塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ランドセルもスパイクも、昔よりもカラフルですよね

2024-05-24 21:35:57 | 日記

 僕の小学生時代は、教師も両親も僕も疑うことなく「ランドセル」を使いました。

 

 男子自走が黒、女子児童は赤の2色しかなく、ある意味で選択肢がない分、購入は感嘆でしたが当時でも高価だったと思います。

 

 現状のランドセルは、サッカースパイクと同じかもしれません。

 

 劇的に増加した色と機能

 同じく劇手に価格が高くなること

 スパイクならばカンガルーレザー、ランドセルならコードバンなど極上の素材も提供される

 

 という点で、この数年で大きく様変わりしましたから。

 

 サッカースパイクはアウトレットで購入してもよいですし、ナイキやプーマの人気商品は確かに品薄ですが

 

 スボルメやアスレタのような日本企画のスパイク

 アディダスやアンブロの廃盤品

 

 など、ランドセルよりも確実に選択肢があります。

 

 僕は何も高額なランドセルではなく、デイパックやトートバッグで通っても、何の問題もないと思いますがね。

 

 僕の小学生時代も、病死や離婚で片親しかいない同級生がいたものです。

 

 当時はバブル経済で雇用はまだ現在よりもあった方でしょうが、片親での生活はそれでも大変だったに違いありません。

 

 今はランドセルの高額さは本当に凄く、別の形を模索すべきではないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本代表選手が発表されました | トップ | 長谷部誠の引退会見から »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事