインパルスの経験。
ブラックタイガー隊の飛行見てたら、ブルーインパルスの飛行を思い出した。
ノーカット映像が、山崎監督の資料にもなったと話してたけど
光の当たり方だけでなく、操縦席の様子とかもいろいろ役に立ったのでしょうね。
あと、Gのかかり方。
雪や古代君の表情もね。

声優、映画・・・どれも素晴らしい経験だったし、
できあがった作品も、人のつながりも素敵だよね。

お仕事の振り返りで、「ONE PIECE王決定戦」の話しもしてる。
その、第二回が昨日のスマスマであった。
ディフェンディングチャンピオンの拓哉君。
もう、これは、参加してる人すべて楽しそうだね。
ルフィの仲間への思いを熱く語る拓哉君。
あなたの仲間への思いも、ルフィに負けないと思うな。


禁煙・・・努力してみてください。
仕事の合間の一服って、精神の安らぎとか、喫煙コーナーでのつながりとか
大切な時間を作ってくれるかもしれないけれど、禁煙できたらいいねぇ。






折りたたみ椅子持って・・・

2010-12-13 | テレビ日記
「行列の出来る法律相談所」
しばらく見ないうちになんだかシステムが変わったのかな。

トーク番組なんだね。
テーマがあって紳助さんが仕切って・・・。

折りたたみのパイプイス持って参加の拓哉君。
普通ならおかしいのに、カッコイイ!!

パイプイスを広げて座るときの、すらっとそろえた脚が綺麗!

よく笑ったね。
たくさんの拓哉君の笑顔。

それだけでもパワーになるよ。

テーブルクロス引き。
以前大きなテーブルで成功したのは見たし、それは多分出来るだろうけど
人の顔の上というのは、また別の難しさ。

技術もだけど、やりきる精神力がいるよね。

「お願いします。」
芸人さんの言葉を聞いて、最初は、ビックリで、どうしたものかとおもってただろうけど
頼んだ人の思いに、受けたんだよね。
そして、言った言葉が、「お願いします」だった。
判りました。でも、やりましょうでもない。

この言葉を聞いたとき、凄いなと思った。

百人一首。

可愛いね、女子高生、せれなちゃん。
紳助さんの言葉の一言一言に、ちゃんとリアクションする。
明るくってすごくいいキャラ。

最後、拓哉君と、握手の時も。
とっても、楽しくって気持ちよかった、

拓哉君とからむ芸人さんが、だんだん年下になってくる。
帰れま10は、浜口さんが同じ年だったけどあとはほとんど下だったよね。
今回は、紳助さん。
こんな風にベテランとのお仕事も楽しいね。





優しい笑顔の人と、PR大使

2010-12-12 | テレビ日記
CBCローカル「花咲」
109での舞台挨拶の様子を流してくれました。
基本、舞台挨拶の司会をした夏目アナへの密着の形で、11分有りました。
夏目さんが上がって廊下で何度も拓哉君の名前や映画の題名を連取してるところとか
ペアの永岡アナの、1回目の舞台挨拶盛り上がってたよと言う報告に涙目になるところとか・・・
↓、舞台挨拶の所だけレポです。
(夏目ナレとあるのは、夏目さんの声で映像のナレーションです。)

夏目:まずは木村拓哉さんお願いします。

拓哉:皆様の貴重な時間を割いて、作品を受け取っていただきましてありがとうございます・
  ここ名古屋にお邪魔させていただけるのを嬉しく思っています。

(インタビュー、沖田艦長の話で)
山崎:艦長艦長と呼んで、山崎努さんが入ってくるとピリッとする。
夏目:みなさん、敬礼して・・・
拓哉:敬礼はしないですけど。
  そうなってくると、ちょっといたい人になってくる

夏目ナレ:木村さんの為に、ヤマトの代名詞といえる波動砲にちなんだサプライズを・・

夏目:(会場に向かって)
波動砲発射の準備をお願いします。
拓哉:???(不思議そうな顔で夏目アナを見る。)

夏目:みなさんちいさな波動砲を、持っていらっしゃるんです。
拓哉:???
(マイクオフで、夏目アナに向かって)波動砲を?撃つの?

夏目:こちら、大ヒット波動砲というのなので、
  これをパンと撃つと、もっとヒット間違いないと

拓哉:僕と監督が吹き飛ぶと言うことはないですか?
夏目:吹き飛ばない程度に景気よくやって行きたいと思っています。
拓哉:ありがとうございます。

夏目:私が、大ヒット波動砲といったら、発射、ドン、パンと、よろしくお願いします。

夏目ナレ:あっけにとられる木村さん。ところが木村さんから思いも寄らない一言が・・・

拓哉:対ショック、対閃光防御は要らないですか?

夏目:は!
是非、木村さんお声かけお願いします。

 (いやいや、そっちで、と、夏目さんを指さして笑ってる拓哉君。)

山崎:そりゃやるでしょう。
 
(会場から、拍手と歓声!!)
(拓哉君も笑顔から、しゃきっとした表情になりマイクを持って・・・)

拓哉:総員、姿勢制御固定。
   対ショック、対閃光防御。
   それでは行きます。
大ヒット波動砲発射。5秒前、5.4.3.2.1

(パンパンパンとクラッカー!!)

夏目:ありがとうございます。発射成功です。
山崎:波動砲発射って言えなかった!!(笑)
拓哉:いいっすねぇ。

夏目ナレ:ヤマトのPRをしてきた私たちに一言が

拓哉:その前に、まず、もし良かったら、客席の皆さん、この二人に拍手をお願いします。
  
夏目:ありがとうございます、光栄です、ありがとうございます。
(何度も頭を下げる夏目アナと永岡アナ)

拓哉:CBCをごらんのみなさん。
名古屋にお邪魔をしています。木村拓哉です。
このヤマトという船。とても言い船にできあがってると思いますので
無駄にしないでください。
後は、皆さんにゆだねます。
ヤマトのことよろしくお願いします。

挨拶が終了して笑顔ではけていく拓哉君。
出口のカーテンの前まで出来て、客席の方を向き”ヤマト式敬礼”

夏目ナレ:ほんとうに、いい方でした。


素敵な番長さんへ

2010-12-12 | テレビ日記
夕べの登場してすぐ番長になってしまった拓哉君。
番組知っていますか?って聞かれたら、ヘビロテだって答えてた。
確かに拓哉君好きだと思う。

すぐに番組になじんで参加。
コメントが生きてるよね。
笑顔がいっぱいで、びっくりお目々や小窓の表情が楽しい。

1時間目の家庭科。
ゴミを出さない料理。
「是非」

2時間目は、科学。
ここは、びっくりしてお目々が何度もまん丸になってた。
映像を切り取って映す。
例として、長島さんとの共演というか合成のセコムのCM。
懐かしい。可愛い!!

3時間目は、社会。
児童労働のコーナーは、小窓で見る拓哉君の様子、
ずっと、悲痛な顔で、ずんと受け止めてるんだろうなと伝わってくる。
代表で読んだ元兵士だった少年の詩。
詩を読む役に当てられたから、かなり感情を押さえようとしてたけど、瞳に浮かんだ涙。

それでも、辛いことだけ言わずに瞳の強さをも語ってくれた。

3時間ともいい授業で、素晴らしい生徒だったよね。

こんな楽しい番組だったのに、最後の一瞬で崩れました。
流れた短い予告、さんスマ。
あの、短い予告をみただけでも、また、おかしな事になりそうな予感がするのです。

さんまさんとSMAPと美女とで、野放しで、おしゃべりして歌って・・・
そんな番組にはならないのでしょうか?
今からでも嘆願ではおそいかなぁ。

ー・-・-・-・-

昨日アップした、紅白の可愛い花。
チェリーセージと言うのだと教えていただきました。
普通は、赤だけとか白だけとかが多いのですが、調べてみたら、あの色はホットリップスという名前でした。
BLですね。



グーパーウォーク1